2010年2月27日土曜日

免疫遺伝子とモテ度、セックス経験が関連-ただし女性のみ

2010年02月27日 14:07

「彼氏ができないのは両親のせい?」DNA研究で判明した驚きの結果

http://labaq.com/archives/51405596.html

「どうして彼氏が出来ないのかな」「どうして独身なのかな」

……と悩む女性の慰めになるかは分かりませんが、オーストラリアで魅力と言うのものが免疫システム遺伝子に隠されていると言う研究結果が発表されました。

150人の大学生を対象に、オーストラリアの研究者がDNAのサンプルを取って調べたところ、驚きの結果が出たのです。

事前にアンケートを実施して、恋愛生活について回答してもらったそうです。

そしてDNAの検査結果とアンケートの結果を照らし合わせて見ると、主要組織適合性遺伝子複合体(MHC)と言う遺伝子が多い人ほど、性的な関係を持つパートナーが多いという結果が出ました。

ウェスタンオーストラリア大学の研究者たちは、なぜ女性の免疫システムが彼氏をゲットする成功と関係があるのか、はっきりわかっていないとしています。

反面、どうして容姿に優れた女性でも、あまりパートナーに恵まれないケースがあるかの説明になるとしています。

ちなみに男性からは、この遺伝子との相関関係は見い出せなかったとのことです。

英テレグラフ紙の見出しには、「女性が彼氏ができなくても遺伝に起因するなら本人のせいとは限らない」となっていますが、人気掲示板などでは逆手にとり「女の子がみだらな理由の遺伝子が見つかった」と言う見出しでトップ人気となっていました。

掲示板では「結婚する前に浮気をされないよう、遺伝子をチェックしてもらいたい」と言った、ちゃかしているのか本音なのか微妙なコメントが目立っています。

一部抜粋してご紹介します。
[省略]

……なんと言いましょうか、むしろみだらになって欲しいと願う男性が多いという、予想外(予想通り?)の反応が見られます。

確かに男性遍歴の数というのは、モテるモテないよりも、本人が積極的にアプローチするかの方が大きいような気もします。

とりあえず女性にとっては、彼氏ができない言い訳が出来たのかもしれません。

Scientists Have Discovered A "Slut Gene" WTF?

2010年2月26日金曜日

実家暮らしでも「無縁死」中高年ニートたち

「週刊ダイヤモンド」
経済・時事格差社会の中心で友愛を叫ぶ

【第12回】2010年2月26日
西川敦子[フリーライター]

実家暮らしなのに“無縁死”!?
親の年金に依存する中高年ニートたち

http://diamond.jp/articles/-/3695

 NHKが1月31日に放映した「無縁社会~“無縁死”3万2千人の衝撃~」が大きな反響を呼んでいる。

「身元不明の自殺と見られる死者」や「行き倒れ死」は、NHKの調べによると年間3万2000人。地縁や血縁、さらには会社との絆「社縁」を失った日本人の姿が浮き彫りとなった。「このままでは自分も……」と番組を見ながらぞっとした視聴者は少なくなかったことだろう。正月以来、ご無沙汰していた実家にあわてて電話をかけた人もいたかもしれない。

 だが、「無縁死ギリギリ」という事態に陥っているのは、家族のいない人々だけではないようだ。

 “家庭内無縁”に直面している人々の実態について、現場に聞いてみた。

親の介護中に死んだ
40代ニート

 真夏のある夜、地方都市の病院の救急搬送口に、ひとりの40代男性が運び込まれた。入浴後、脱衣所で体をふいていたとき、突然具合が悪くなり、救急車を呼んだという。診断結果は冠動脈疾患。病状はすでにかなり進行していた。

「そういえば1年ほど前から、時折ぎゅうっとこう……しめつけられるような胸の痛みがありました」

 男性はあとでそう語った。だが、病院には行かなかった。国民健康保険の期限はずっと前に切れていたからだ。

 中学を卒業後、就職もままならず、アルバイトを転々としていたという彼。だが、年齢を重ねるうち、仕事の口は減っていった。やっと職にありついても、職場の仲間は学生ばかり。いつのまにか親子ほどの年の開きができていた。

 そのうち、雇ってくれるところはまったくなくなってしまった。求人サイトを隅から隅まで探しても、自分の年齢や条件に合う就職口は見つからない。

 暗澹たる気持ちになった彼は、仕事を探すのをあきらめ、親の年金収入をあてに暮らすことにした。とはいえ、生活はどん底状態に。親子で食べていくのが精いっぱいで、当然自分の社会保険料など支払えるわけはない。運の悪いことに、やがて父親が発病。寝たきり状態となってしまう。

 父親を介護施設に入れれば、年金はその費用に消える。在宅介護をすれば、自分の就職のチャンスはますます遠ざかる。彼は悩んだが、とりあえず生活していくは後者の道を選ぶよりなかった。

 治療は受けたものの、病状は急速に悪化。結局、男性はそのまま病院で息を引き取った。入院して4ヵ月後。あまりにあっけなく、孤独な死だったという。

貧困化する
“無保険ニート”の実態

 中高年ニートが急増している。

 東京大学社会科学研究所教授 玄田有史氏の研究によれば、15~34歳のニート人口は2002年時点で85万人だった。それから8年。今、「第一世代」と呼ばれる人々は、すでに40代に突入しているはずだ。

