http://tmp.2chan.net/img2/res/265327.htm
画像ファイル名:1298021222473.jpg-(483110 B)サムネ表示
無題 Name 名無し 11/02/18(金)18:27:02 No.265327 del 20日21:23頃消えます
本気でメロン潰しにかかってるな
2011年2月20日日曜日
とらのあな、同人誌取り扱い条件変更の評判
http://may.2chan.net/b/res/37221549.htm
画像ファイル名:1298132058851.jpg-(141094 B)サムネ表示
無念 Name としあき 11/02/20(日)01:14:18 No.37221549 del 03:19頃消えます
虎の穴大勝利!
どれだけ不満があってもサークルは従うしかない
No1の役得
画像ファイル名:1298132058851.jpg-(141094 B)サムネ表示
無念 Name としあき 11/02/20(日)01:14:18 No.37221549 del 03:19頃消えます
虎の穴大勝利!
どれだけ不満があってもサークルは従うしかない
No1の役得
2011年2月14日月曜日
「江~姫たちの戦国」6話「光秀の天下」-若者の辛辣なNHK大河ドラマ離れ
【個人的なメモ:極めて長いので気楽に読んでください】
画像ファイル名:1297594576106.png-(68961 B)サムネ表示
無題 Name 名無し 11/02/13(日)19:56:16 No.1105969 del 15日23:12頃消えます
江~姫たちの戦国~
(6)「光秀の天下」
画像ファイル名:1297594576106.png-(68961 B)サムネ表示
無題 Name 名無し 11/02/13(日)19:56:16 No.1105969 del 15日23:12頃消えます
江~姫たちの戦国~
(6)「光秀の天下」
2011年2月13日日曜日
『嫌なソプラノ、ジョーン・サザーランド』?が発売-どういうこと?誤植?
" Reluctant "では
サイトの打ち間違いではなくてジャケットがそうなっているが、どういうこと?
イタリア語とかフランス語、ドイツ語などでは違う意味なのかと思って調べてみたが同じような意味しかないような感じだが……?
サザーランドは『ベル・カントの女王』と呼ばれていたが、もしかしてBelcanto(Bel canto)とReluctant(Relu ctant)の間違い?
それともReluctant(リラクタント)には音楽用語やクラシック界では何かいいほうの意味があるのだろうか?
"Reluctant Diva" What? "bel canto" misprint? Soprano, Dame Joan Sutherland DVD

タイトルの
Joan Sutherland, The Reluctant Prima Donna
だと
『ジョーン サザーランド、好まないプリマドンナ』Google 翻訳
『ジョーン サザーランド、嫌がるプリマドンナ』Yahoo!翻訳 - テキスト翻訳
となってしまうが。
どうしてもこういう意味じゃないかと思うのだが?
Dame Joan Sutherland - The Bel canto Prima Donna
が正しいんじゃないだろうか?
ベルカントソプラノで有名なんだから『ベル カント プリマ ドンナ』なら意味がわかるけど……???
曲目もランメルモールのルチアとアルチーナだし。ベルカントオペラの超有名な曲の中の一つ(二つ)だし、そっちのほうがタイトルがしっくりくるが。
嫌いでダメな歌手だと思ってるんなら、嫌いな人に発売されても迷惑なんだけど。
そのDVDを売っているサイトの一例
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3981175
http://www.amazon.co.jp/Joan-Sutherland-Reluctant-Diva-DVD/dp/B004HARLFQ/
ジャケット写真あり
http://www.amazon.com/Joan-Sutherland-Reluctant-Prima-Donna/dp/B000MGBTNE
http://tower.jp/item/2842600/Joan-Sutherland---The-Reluctant-Prima-Donna
なんて不愉快なタイトルのDVDだろう!人が死んだあとに悪意のあるネーミングで貶めるために新規・再発売するなんて!
気乗りしない、気の進まない((to do))、不承不承の、しぶしぶの、いやいやながら、仕方なく、なんだけど、そんなタイトルのDVDを発売するのか?
消極的、嫌、いやがる
[類語]
reluctant なるべくやりたくない気持ち.
サイトの打ち間違いではなくてジャケットがそうなっているが、どういうこと?
イタリア語とかフランス語、ドイツ語などでは違う意味なのかと思って調べてみたが同じような意味しかないような感じだが……?
