2008年12月29日月曜日

TVパソコンFUJITSU・FMV、DigitalTVbox本当の評判

オリジナルテレビソフトウェアを開発しているメーカーのパソコンは押し並べて評判が悪い。
テレビPCを購入するなら、『日本のデジタルテレビの複雑さに自社開発をあきらめた』とIT系メディアに語っていたデルDELLやHPなどの外国メーカーか、ショップブランドのパソコンにすべきだ。
こういったメーカーならオリジナルソフトとハードではなく、ピクセラ、アイ・オー・データ、バッファローなどのテレビチューナーのOEMや、ズバリ市販品を添付することがほとんどだ。

単体製品として販売しているメーカーならサイトにドライバやアプリケーションが置いてあることが多い。
これなら不具合があったり、ハードディスクを初期化するほどの状況になってもメーカーサイトでダウンロードしてインストールすることができる。
自分の環境でどうしても動かない場合はそのTVボードやUSBチューナーを売ることもできる。
あるいは別のPCを組み立てたり買ったりしたなら使える可能性もある。

DigitalTVbox をグーグルブログ検索

FUJITSU富士通 FMV オリジナルテレビアプリ搭載パソコンの評判

http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?hl=ja&client=news&q=DigitalTVbox&ie=UTF8&lr=lang_ja

地デジの画像を静止画キャプチャする2008年12月23日 投稿者: 宮崎
少なくとも、DigitalTVboxにはその機能がありません。もちろん動画編集ソフトで開くこともできません。 そこで、インターネットのヤホーで検索したところ、オーバレイをキャプチャできるソフトを見つけてしまいました。みなさん、HyperSnapってご存知です ...
主張 - http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/

またまたpcトラブルですよトホホ2008年7月24日 投稿者: であなもん
メディアはこのdigitaltvboxというソフトで使用できるbd-reという規格。今までもう何枚も焼いております。前に焼いたのは、先日の故障騒動の時で、その時は問題なく使えてました。「追記」がダメというので、完全新品ならどうだろうと買ってきて試しまし ...
であなもん日記 - http://deanamon.blog8.fc2.com/

FMV-TEOのDigitalTVbox録画データのムーブができない2008年7月1日 投稿者: hxa35767
FMV-TEO 50UNをブルーレイドライブ(BRD-UXH6)に疑似換装して、DigitalTVboxで録画した番組をムーブしようとしているのですが、ソフトの壁に阻まれています。 【これまでの経緯】 http://fmvforum.okwave.jp/qa4110604.html DigitalTVboxはVer.6.072.314 ...
教えて!goo 新着質問 - http://oshiete.goo.ne.jp/
[ 教えて!goo 新着質問 からの検索結果 ]

digitaltvbox2008年5月18日 投稿者: kgsytfhy
digitaltvboxの使い方が、よく分からん。 視聴の仕方は、分かったけど、チャンネルのところで不明な点が。 それは、フジテレビが設定されていなかったから、登録しようとしても、選択肢の中にフジテレビがない。 日本テレビ、テレビ朝日、テレビ東京は ...
diary of daily life - http://blog.goo.ne.jp/kgsytfhy/

gtaがdigitaltvboxに悪影響を及ぼした・・・?2008年5月6日 投稿者: kani401
先日、digitaltvboxでデジタル放送を見ようとしたら、 映像が表示されず(真っ暗な状態)、また音声も出ません。 そこでtvfunstudioでアナログ放送を見ようとしたところ、 今度は音声は出るものの映像が表示されません。 以前は問題無く受信できていたの ...
okwave 新着質問 - http://okwave.jp/
[ okwave 新着質問 からの検索結果 ]