 親が元気で働いているうちはまだいい。しかし、定年に達すればその年金に頼らざるを得ず、親子ともども貧困に陥るケースも出てくるだろう。さらに、親が寝たきりや認知症になれば、子どもは頼るべき相手もないうえ、介護問題まで背負い込むことになる。まさに孤立“無援”の状態だ。

 問題は、社会制度からも切り離されてしまう人々だ。実際、全国の医療、福祉機関などが加盟する全日本民主医療機関連合会のもとには、冒頭のような事例も報告されている。

 ある病院のソーシャルワーカーは打ち明ける。

「非正規労働者で無保険という人は少なくありませんが、最近は親元で暮らす無職の人にも目立つようになりました。不況に加え、親が高齢化しつつあることも背景にありそうです。

 両親の入院費用の相談で訪れた際などに、打ち明ける人が多いですね。じつは自分も健康保険の期限がすでに切れているが、どうしたらいいか、と――。でも、そうやって話してくれる人はまだいい。無保険だから、と深刻な病気になっても病院に行かず、我慢している人が多いようです。早めに話してくれれば、それなりに打つ手はあるんですが」

 じつは、生活保護を受ければ医療扶助の適用となり、医療費は自己負担せずにすむ。だが、そうした知識がないために、多くのニートたちが悩みや不安をひとり抱え込んでいる。

 自宅で暮らしながらも、社会制度の外側で孤立している――そんな息子、娘たちが増えつつあるのだ。

広がる親子の断絶
子どもの経済的虐待も

「自分に何かあったらわが子はどうなるのか。障害者の親たちは昔からこうした悩みを抱いていましたが、今やニートの親も同じ。中には子どもの年金や健康保険料を払おうとする親もいる。ほとんどの子どもは拒否するようですが…」

10代からシニアまで、地域の人々が集まって若者の自立について考え、活動する「仕事工房ポポロ」。母体となったのは学習塾だった。

 こう話すのは長年、ニートや不登校児の支援活動を行う、NPO法人「仕事工房ポポロ」(岐阜市)代表、中川健史さん。一方で、「親が死んだら自分も死ぬしかない」などと考えている子どもも相当数いるようだ。

 このように経済的には依存関係にあり、強く結びついているニートの子どもと親だが、一方、精神的には深い断絶に直面している。

「もと企業戦士の父親と息子が家庭内で対立し、口もきかないというケースも多い。同世代の友人やかつての仕事仲間などと断絶しているうえ、家の中でも世代間で断絶してしまう。それが彼らの不安を強め、ますます心の闇を深くしています」(中川さん)

 経済的弱者の子どもが、身体的弱者の親を虐待するケースもある。

「親が同居している子どもにおカネを預けているが、要介護状態なのに面倒をみてもらえず放置されている」

「無職の子どもが老親の年金で生活をしているが、ホームヘルパーなどの在宅サービスは拒否、施設入所も認めない」

 日本高齢者虐待防止センターには、こうした事例が次々に報告されている。

「平成20年度 高齢者虐待防止法に基づく対応状況等に関する調査結果」によれば、家族による虐待事例、約1万5000件のうち約4000件は親の年金や貯金を勝手に遣うなどといった「経済的虐待」。およそ26%を占めている。

 同センター事務局長 梶川義人さんは説明する。

「以前から行われていたことだとは思いますが、問題意識が高まったこともあって、発見数が増えています。 とくに同居している場合は、自宅が“密室”と化すため、こうした問題が起こりやすいですね」

ニート親子に冷たい
日本の“ご近所”

 では、世の中と断絶してしまった親子が、ふたたび社会とつながる道はあるのだろうか。

 そのヒントを探るべく、東京都三鷹市にあるコミュニティベーカリー「風のすみか」を訪ねてみた。

「風のすみか」は、パンの製造から販売まで、ニートの若者たちの手でおこなわれるユニークな店だ。

 並んでいるのはいずれも天然酵母を使用した、保存料、添加物不使用のパン。山型食パンに、メロンパン、くるみパン――。50種類以上が並ぶ店内は、こうばしい香りがいっぱいに立ち込め、きびきびと立ち働く若者たちの姿がある。

 原材料となる小麦や野菜の一部は、神奈川県韮尾根の畑で、やはりニートの若者たちが生産したもの。

 運営しているのはNPO法人 文化学習協同ネットワーク。代表理事の佐藤洋作さんは言う。

「ティーンエイジャーから40歳くらいまで、年間400人近い人々がここの相談窓口『サポートステーション』を訪れています。8割は男性ですね。完全な引きこもり状態の人から、過労や人間関係がもとでうつになり、失業してしまった人もいる。

 公的な就職支援、職業訓練サービスにつなげることもありますが、必要に応じてここで実習を受けてもらっています。引きこもりで対人不安が強い人などは農業体験にチャレンジしてもらうことが多い。生活リズムを取り戻し、仲間と一緒に働きながら、少しずつ対人不安を和らげる。さらに、ベーカリーでの製パン作業、販売などを通し、自信をつけていきます」