サザーランドは『ベル・カントの女王』と呼ばれていたが、もしかしてBelcanto(Bel canto)とReluctant(Relu ctant)の間違い?
それともReluctant(リラクタント)には音楽用語やクラシック界では何かいいほうの意味があるのだろうか?
"Reluctant Diva" What? "bel canto" misprint? Soprano, Dame Joan Sutherland DVD

タイトルの
Joan Sutherland, The Reluctant Prima Donna
だと
『ジョーン サザーランド、好まないプリマドンナ』Google 翻訳
『ジョーン サザーランド、嫌がるプリマドンナ』Yahoo!翻訳 - テキスト翻訳
となってしまうが。
どうしてもこういう意味じゃないかと思うのだが?
Dame Joan Sutherland - The Bel canto Prima Donna
が正しいんじゃないだろうか?
ベルカントソプラノで有名なんだから『ベル カント プリマ ドンナ』なら意味がわかるけど……???
曲目もランメルモールのルチアとアルチーナだし。ベルカントオペラの超有名な曲の中の一つ(二つ)だし、そっちのほうがタイトルがしっくりくるが。
嫌いでダメな歌手だと思ってるんなら、嫌いな人に発売されても迷惑なんだけど。
そのDVDを売っているサイトの一例
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3981175
http://www.amazon.co.jp/Joan-Sutherland-Reluctant-Diva-DVD/dp/B004HARLFQ/
ジャケット写真あり
http://www.amazon.com/Joan-Sutherland-Reluctant-Prima-Donna/dp/B000MGBTNE
http://tower.jp/item/2842600/Joan-Sutherland---The-Reluctant-Prima-Donna
なんて不愉快なタイトルのDVDだろう!人が死んだあとに悪意のあるネーミングで貶めるために新規・再発売するなんて!
2011年2月12日土曜日
Google、2ステップ認証でセキュリティを強化-電話番号2つ登録必要に
どういうこと!?
ログインすると認証のために電話かかってくるってこと?
やめてよ、そんなの。うるさい。
冗談じゃない。
それに何でもかんでもグーグルに知られたんじゃたまったもんじゃない。キモチワルイな。
2011/02/11
Yoichi Yamashita
米Googleは2月10日(現地時間)、Googleアカウントのサインイン・プロセスにオプションとして2ステップ認証を用意することを明らかにした。有効にすると、これまでのユーザーネーム(メールアドレス)とパスワードに加えて、ユーザーの固定電話または携帯電話にGoogleから送られてくる認証コードの入力が求められる。
利用するには、まずアカウント設定ページの「Security」下の「Using 2-step verification」から登録する。必要なのは電話番号2つ。1つは認証コード受取用、もう1つは電話の紛失や故障によってアカウントにアクセスできなくなるのを防ぐためのバックアップ用になる。完了するとGoogleアカウントのサインインにおいて、パスワード認証後に認証コード入力画面が表示されるようになる。2ステップ認証においても、認証を30日間保持するオプションの選択が可能だ。
ユーザーネーム/パスワード認証に続いて、携帯電話で受け取った認証コードを入力
2ステップ認証が有効になると、非ブラウザのアプリケーション(例:Eメールクライアント)やデバイス(例:スマートフォンのGmailアプリ)では、従来のユーザーネーム/パスワードでGoogleアカウントにアクセスできなくなる。これら向けにアプリケーションごとにワンタイム・パスワードを生成する仕組みが用意されており、生成されたパスワードを一度だけ入力すると、これまで通り使用できるようになる。
ログインすると認証のために電話かかってくるってこと?