デスクトップpcをリカバリした。2008年2月9日 投稿者: サキエル
なぜかというと、「digitaltvbox」というクソソフトのせい。 先日、富士通のサイトからアップデータをうアンロードしてreadmeに書いてある通りアップデートしたのになぜか起動できない。 再インストールをするも、エラーメッセージが表示されて起動不可能 ...
絶望宣言 - http://urem.blog45.fc2.com/

digitaltvbox2007年7月18日
ts370353.jpg. テレビが壊れとったの、 再インストールしたら、直ったわw。 良かった良かったw。 じゃあの。
谷本将志@MIKADO - http://ameblo.jp/tanimoto-mikado/

digitaltvboxのdvd書き込み失敗2007年2月13日 投稿者: vamp_1911
このブログの画像のうち、tv番組のものはpc購入時から入っていた 「digitaltvbox」 というソフトで [録画→dvd?ramにムーブ] してからキャプチャしているんですが、 なぜか火曜日のnews zeroをdvd-ramに焼こうとすると毎週失敗します。 ...
玩具箱 - http://blog.goo.ne.jp/vamp_1911/

地デジとパソコンについて2007年2月4日 投稿者: しんちゃん
tvfunstudioというアプリで見るアナログ放送はos起動なしで見れるんですが地デジ用のアプリのdigitaltvboxはwindows上でないと起動しません。しかも地デジとアナログ両方備え、digitaltvboxによる豊富な録画ダビング機能やdvd編集機能もあるため全体の ...
しんちゃんの音と幻想の迷宮 - http://yotubafree.blog53.fc2.com/

検索結果ページ:1

TVパソコンSONY・VAIO、Giga-Pocketの本当の評判

オリジナルテレビソフトウェアを開発しているメーカーのパソコンは押し並べて評判が悪い。
テレビPCを購入するなら、『日本のデジタルテレビの複雑さに自社開発をあきらめた』とIT系メディアに語っていたデルDELLやHPなどの外国メーカーか、ショップブランドのパソコンにすべきだ。
こういったメーカーならオリジナルソフトとハードではなく、ピクセラ、アイ・オー・データ、バッファローなどのテレビチューナーのOEMや、ズバリ市販品を添付することがほとんどだ。

単体製品として販売しているメーカーならサイトにドライバやアプリケーションが置いてあることが多い。
これなら不具合があったり、ハードディスクを初期化するほどの状況になってもメーカーサイトでダウンロードしてインストールすることができる。
自分の環境でどうしても動かない場合はそのTVボードやUSBチューナーを売ることもできる。
あるいは別のPCを組み立てたり買ったりしたなら使える可能性もある。

Giga Pocket をグーグルブログ検索

SONYソニー バイオ オリジナルテレビアプリ搭載パソコンの評判

http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?hl=ja&client=news&ie=UTF-8&q=Giga+Pocket&lr=lang_ja

「VAIO type F」にメモリ2GB追加2008年12月11日 投稿者: yamcha
地デジを見る際に必要な再生ソフト「Giga Pocket Digital」が非常にメモリを食うことがありました。 (一応、Aeroを止めクラシック表示にしていました。) 購入した「VAIO type F」は、CPU-Zで調べたところ、 搭載メモリが2GB(2GB×1、Samsung、PC-6400) ...
飲茶とプーアル茶 - http://yamcha.blog.so-net.ne.jp/

Giga Pocket Digital なんか大嫌いだッ!2008年11月16日 投稿者: 天使のたまご
今日という一日はSONY の地上波デジタルテレビを視聴・録画するためのソフト、Giga Pocket Digital との格闘に明け暮れ、他に何もできませんでした。視聴は問題なくできるのですが、録画したコンテンツ(つまりテレビ番組)が、一旦パソコンを終了させる ...
天使のたまご - http://sun7moon.at.webry.info/

VAIOの良いトコ・悪いトコ その2(Giga Pocket Digital編)2008年10月29日 投稿者: labrie
しかし今回のVAIOで新たに開発されたGiga Pocket Digital、来るべき時が来た、という感じである。 この「Digital」というキーワードがポイントですな。 まだ使い込んではいないが、かなり使い勝手・画質などクオリティが高い。 ...
徒然なるままに備忘録 - http://blog.livedoor.jp/labrie/