 そんなトレーニングを重ねるうち、引き込もっていた人にもほんの少しずつだが、変化が生まれてくる、と佐藤さん。

「人前ではずっとうつ向きっぱなしだったのに、顔を上げて話せるようになった」

「つらくて怖くて、どうしても書くことができなかった履歴書を仕上げた」

「お昼時の保育園や会社などへ出かけていき、ひとりでパンを販売するようになった」

「何か特別なスキルを身につけて見違えるようになる、なんてことじゃないんですよ。ごくささやかなことなんだ。だけど、本人にしてみたらすごく大きな進歩なんです」

 地域にある福祉事務所や保育園、企業など10社の協力事業所で、インターンとして働くこともできるそうだ。地道な体験を積み重ねた結果、晴れて就職を果たす人も年間120~160人ほどいるという。

「たいていは、まず親御さんが相談にやって来てそれからお子さんが来る、というパターンだね。でもほとんどは近隣からではなく、もっと遠くから見えるんですよ。つまり、引きこもっていることを地域の人には知られたくない、ということだと思う。知られれば、『家庭環境が複雑だから』とか『親の育て方が悪かったから』などと見られがちだから」

ニートを増産する
現代社会の問題点

 だが多くのケースを見ていると家庭環境や育ち方などはほとんど関係ない、と佐藤さん。原因はむしろ社会の変化にあるのでは、という。

「たとえば昔なら実家の商売を継いだり、町工場に就職したりと、不器用で人付き合いの下手な若者でも、働ける場所はあったんです。企業も半人前の新人を採用し、一人前に育てるキャパシティを持っていた。だが、今はどこの企業も即戦力を問う時代。コミュニケーション能力の低い人材はまず排除されてしまう」

 ギスギスした職場にうまく馴染めず、自信を失ったり、心に傷を負ったりした人々が、耐えきれずに家庭に引きこもる。そのうち親とも断絶し、完全に孤独になってしまう、というパターンも多い。

 第一生命経済研究所の推計によれば、全国のニートは2015 年には109.3 万人。あと5年で100 万人の大台を突破する見込みだ。また、総務省の労働力調査(平成21年10~12月期平均 速報)では、1年以上失業状態にある人は99万人だ。3年前より10万人も増えている。こうした人々の中から、あらたなニート予備軍が出てきても不思議はない。

 ともすれば社会に背を向けていると思われがちなニートたち。だが、じつは社会のほうが貧困化し、いろいろな人々を受け入れられなくなっているのではないか。

社会の分断が招く
「ニート100万人時代」

 とはいえ、親の年金で暮らす中高年ニートたちにとって時間はそうない。社会から断絶された「家庭」という孤島は、遠からず水没する日がやってくる。脱出するには、親が少しでも元気なうちに、今ある社会資源をめいっぱい活用するしかない。

 たとえば、全国にある地域若者サポートステーション、国の就労・職業訓練プログラム、キャリア相談、保健福祉機関の支援などだ。NPOの中にも、ニートの支援事業を手掛けるところは多い。「仕事工房ポポロ」でも、印刷やデザイン事業を通し、ニートたちの仕事体験、研修をおこなうほか、日頃の思いや悩みをぶつけあう「学び座」を実施している。

 ちなみに厚生労働省の委託により全国でおこなう、合宿形式の職場体験「若者自立塾」は2009年度末で廃止となった。今後は「緊急人材育成・就職支援基金」事業を活用した新たな合宿型若者支援プログラムを実施していく。詳細は中央職業能力開発協会のサイトからチェックしてほしい。

 前出の前川さんは語る。

「危機感がいよいよ具体的になってきたとき、人も社会も初めて変われる。そこに大きなチャンスが潜んでいるんです」

“ニート100万人時代”の到来。その危機感は、日本の変革へのひとつのチャンスとなるのだろうか。

 もはや、ニートが社会適応するだけでなく、社会もまた彼らに適応すべき時代なのかもしれない。

女子アナばかり映すTV局と、オリンピック報道

>コメンテーター・小沢遼子のビックリ発言だ。
 カーリング日本女子チームについて耳を疑う、こんなコメントをしていた。
「(日本チームは)おしゃれに気を使って疲れたんじゃない?」「ニッポンのお嬢さんはビジュアルばかりを重視しすぎ」
>即座に「髪が落ちてはいけないんです」と森若アナから訂正が入り
>健闘した選手たちに対し「ビジュアル重視すぎ」と批判とは......。無知が招いたこととしても、また、若くてキレイなお嬢さんたちへのひがみとしても、聞き捨てならないコメントだった。
相変わらず役に立たないゴミみたいな出演料が安い低知識な人をマスコミは使っている。
小池百合子とか、全く予測が当たらない経済学者を出してるのと同じだ。
経済学者はよくどこにでも出ているが経済学者とか経済アナリストなのになぜか政治予測とかタレントや映画・ドラマ、スポーツの評論をしてコメントしている。政権の終わりの始まりだ、など解説していて政権はそのまま続き、選挙は歴史的大敗でしょうね、と予想して選挙で大勝しても出演が続く。そんなことが何度あっても、その状態が十数年続いても出演番組がひっきりなしだ。
わかってないなら引っ込めば?
トンチンカンな解説や、経歴とか性能とか間違ったことをしたり顔で解説しているのを見るとホントに悲惨だ。ワタミの渡邉美樹にいたってはホリエモンオーラが最近出すぎ。会社潰れそうなのね、と憐みを感じて「一生懸命、テレビに出て倒産を少しでも先延ばししようと必死なんだなあ」と気の毒に感じる。出演番組の急増ぶりが困窮ぶりを感じさせる。
目がイッテルのはクスリなのだろうか?抗うつ薬や抗精神病薬ならお気の毒だと思う。押尾学のように渡されて無理やり飲まされているのかもしれない。
異常に笑顔なのも変。内容が深刻で笑うところでない時にも仮面をかぶっているかのような破顔一笑。生活保護を切られて餓死していたとか話しているときに笑いまくっているとは。頭が変だとかわいそうだ。本人は変だとわからない。