やめてよ、そんなの。うるさい。
冗談じゃない。
それに何でもかんでもグーグルに知られたんじゃたまったもんじゃない。キモチワルイな。
Google、2ステップ認証でサインイン・セキュリティを強化
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/11/010/index.html2011/02/11
Yoichi Yamashita
米Googleは2月10日(現地時間)、Googleアカウントのサインイン・プロセスにオプションとして2ステップ認証を用意することを明らかにした。有効にすると、これまでのユーザーネーム(メールアドレス)とパスワードに加えて、ユーザーの固定電話または携帯電話にGoogleから送られてくる認証コードの入力が求められる。
利用するには、まずアカウント設定ページの「Security」下の「Using 2-step verification」から登録する。必要なのは電話番号2つ。1つは認証コード受取用、もう1つは電話の紛失や故障によってアカウントにアクセスできなくなるのを防ぐためのバックアップ用になる。完了するとGoogleアカウントのサインインにおいて、パスワード認証後に認証コード入力画面が表示されるようになる。2ステップ認証においても、認証を30日間保持するオプションの選択が可能だ。
ユーザーネーム/パスワード認証に続いて、携帯電話で受け取った認証コードを入力
2ステップ認証が有効になると、非ブラウザのアプリケーション(例:Eメールクライアント)やデバイス(例:スマートフォンのGmailアプリ)では、従来のユーザーネーム/パスワードでGoogleアカウントにアクセスできなくなる。これら向けにアプリケーションごとにワンタイム・パスワードを生成する仕組みが用意されており、生成されたパスワードを一度だけ入力すると、これまで通り使用できるようになる。
2011年2月6日日曜日
「江~姫たちの戦国」5話「本能寺の変」評判-若者のものすごく深刻なNHK大河ドラマ離れ
【個人的なメモ:極めて長いので気楽に読んでください】
画像ファイル名:1296989963208.png-(68961 B)サムネ表示
無題 Name 名無し 11/02/06(日)19:59:23 No.1084854 del 09日21:05頃消えます
江~姫たちの戦国~
(5)「本能寺の変」
… 無題 Name 名無し 11/02/06(日)19:59:52 No.1084860
乙
江~姫たちの戦国~ 注意点
・大河バラエティでも泣かない
・脚本家が歴史を知らなくても泣かない
・演出が荒くても泣かない
・合戦シーンがなくても泣かない
・史実で重要な部分がナレーションで終わっても泣かない
・江が傲慢でも泣かない
・なにがなにやら分らぬでも泣かない
・すべてが好き嫌いとか生理的な理由で片付けられても泣かない
・登場人物年齢と俳優年齢に隔たりがあっても泣かない
・現代語連発しても泣かない
・軽快なBGMに泣かない
・小和田教授泣かない
画像ファイル名:1296989963208.png-(68961 B)サムネ表示
無題 Name 名無し 11/02/06(日)19:59:23 No.1084854 del 09日21:05頃消えます
江~姫たちの戦国~
(5)「本能寺の変」
… 無題 Name 名無し 11/02/06(日)19:59:52 No.1084860
乙
江~姫たちの戦国~ 注意点
・大河バラエティでも泣かない
・脚本家が歴史を知らなくても泣かない
・演出が荒くても泣かない
・合戦シーンがなくても泣かない
・史実で重要な部分がナレーションで終わっても泣かない
・江が傲慢でも泣かない
・なにがなにやら分らぬでも泣かない
・すべてが好き嫌いとか生理的な理由で片付けられても泣かない
・登場人物年齢と俳優年齢に隔たりがあっても泣かない
・現代語連発しても泣かない
・軽快なBGMに泣かない
・小和田教授泣かない
2011年2月1日火曜日
インテルの新製品が全面的に出荷停止-新製品のチップセットに致命的欠陥
Intel stops shipments.
Fatal flaw in the new chipset, Sandy Bridge.
インテルの新チップセット、6シリーズに致命的欠陥、インテル社は出荷全面停止中と公表。
Serial ATA(SATA)の設計に問題が発覚。
Intel Identifies Chipset Design Error, Implementing Solution
http://newsroom.intel.com/community/intel_newsroom/blog/2011/01/31/intel-identifies-chipset-design-error-implementing-solution
インテルニュースルーム Google 翻訳
Fatal flaw in the new chipset, Sandy Bridge.
インテルの新チップセット、6シリーズに致命的欠陥、インテル社は出荷全面停止中と公表。
Serial ATA(SATA)の設計に問題が発覚。
Intel Identifies Chipset Design Error, Implementing Solution
投稿者: IntelPR オン 2011/01/31 6:59:07
http://newsroom.intel.com/community/intel_newsroom/blog/2011/01/31/intel-identifies-chipset-design-error-implementing-solutionインテルニュースルーム Google 翻訳
登録:
投稿 (Atom)