パソコンでテレビを見ると途切れます2008年12月6日 投稿者: SuperFrog
(これが、地デジと同時期なのか分かりません。) 通常のテレビ端子を2分岐させ、1つはテレビへ、1つはこのPCに入力させています。 このPCでは、付属ソフトのGigaPocketでテレビを放送中にそのまま見ても録画した...
教えて!goo 新着質問 - http://oshiete.goo.ne.jp/

もう我慢ならねぇ!2008年12月7日 投稿者: 中井くん温泉
前のVAIOのTV録画機能であるGiga Pocketの方が安定してたぞー。 なーんて古きよき時代(?)を懐かしんでいるわけにはいかない。 今を生きる。 「おーキャプテン、我が船長よ」みたいな。(分かった人、手を挙げてね). とゆーことで、来年1月の車検予約 ...
◇ お気軽日記 ◇ - http://nakai-kun-onsen.cocolog-nifty.com/blog/

VAIO Type l 24型 VGC-LV90S 購入 レビュー2008年12月16日 投稿者: misono
リビングPCだけあってソフトウェアで特筆すべき点はGigaPocket Digitalですね。テレビの視聴、六が、予約、連動放送(データ放送(、字幕、番組表など、地上デジタル放送をトータルにサポートしています。そのせいか少し同差が重い印象がありますがどう ...
MISONO Blog @lowvism - http://www.lowvism.com/wordpress/

ソニー vaio tp1 giga pocket2008年7月9日 投稿者: pgrr
vaio tp1 pq/b。いいかなと思ってたんだけれど、展示機をさわってみたら、どうも不安定。 tv画面のウィンドウ出して、ギガポケットのエクスプローラーを立ち上げたら、ブルースクリーンでハングアップ。買うのやめ。
考えない - http://fpgr.blog106.fc2.com/

テレビは毎日見ますか?ーー見ない22% M1・F1総研世論調査2008年11月29日 投稿者: chihiro
VAIO|R25 Let's GIGA POCKET DIGITAL. vaior25.jpg. 22%が毎日はテレビを見ない、と答え、76%がチャンネルは頻繁に変えると答え、39%が最新情報はすかさずチェックしたりしないと答えています。10年前だったら誰もが毎日何らかのテレビ番組を見ていた ...
デザインの扉 - http://www.designtobira.com/

検索結果ページ:1

TVパソコンNEC・SmartVisionの本当の評判

オリジナルテレビソフトウェアを開発しているメーカーのパソコンは押し並べて評判が悪い。
テレビPCを購入するなら、『日本のデジタルテレビの複雑さに自社開発をあきらめた』とIT系メディアに語っていたデルDELLやHPなどの外国メーカーか、ショップブランドのパソコンにすべきだ。
こういったメーカーならオリジナルソフトとハードではなく、ピクセラ、アイ・オー・データ、バッファローなどのテレビチューナーのOEMや、ズバリ市販品を添付することがほとんどだ。

単体製品として販売しているメーカーならサイトにドライバやアプリケーションが置いてあることが多い。
これなら不具合があったり、ハードディスクを初期化するほどの状況になってもメーカーサイトでダウンロードしてインストールすることができる。
自分の環境でどうしても動かない場合はそのTVボードやUSBチューナーを売ることもできる。
あるいは別のPCを組み立てたり買ったりしたなら使える可能性もある。

SmartVision をグーグルブログ検索

NEC LaVieラヴィ VALUESTARバリュースター オリジナルテレビアプリ搭載パソコンの評判

http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?hl=ja&client=news&q=SmartVision&ie=UTF8&lr=lang_ja

nec smartvisionアップデートモジュール(2008年9月製品)2008年9月30日
テレビメニューの録画番組一覧を選択した際、「smartvision ui は動作を停止しました」のエラーが表示される場合がある。 ・smartvision起動時、テレビ映像が左側上部のみに表示される場合がある。 ・予約録画が「予約録画ができませんでした。 ...
nec特選街情報 NX-Station Blog - http://ameblo.jp/nx-station/
[ nec特選街情報 NX-Station Blog からの検索結果 ]

smart visionの遅延(Wii)について2008年9月24日 投稿者: rasugo
つい最近までパソコンに赤白黄色の端子をつないでWiiが普通にできたんですが、突然ものすごい反応が遅くなりました(2?3秒程度の遅れ)。パソコンでやるときある程度のタイムラグはつきものだということで、覚悟して購入してみましたが、実際 ...
教えて!goo 新着質問 - http://oshiete.goo.ne.jp/