コメンテーター・小沢遼子とかいうのも、人には厳しく自分には甘い。
金もらって仕事でコメントしているのに、コメントは「フィーリング」「その時感じた感情」をただ口にするだけ。
カーリングのことも、ダメな日本文化の象徴であるカッコだけ気にするガキのバカ女どもと切るのなら、カーリングのルールを勉強してからコメントすべき。
世間全体に自分の信念・考えを問うことになるのがテレビ番組でのコメンテーターなのだからより発言内容が重くなる。発言内容が重いということは信ぴょう性・真実性もより求められるということ。ましてや現在の日本文化、日本社会を切るということで風呂敷を広げて話すのだから、何となくそう思ったからそう、では困る。話を広げたのはどこかの誰かではなく自分自身だ。ちゃんと根拠と説得できるデータを提示してくれないと。大学の卒業論文でも、我思う、故に真実、データや根拠は我がそう感じたから、では問題外だ。それでOKなところもあるかもしれないがそういうところを卒業したらお先真っ暗だ。
ルールブックに書いてることを知らないで『わたくしがルールブックですの』と大威張りで間違った断罪をしては選手にもカーリング競技にも迷惑だ。知らない人が見ていたら『髪型ばかり気にするダメな女が選手か』と嫌い、非難するだろう。
そこまで責任とれない、いちいちコメントする内容ごとに調べてられないというなら、個人でやっているホームページやブログやその他、無料・有料サービスで語っていればよい。
(出演料の)金は取ります・責任はテレビで私じゃないでしょ、大体この程度の出演料じゃ下調べして適切なコメントなんてやってられるわけないでしょ、と考え、人に厳しく自分は特別・自分には甘く、じゃ自分が今のダメな日本文化・日本社会の象徴の若づくりのバカ女の具現化した存在だろう。

もともと『情報ライブ・ミヤネ屋』自体が好きじゃない。
とにかく人の足を引っ張る、悪口を言っているだけの番組で、『情報ライブ』とどこも関係ない。意地悪談義・ミヤネ悪口屋としたほうが内容とタイトルが合致する。とにかく人をくさすばかりで、和田アキ子とツートップで番組をすればどうだ?
言葉や表現、内容がとことん下世話。見ていると気分が悪くなる。
別に上品な内容が好きというわけではないが、激安の居酒屋で人の悪口を声の限りの大声でしゃべっているのをそのまま放送しているようで、わざわざ見る人の気がしれない。
スーツやブランドの衣装を着て番組をやるより、焼酎飲みながら下着姿でパンツに手を突っ込んでボリボリ掻きながら『あいつダメだな、仕事のことなんか何も分かってねえ』、パジャマ姿で下着が見える状態で『わたし、あの女嫌い、男ってホント見る目ない。だらしないし。男の目を気にしちゃって性悪よ』とやったほうが本物っぽい。内容と合っている。いつもそんな程度の内容だからカッコつけて情報分析番組なんて不適なタイトルを標榜しないでもらいたい。


[TVツッコミ道場]

フィギュア選手よりも平井理央推し! バンクーバー五輪で見えた各局の報道姿勢

http://www.cyzowoman.com/2010/02/post_1536.html

[画像]フジテレビ公式HPより

 今回ツッコませていただくのは、バンクーバーオリンピック放送における各局のアレコレ。

 まず、どうにも違和感を覚えたのは、フジテレビの相変わらずの強引な「女子アナ推し」である。

 男子フィギュアスケートの放送では、横から平井理央のアップを抜くという無意味な手法を繰り返していた。ジャンプが決まった途端の「きゃあ!」と喜ぶ表情の大映しなどは、「全然知らなかったけど、実は平井理央って、選手の親族だったの?」と思ってしまったほど。

 さらに、女子フィギュアスケートでは、さすがに「女子アナ押し」を封印してくるのかと思ったが、今度は他の選手が演技しているにもかかわらず、別の女子アナがとびはねるシーンを映し、こんなコメントをさせていた。

「とうとう真央ちゃんが登場しまーす!......ぜんっぜん見えませ?ん。あはは」。

 一方、相変わらず過激なのは、『情報ライブ ミヤネ屋』(読売テレビ)を中心として、あちこちで言いたい放題のフィギュア解説・佐野稔だった。

 トリノ五輪の金メダリスト・プルシェンコ選手復活に関して、「プルシェンコは金メダルを獲って一度引退したのに、結婚して奥さんに『今度は私のために金メダル獲って!』とお願いされたらしい。で、去年復帰したんですよ。なんてこと言ってくれたんだ!」と裏話を披露したり、「高橋選手、プルシェンコの挑発に乗っちゃダメだ! 彼は君が4回転に挑戦して失敗してくれる事を願ってる!」と断言したり。ショートプログラム終了後に、高橋大輔選手の金メダル獲得の可能性について「プルシェンコが3回ぐらいヨロヨロっとしてくれたら」などと本音トークを炸裂。

 もちろん彼の解説に関しても「うざい」「解説者として不適切」との声があるが、一部では「居酒屋解説が大好き」「言いたいこと言いまくってて、憎めない」などと、副音声的に楽しむファンが着実に増えている。