バグに喰われる時間2008年11月22日 投稿者: ダイゴロン
このsmart visionってソフト、前から時々起動しなくなる不具合が出ていた。でも、今回のバグり方はいつもとちょっと違うっぽい。 とりあえず、いつものように再インストールを試みる。 ……上手く行かない(´・ω・`) smart visionを構成するプロセスの一つが ...
ドラゴン日誌 - http://daigoron.seesaa.net/
[ ドラゴン日誌 からの検索結果 ]

録画環境がぶっ壊れました2008年12月27日 投稿者: なおぴ!
で、今日はTVで見るかな~とsmartvisionを起動したらG117エラーが出た。 このエラーになったらドライバーのインストールし直しをしないといけないらしいので、インストールし直した。 ・・・ smartvisionが立ち上がらなくなりました(T_T) ...
そういうふうに生きている in FC2 - http://naopichan.blog22.fc2.com/

smart visionを削除したが、削除できていない2008年8月17日 投稿者: AT950
http://121ware.com/smartvision/のキーワード検索は休止中で私も答えは知りませんが、自分のpcだったら、レジストリを片っ端から検索して関連しそうな場所を削除してみますね。お勧めはできませんが。
答えてねっと 観察日記 FC2 - http://at950.blog31.fc2.com/

VR500が動かない? / knng第五幕2008年11月9日 投稿者: ドラキュラおじさん
それからというもの、カバーを開けたりコネクタを再接続したりSmartVisionを再インストールしたりと色々試しましたが結果は出ず、今でもSmartVisionは起動しない、インスタントも真っ黒、の状態が続いています。 なぜWindows側の不具合がインスタントに ...
Dracula-OJISAN's Weblog - http://draculaojisan.blog8.fc2.com/

PCテレビが映らない!2008年12月20日 投稿者: doratomonet
テレビはMediaCenterからSmartVisionを起動して見るかたちになります。・・・どうもSmartVisionはいろいろトラブルが多いような・・・ とりあえず状況を確認・・・MediaCenterから「テレビを観る」を選択すると、SmartVisionが起動するのですが、すぐに画面が ...
どらともサポート管理人ブログ - http://blog.goo.ne.jp/doratomonet/

検索結果ページ:1

2008年12月28日日曜日

NECパソコンの再インストール回数

テレビを見てるだけで今日は今の時点で十数回インストールをし直している

一日5回としても2か月で150回はアンインストール、再インストール、アップデート一つ一つに再起動をやっているわけか

地雷を通り越して爆弾ソフト
NECのテレビ機能担当のスマートビジョン

疲れた…

この状態で起動スプラッシュ画面がデスクトップの最前面に張り付くから何が何でも修正しなければならい

2008年12月27日土曜日

修正のインストールを100回以上しても動作しないNECテレビパソコン

修正のインストールを100回以上しても動作しないNECテレビパソコン。
修理から戻った一日目から異常で動作しません。

The NEC television PC which does not work even if I do the installation of the revision more than 100 times.
The NEC PC does not work by abnormality from the first day when I came back from repair.

  • NECのテレビパソコン現行機種(ノート型テレビパソコンは2008年12月27日現在なし)
プレスリリース > 「VALUESTAR N」など、個人向けパソコンを発表
~「ダビング10」対応TVモデルや、16型ワイド液晶採用プレミアムノートPCなど22モデルを商品化~
http://www.nec.co.jp/press/ja/0809/0201.html

個人向けパソコン、周辺機器
http://121ware.com/

バリュースターVALUESTAR W
http://121ware.com/valuestar/w/?=121pro_vs_top

バリュースターVALUESTAR N
http://121ware.com/valuestar/n/?=121pro_vs_top

■対策方法

どの場合でもタスクマネージャーを起動させておく必要が絶対にあります。

一度でも異常が出た場合、アプリを正常に終了できません。
しかしタスクマネージャーから終了させるだけでは、アプリもOSも元の状態には戻りません。
正常な状態に戻すにはタスクマネージャーから終了させたあとも、プロセスタブの中からスマートヴィジョンのプロセスのひとつ、SvUI.exeを終了させなければなりません。

そうでないと2コアあるCore 2 DuoでもCPU使用率が跳ね上がり50パーセントから100パーセントくらいCPUリソースを使ってしまいます。
CPU使用率50%でも通常はブラウザの使用やダイアログの表示に何ら問題がありませんが、スマートビジョンによって起きたこの問題の場合、相当時間がかかるようになり実用的な速度でパソコンを使えません。

タスクマネージャーを利用してもPCの異常に遅い症状が治まらないことも多いので、その場合は再起動をかけるべきです。

一番いいのはテレビ視聴・録画再生ソフトのスマートビジョンSmartVisionをアンインストールして、決してインストールしないことです。
ウソや大袈裟すぎる誇張表現と思うでしょうが、所有している人であれば唯一本当で正しいことを言っているとわかります。
スマートビジョン SmartVision という語句で検索すればどういう評判かわかります。

2番目以降はお勧めしません。
しかしどうしてもインストールしたいというならこうしたほうがいいという備忘録です。
しかしながら、クラッシュを回避する方法ではないため「対処法」と言うのは間違いです。

二番目にいいのは、インストールしていてもスマートビジョンを起動しないことです。

三番目にいいのは、テレビを見るだけにしておくことです。
それでもアプリケーションが近いうち破壊されることは避けられません。
数時間か一日くらい、再インストールを伸ばす効果しかありません。
嘘だと思うでしょうが使用している人たちの感想を見れば真実であることがわかります。
大袈裟ではありません。

運が良ければ一度目の起動でスマートビジョンがクラッシュ、あるいはOSを破壊しないでテレビを見ることができます。
しかし、日常的に使用し、起動・終了をしていれば早い時期にクラッシュします。
安定していれば1~2か月は使えます。
一度でも不安定になったPCなら、修理上がりであろうがハードディスクをフォーマット後、クリーンインストールした状態であっても1回か2回目でクラッシュし起動しなくなります。
そのあとからは、アンインストール→インストール→クラッシュ→最初に戻る、をどこまでも繰り返すことになります。
100回やったから直るとか、マイクロソフトやNECのアップデートパッチをあてる/削除すれば治るということも決して起きません。
グラフィックドライバーを更新したり、アンチウイルスソフトの類をアンインストール、あるいは別のものにしても何の意味を持ちません。

改善されることはありません。

四番目は「いい方法」と表現することはできません。
実際いい方法ではありません。
すぐ壊れます。

テレビを録画することです。
フリーズすることがきわめて多いためタスクマネージャーからアプリを終了する必要があります。
しかも一度でもフリーズしたことがある場合は常にフリーズするようになっているのでタスクマネージャーから終了する必要があります。
これから逃れるためにはアンインストール→再インストールの一連の作業を行う必要があります。
しかしそれも一時しのぎです。

2008年12月24日水曜日

NECのテレビソフトSmartVisionは最悪の出来栄え

NECのテレビパソコンが買ってすぐに故障になった
3か月も経ってない
機体が壊れているとのことで交換になった

しかし嫌な予感が当たった
機体個別の故障ではなく、テレビ視聴ソフトウェアのSmart Visionが致命的なダメダメアプリだった
大地雷

テレビ視聴ソフト・スマート ビジョンは視聴できるようにするために最初に設定をしなければならない
これをしないとアナログ、デジタル関係なく一切テレビが見られない

この初期設定がおかしい
交換前の機体でもそうだったが、アナログの番組表情報のADAMSの設定でこける
他のソフトを終了させたり、逆にOSを通常起動させ一切アプリの終了などしない状態にしてみたり色々やるがコケる