 そして、締めは、2月24日放送『情報ライブ ミヤネ屋』でのコメンテーター・小沢遼子のビックリ発言だ。

 カーリング日本女子チームについて耳を疑う、こんなコメントをしていた。

「もっとザンバラ髪でやってるチームもある」「(日本チームは)おしゃれに気を使って疲れたんじゃない?」「ニッポンのお嬢さんはビジュアルばかりを重視しすぎ」


 たいていのおふざけや失言・暴言が許される『ミヤネ屋』でも、これにはさすがに即座に「髪が落ちてはいけないんです」と森若アナから訂正が入り、宮根も「まあそのへんは、後で喫茶店ででも話しましょう」と苦笑まじりで話題を切っていた。

 健闘した選手たちに対し「ビジュアル重視すぎ」と批判とは......。無知が招いたこととしても、また、若くてキレイなお嬢さんたちへのひがみとしても、聞き捨てならないコメントだった。
(田幸和歌子)

緑茶が眼病予防にも効果

2010年02月26日 19時00分53秒

緑茶に含まれるカテキンは緑内障などの眼病予防にも効果的

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100226_green_tea_protect_your_eyes/

緑茶に含まれるカテキンは血圧上昇抑制作用・血中コレステロール調節作用・血糖値調節作用・抗酸化作用・抗アレルギー作用などのさまざまな生理効果で知られます。健康のために緑茶を積極的に飲むよう習慣づけているという人も多いのではないでしょうか。

その茶カテキンが緑内障などの目の病気の予防にも効果的である可能性が高いことが、香港の眼科医らの研究により明らかになりました。

詳細は以下から。

Green Tea May Protect Against Eye Diseases

香港・九龍のHong Kong Eye Hospitalと新界の沙田にあるPrince of Wales Hospitalの医師らによる研究は、経口摂取された緑茶のカテキンが消化器を通じて目の組織にも達するということを示した初めてのものです。研究の詳細はアメリカ化学会発行のJournal of Agricultural and Food Chemistry誌2010年2月10日号に発表されています。

カテキンはビタミンCやビタミンE、網膜に含まれるルテインやゼアキサンチンと同じく抗酸化作用を持つ物質で、もし毎日飲む緑茶に含まれるカテキンが目にも届いているとすれば、酸化的ストレスから目を守る効果があるというわけです。

Hong Kong Eye HospitalのChi Pui Pang博士らは経口摂取したカテキンが目に到達するのかどうかを調べるため、さまざまな期間緑茶抽出物を与えたラットを死後解剖し、目の各組織に含まれるカテキン量を検査しました。

その結果、角膜・水晶体・網膜・強膜・脈絡膜・硝子体・房水のそれぞれが、個々のカテキンを相当量吸収したというエビデンスを発見しました。例を挙げると、ガロカテキンを最も吸収したのは網膜で、房水ではエピガロカテキンが多く吸収されたとのこと。

また、目のカテキン濃度が最も高くなる時間は摂取後0.5~12.2時間とさまざまで、酸化的ストレスに対する防御効果は摂取後最大20時間持続したそうです。

ラットで確認されたこの効果が人間でも表れるかどうかはまだ明らかになっていませんが、Chi Pui Pang博士らは「わたしたちの研究結果は緑茶の摂取が酸化的ストレスから目を守るために有効であることを示唆しています」と結論づけています。

免疫力を高め、きれいな肌を保つのにも効果的とされている緑茶なので、いつまでも健康な目を保ちたいという人は目の健康に効果的とされる緑色野菜や脂ののった魚などとともに積極的に摂取するようにしてみて損はないかもしれません。

・関連記事
あなたの視力を救う6つの食べ物 - GIGAZINE
失明しても再び視力を取り戻すことが可能に - GIGAZINE
免疫力を高める10個の食材 - GIGAZINE
きれいな肌を保つために摂取すべき8種類の食べ物 - GIGAZINE

2010年02月26日 19時00分53秒 in サイエンス Posted by darkhorse_logg

■失明・治療関係のメモ
15年間の失明から回復、自身の左目の幹細胞を右目に移植 2009年12月28日月曜日
歯を目に移植し視力回復、失明治療に成功 2009年9月17日木曜日
失明から視力回復が可能に 2008年3月11日火曜日
失明治療を可能に 理化学研究所 2008年2月5日火曜日
網膜再生し失明も治療可能に 理化学研究所 詳細記事 2008年2月5日火曜日

■色覚・色弱に関するメモ
色覚障害のサルの遺伝子治療に成功-全ての色を識別可能に 2009年9月17日木曜日
色覚異常(色弱)を遺伝子注入で治療-わずか1週間で 2009年9月17日木曜日

■眼に関するメモ
緑茶が眼病予防にも効果 2010年2月26日金曜日
「円偏光」を感知できる特殊生物、シャコ 2008年4月1日火曜日
プール後の洗眼は悪影響、角膜損傷へ 2008年3月21日金曜日

2010年2月25日木曜日

強力な血糖コントロールは死亡リスクを高める

強力な血糖コントロールは死亡リスクを高める(2010.2.25掲載)

http://www.healthdayjapan.com/index.php?option=com_content&task=view&id=2337&Itemid=39