NECが出しているスマートヴィジョン用のアップデートをすべて適用した状態だと少し挙動が怪しいのでスマートビジョンを削除後、インストールして素の状態で設定してみたり、自分の場合は対象のアップデートが3つあるので一つ一つ適用しては設定しようとしてみるが受け付けない
フリーズしてしまう

交換前の機体もそうだったがスマートビジョンを設定するときの時間帯がADAMSが放送されていない深夜0時から午前6時に行うとフリーズする
しかし『番組表をダウンロードしない』を選ぶと、後で朝日放送系列の放送局からダウンロードするように設定できない(この時点でアプリの設計がどうしようもない)

『ADAMSを受信しない』で番組表を放送電波から受信することを諦めれば最後まで設定できるが、番組表を受信するようにするには『初期設定をやり直す』を選ばなければならないので結局、最初から全部やりなおさなければならないが、同じところでコケる

説明を読むと後でADAMSを放送している朝日放送系列を指定できるようなことが書いてあるが、指定する欄には設定しないの意味の『-』が強制的に入れられているので初期設定をやり直さないと番組表が受信できない

放送されていない時間帯に設定するときはある程度の時間が経てば『受信できない』と次の設定に抜けてくれればいいが何時間待っても抜けない
最大3時間待ったことがあったが受信しようとしたまま

しかもそれでキャンセルできればいいがほとんどの場合フリーズしていてマウスカーソルも消えるので【キャンセル】ボタンもアプリの終了ボタンもクリックできない
そもそもフリーズするとアプリの【終了】も【元に戻す/最大化】【最小化】も出ないのでマウスカーソルがあったとしてもクリックできない
フリーズしなかったのはたったの2回だけ

スマートビジョンの削除、再インストール、フリーズで強制終了後OSの再起動と、初期設定するのに何日もかかる
ADAMSが放送されているときに設定しないとフリーズするのは間違いないので朝6時には設定に取り掛かれるよう起きて、設定を繰り返しても夜の12時を過ぎてしまう
それを何日か繰り返すと突然、スパッと何のわだかまりもなく設定できる時がある
この差が全然わからない
まったく同じ手順でも、違う手順でも設定できる時は『番組表を取得しています。最大で10分ほどかかる時もあります』と表示されて2、3分ですんなり次に行く
何が違うのか、そもそもどうして設定できたのかいつもわからない

『ADAMSを受信しない』で設定しておいて後で初期設定をやり直せばいい、と誰でも思うだろうが『初期設定のやり直し』はまず成功しない
やり直しのほうが失敗の確率が高くなる。交換後の新機種では一度も成功していない
そして、二度と起動できなくなってアンインストール、再インストールになる確率がかなり高くなるので時間の無駄が多くなる
アンインストール、再インストール、各アップデート、これらすべてひとつひとつ、OSの再起動が絶対必須なので時間かかってかかって仕方がない
この設計は絶対に変えるべきだ

フリーズのたびにタスクマネージャーから強制終了させている
OSを再起動させないとスマートビジョンが起動しなくなっているのでそのたびにOSを再起動させている
USBなど周辺機器をすべて外してみたりいろいろやってみるたが、交換前のも新しい機体のも変わらない


テレビ視聴の単体製品をNECが販売していた頃も「超大暴れ。バギー(この場合バグが多いという意味で使っている)」という感想をよく見かけるが確かにこれでは単体製品としては無理だ
販売しなくなってかなり経つが当然だろう
これは単体商品としては絶対無理だ

SmartVision という単語で検索してみると感想が読める

NECパソコンも地デジのダブルチューナー機を発表したが、仕様を見ると明らかにピクセラのデジタルチューナーだ
その機種ではテレビ視聴ソフト名も「SmartVision」を使っていない