非常に強力な血糖コントロールは2型糖尿病患者の早期死亡リスクを高め、そのリスクはインスリン使用患者ではさらに高いことが示された。研究著者である英カーディフ大学医学部のCraig J Currie博士らは、血糖値の高閾値に加え、低閾値も含めるよう糖尿病ガイドラインの改訂を提案している。

長くにわたって、糖尿病患者の血糖値についての標語は常に「低く」であった。しかし、英医学誌「Lancet」オンライン版に1月27日掲載(印刷版は2月6日号に掲載)の今回の報告は、血糖値低下の不利益を指摘した最初のものではない。過去2つの研究で、過度の血糖値低下は利益がないばかりか、2型糖尿病患者の死につながることが示されている。

今回、Currie博士らは、糖尿病治療薬メトホルミン(日本での商品名:メルビン、グリコランなど)およびスルホニル尿素(SU)薬を使用していた2型糖尿病患者約2万8,000人、および約2万人のインスリン使用患者について、後ろ向き研究を行った。その結果、死亡率が最低だったのはグリコヘモグロビン(HbA1c)中央値が7.5%の群で、血糖値が最低(HbA1c中央値6.4%)の群は、7.5%群よりも死亡リスクが52%高く、血糖値が最高(HbA1c中央値10.5%)の群では、7.5%群より死亡リスクが79%高かった。

また、インスリン使用群での死亡リスクが高かったが、「これはインスリン使用患者ではより病状が重いことで説明できる可能性もある」と米ニューヨーク州立大学ダウンステートメディカルセンター教授のMary Ann Banerji氏は述べている。インスリン使用患者が高齢であることを指摘する意見もある。

この問題はまだ議論の途上で、薬剤、インスリン、生活習慣の改善など、どういう方法にせよ糖尿病患者は血糖値を下げる努力を決してやめてはいけないと説く専門家もある。ただし、血糖値が低くなりすぎないよう注意が必要となる。米コロラド大学(デンバー)のDaniel Bessesen博士は「絶対に避けたいのは低血糖で、もし運転中に低血糖が生じた場合には事故を引き起こす可能性がある」と述べている。今回の研究では、実際に低血糖に至った例はほとんどなかった。

米国糖尿病協会(ADA)のRichard Bergenstal博士は「HbA1c 目標値は個別に設定することが必要で、誰もが7.5%を目標にという話ではない。ADAでは、安全に下げられるなら7%付近を目標としているが、7%が達成できず低血糖で7.5%にしなくてはならないならばそうすべきである」と述べている。(HealthDay News 1月26日)

http://www.healthday.com/Article.asp?AID=635375

デノンの現行機PMA-390SEより前機種のAEのほうが

デノン(以前の読み方はデンオン)の前のプリメインアンプ、
PMA-390AE(SP:プレミアムシルバー、K:ブラック)
希望小売価格 45,150円(税抜 43,000円)

これが2009年6月から、
PMA-390SE(SP:プレミアムシルバー、K:ブラック)
希望小売価格 45,150円(税抜 43,000円)

に変わっているが以前のPMA-390AEのほうを買っておけばよかった。
発売されて初期に試聴したが良くなくて、エージング前の新品状態だからしょうがないかと様子を見ていた。が、いま聴いてみてもあまりよくない。
全体的に音が汚い。ちょっと鋭い。
以前のPMA-390AEは一番安い最廉価クラスだったのに中域がきれいでビックリした覚えがある。ピアノは中音域が大変きれいですぐ買おうと思ったほど。ちょうどビクターのウッドコーンコンポのアンプ/エレクトロニクス部が音割れするのと、面白くない、つまらない音を出すのでアンプを探していたころだった。それでこれにしよう!と思ったものの新製品が出るとのアナウンスがあって、PMA-390AEが低音がサッパリとして全体的にかなりあっさりしていることや、最高音がさびしいこともあって待つことにした。
その辺が改善されるかと思って待っていたが、結構人気があるのか新製品がなかなか店頭に並ばず、実機を見るころには旧機種は見かけなくなっていた。

ウッドコーンにつなげるのはやはりスピーカーに合わせてあまり大きくなくて重くないものにしたい。音として素晴らしい組み合わせだったとしても巨大で重いアンプと組み合わせてはバランスが悪い。値段のバランスもある。
AVアンプも調べているが音がちょっと…。AV(映画)用には良くても音楽を再生するとなると音色がちょっと…繊細さとかS/Nのピュアリティとかが音楽専用ではちょっと苦しい。
映画には向いている。

VictorのWood Cone COMPOもDENONの390プリメインも電源コードが着脱タイプではないので電源ケーブルでクオリティアップのテクニックが使えない。
基本、買ったその状態で使うことになるので、売ってる状態で問題があると厳しい。
インシュレーターや貼り物系のアクセサリーを使うことも考えられるがアコースティックリバイブのような高いものを使うのは本体価格からは考えにくい。

前の機種買っとけばよかった。
他に良いのないか…
実はAVアンプに良品があるとか…。

2010年2月24日水曜日

グーグルのブログスポットがオペラだけでなくIEでも投稿不能に

GoogleのBlogspotは投稿エディタが3つ選べる。
  1. 新しくなったエディタ - 最新機能をご覧ください。
  2. 以前のエディタ
  3. 構成モードを表示しない - 通常、 WYSIWYG テキスト編集ではなく HTML 編集を行う場合にのみ選択します。
この中の『新しくなったエディタ』が最近オペラブラウザで使えなくなっていた。
読み込み中を示していると思われる回転するアイコンが表示され書き込めない状態になっていた。投稿するタブで『HTMLで作成』から『作成』に変えれば文字入力ができたが『作成』タブでしか画像の挿入ができないのに画像選択の画面がおかしく投稿できない状態になっていた。
グーグルには伝えていたがついにインターネットエクスプローラーでも同様の状態になって投稿できなくなった。
仕方ないので以前のエディタに変えた。