NECも自社開発を諦めたということだろうが、ここまでひどいと自社開発製品を載せるのをやめたことを歓迎する
伝統的に良くない・ヘタなところがメンツにこだわって開発するよりパソコンのデジタル放送チューナーでOEM最大手のピクセラに任せたほうがいい

NECにはLuiというフラッグシップシリーズでホームサーバー機があるがこんな状態で動くのだろうか
これじゃあテレビ見られないと思う
動かすおまじないをやったほうが正常に動く確率が高いほどなのにホームサーバーなんて怖くて手が出せない


ソフマップで自分が持っている製品シリーズがどれくらいあるか、中古の販売価格から買い取り価格の動向を予想しようと思って見に行ったがNECのテレビパソコンが大量にあった
他のメーカーはテレビパソコンであるかにかかわらず少ないのに新製品売り場のように各ラインナップがほぼフルレンジで揃っていた
現行機種もそういう状態で

やっぱり。しまった。と思った
私は大失敗したのは間違いない

致命的で最悪なのがテレビを見ているだけでOSを壊すこと
Windowsフォルダ内を上書きするのか何なのか、中身を消してしまうことがある

【業界別未婚率】結婚したい勤め先、したくない勤め先

プレジデントロイター > 禁断のランキング 2008年 12月 24日

【業界】結婚したい男の勤め先、したくない勤め先

http://president.jp.reuters.com/article/2008/12/24/4118166E-CBE5-11DD-B447-7B2A3F99CD51.php

女性1050人の本音!「企業イメージ」から「婚活環境」まで、アンケートと座談会で検証!(1)
プレジデント 2008年11.17号

[ 男性未婚率 ] マスコミは63%、商社は10%!

マーケティングライター 牛窪 恵=文
キーワード: 女性・OL・主婦 結婚 結婚したい男の勤め先、したくない勤め先

上昇を続ける未婚率。仕事に追われていつまでも白馬に乗らない、いわゆる「独身王子」も増加の一途を辿る。


しかし、結婚する男性が一斉に晩婚へと向かっているかといえば、実は違う。その証拠に、男性の平均初婚年齢は1996年からの10年間で、1.5歳上昇したにすぎない(2006年 厚労省「人口動態統計」)。水面下では早婚と晩婚の、二極化が進行しているのだ。一般にその原因は、学歴や年収で説明されがちだ。確かに高学歴・高年収男性の未婚率は低いが、それだけではない。早い時期に結婚に踏み出すか、ずるずると後回しにするか。その決断には1日の大半を過ごす"職場"が大きく影響しているのではないだろうか。それを検証すべく、一般男女2000人あまりに調査を行った。結果、会社による大きな「結婚格差」が、浮き彫りになってきた。

では、男性社員が結婚しやすい企業、結婚に踏み切れない独身王子の背中を後押しする企業とは、どんな会社なのか。

まず「業界別未婚率(図1)」を見ると、男性の未婚率が10%台と極端に低いのが、商社と金融。逆にマスコミやサービス業は、5割前後とかなり差が開いている。業界で区切っただけでもこれだけの「結婚格差」があるのである。

『会社図鑑!』(10年版が11月発売されたばかり)などの著者でコラムニストのオバタカズユキ氏は、こう話す。

「商社マンは外資相手の仕事が多いから、結婚の必要性に迫られることも多いだろう。来日客の接待ホームパーティを切り盛りしてくれる妻が必要、というイメージ。一方の金融では、女性側の親の後押しが大きいように思う。銀行員なら手堅いので結婚相手として安全・安心だろう、といった感覚。だから婚期も早い」

人事制度の影響もある、とオバタ氏。商社の中には、いまだに女性を総合職、一般職に分けて採用する企業もある。

「最近は女性が男性社員の横についてコピーをとるといった風景は減った。でも商社の根本的な体質は変わらない。男女平等の業界より未来のお嫁さん候補が集まる職場のほうが、結婚相手を見つけやすくて当然でしょう」(オバタ氏)