Operaで投稿できないことを1週間くらい前に伝えてあるのにさらに悪くなるとは何を対応しているのか?Internet Explorerでさえ使えない。Chrome以外使えないのだろうか?わざとか?クロームでしかテストしておらず気付かないのか?
きちんとしてほしい。


ただ投稿できたとしても最新のエディタは使いづらかった。
『作成』タブに移行しないと画像挿入や文字の装飾ができない。文字の装飾やリストはタグで書いたほうが早いのでどうでもいいが画像の挿入など『作成』タブに移行しないとできない機能は『作成』に行くしかなかった。
最初から『作成』タブで作ればいいと思われるかもしれないが、以前のエディタでも最新のエディタでも『作成』タブで入力すると大量のいらないタグが勝手に挿入され迷惑なので使い物にならない。文章を反転させて選択している状態でリスト作成をすると先頭から文章全体を勝手にリストにしてしまう。改行するとすべて段落タグを勝手に挿入、空白・改行だらけのやたらスクロール量が多いページに作り変えてしまう。他にも余計なこといっぱいするので迷惑だ。使えない。
また以前のエディタ、最新のエディタどちらでも『作成』タブは表示が見にくい。

最新のエディタのプレビューも良くない。あれは全くダメだ。
小さい正方形の画面で表示されるので自分のブログでの表示状態がどうなるのか全く確認できない。ブログデザインで選んでいる文字の種類や大きさも無視した小さいデフォルトの文字で強制的に表示されるので投稿してみて見にくかったらやり直すということを繰り返す。
タイトルの先頭に『プレビューです:』みたいなのがついて表示されるのもどうしようもない。とんでもない!
タイトルが長すぎて改行が多くなりすぎるとか、タイトルでは見にくい言葉や勘違いする言葉・句読点を確認するためのプレビューなのに先頭に文字が入力されているせいで全く分からない。
どっちにしろ小さい正方形の画面に表示されるので実際の表示状態が分からないのは同じだが。書く人が何をしたいかわかっていない。作った人はセンス悪いと思う。

今日は暖かかった♥

今日は暖かい。ありがたい。良かった。
年明けてからすっと寒くて、特にここ2~3週間は寒くてどうしようかと思ってた。
1月も寒かったが2月に入ってからは暦の上での真冬より全然寒くて身体が付いていけなくて大変だった。
暖冬だったのに1月に入ったら全然寒くて…。
昨日から暖かかったが一日ぐらい暖かくてもすぐに水道、建物、地面が暖かくなるわけではないので二日目の今日は全体に温かく感じた。

良かった♥

記録更新 5月並みの陽気

中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201002250009.html
'10/2/25

 中国地方は24日、高気圧に覆われ、各地で4~5月並みの陽気となった。最高気温は、三次市が1979年の観測開始から2月では最も高い21・1度となるなど、22観測地点で記録を更新した。

 最高気温は、80観測地点のうち71地点で今年最も上昇し、広島市中区20・2度(平年10・7度)▽府中市21・0度(同9・2度)▽山口市20・2度(同10・4度)―となった。

 観測記録を更新したのは、庄原市21・4度(同7・0度)▽下松市21・1度(同9・5度)▽島根県川本町22・9度(同7・7度)―などだった。

 広島地方気象台は「最高気温は25日も同様に上がり、向こう1週間は平年を上回る」と予報している。

春の陽気、日本ポカポカ 各地で2月の最高気温更新

朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0224/TKY201002240478.html
2010年2月24日22時25分

 本州を覆う高気圧の影響で、日本列島各地は24日、最高気温が平年を上回り、3月下旬~5月下旬並みの暖かな一日となった。

 気象庁によると、南から暖かい風が流れ込んだ西日本を中心に、全国の68カ所で2月の観測史上1位となる最高気温が観測された。福井県小浜市では平年を13.9度上回る21.3度を記録。九州では福岡市や熊本市などで最高気温が23度を超えた。

 25日も全国的に晴れる見込みで、東日本を中心に気温が上がるという。

73地点で2月の高温記録 長崎は1890年以来

47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022401000669.html
 日本列島は24日、高気圧に覆われた上、南から暖かい空気が流れ込んだため気温がぐんぐん上昇、各地で4~5月並みの陽気となった。福岡県の太宰府で5月中旬並みの23・1度、島根県の川本で同下旬並みの22・9度など、西日本を中心に22府県の計73地点で2月として観測史上最高(過去タイ含む)を記録した。

 気象庁の観測によると、2月として過去最高となった主な地点は、長野県木曽町の木曽福島19・3度、福井県の小浜21・3度、兵庫県朝来市の和田山22・1度、熊本県の菊池23・8度、鹿児島県南さつま市の加世田23・9度。長崎は22・6度と、1890年2月以来の過去タイ記録。

 気象庁は、北陸など積雪の多い所は雪崩や雪解けによる土砂災害の恐れがあるとして、注意を呼び掛けている。28日ごろからの1週間も、北海道を除き気温の高い状態となる見込みで、同庁は「異常天候早期警戒情報」を発表している。
2010/02/24 17:59 【共同通信】

コレガ、USBを共有できるギガビットLAN対応の「CG-NUH04G」

コレガ、USB機器をLAN共有できるギガビット対応の「CG-NUH04G」

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100224_351038.html

CG-NUH04G

 アライドテレシスのコレガ事業部は、最大4台までのUSB機器を接続してLAN上で共有できるネットワーク対応のUSBハブ「CG-NUH04G」を2月下旬に発売する。標準価格は9450円。

 「CG-NUH04G」は、コレガが2009年4月に発表した「CG-NUH04」と比較して、有線LANインターフェイスがギガビットイーサネットに対応した点が特徴。接続可能な機器は、USB接続型のプリンターやスキャナー、HDD、フラッシュメモリー、光学ドライブ、ワンセグチューナーなど。また、iPhoneやiPod touchの接続も動作確認済みという。加えて、プリンター接続時には双方向通信にも対応する。

 付属ユーティリティ「NUHユーティリティ」では、ネットワーク設定やUSB機器の接続・切断操作が可能。他ユーザーが使用しているUSB機器を使用したい場合に、切断要求を通知できる機能も用意する。新機能として、事前に設定したUSB機器とPCの接続作業を自動で完了させる「自動接続機能」を新たに備えた。また、USB機器接続時に指定のアプリケーションを起動できる機能も用意する。

 USB 2.0/1.1インターフェイスは、合計4ポートを搭載。本体サイズは94×60×22mm(幅×奥行×高・突起部含まず)で、重量は70g。対応OSはWindows 7(64/32bit)/Vista/XP。なお、製品にはACアダプターやユーティリティCD-ROMのほか、壁や棚などに本体を固定できるマジックテープなどが付属する。

--------------------------------------------------------------------------------

関連情報
■URL
 ニュースリリース
 http://corega.jp/product/news/nuh04g.htm
 製品情報
 http://corega.jp/prod/nuh04g/

■関連記事
 ・コレガ、USB機器をLAN共有できるネットワーク対応のUSBハブ (2009/4/22)
 ・【イニシャルB】コレガのネットワーク対応USBハブ「CG-NUH04」 (2009/6/2)
 ・アイ・オー、USB機器を繋いでLAN上で共有できる「ETG-DS/US」 (2009/11/25)

(村松 健至)
2010/2/24 19:30

Twitterやブログの価値を算出、KDDI研究所

Twitterやブログの時価を自動算出、KDDI研究所が実証実験

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100224_351030.html

 KDDI研究所は23日、ブログをはじめとするCGM(Consumer Generated Media)の時価を測定するシステム「ブログマーケット」の実証実験を開始した。内容や人気に応じてCGMの時価を自動的に算出するという。

 具体的にはユーザーの閲覧や評価、投稿などの行動ログから記事の需要を測定するとともに、記事の内容を解析して希少性を測定。記事の需給バランスをもとに、時価を自動的に算出する。

 「例えば、市場参加者の行動が集中するニーズの高い記事の価値が上がり、似たような内容の記事が数多く存在すると、ありふれているとみなし、価値が低くなるという仕組み。」

 実証実験では、参加者が価値の高いブログ記事やTwitterのツイートを投稿すると、ポイントが付与される。ポイントは景品(未定)と換えられる。実証実験に参加するには無料の会員登録が必要。実証実験は3月31日まで。

 実証実験には国立情報学研究所と三菱総合研究所が協力している。KDDI研究所では、実証実験を通じて時価の測定精度、利用者の行動分析などを行い、考案方式の有効性を検証した上で、新しいサービスへの応用を検討するという。
--------------------------------------------------------------------------------
関連情報
■URL
 ニュースリリース
 http://www.kddilabs.jp/press/detail_145.html#
 ブログマーケット
 http://blog-market.jp
(増田 覚)

2010/2/24 19:08

2010年2月23日火曜日

頭の中で文章は出来上がっているが書くのはめんどくさい-一般的に面倒臭い事柄?

書く文章はすぐ決まるが書き出すには時間がかかる。
タイピングして、ある程度整形して、実際プレビューしてみて再度修正。
結構時間かかる。それがうんざりで頭の中で出来上がっているのに、投稿かなり後になる原因だ。
他の人はどうなのだろう?
他の人は楽なのだろうか?
それとも同じように面倒で意外と時間がかかって後回しにするものなんだろうか?『うんうん、そうそう。自分もわかる』という事例なのだろうか?
Twitterが流行る原因も分かる。
文面=記事タイトル、タイトル=内容なのでいろいろあれこれ考える必要がない。
ブログとか掲示板、日記とかのサービスは題付けなきゃならないのが非常にメンドウ。
気が滅入ってやりたくなくなる原因のひとつだ。
タイトル入れないと投稿できないサービスは意外とある。
入れなきゃ入れないで投稿が多くなってくると後で自分で何が何だか分からなくなる。
ミクシィはタイトル絶対強制で何が何でも入れないと非公開でも保存できない。トンデモナイ。何考えてるんだか。

この辺の使う人のことを考えたサービスを提供できれば成功するんじゃないかしら?
ツイッターみたいに本文=タイトルとかわかりやすい。使いやすい。つぶやくのに題考えて本文考えて、文整形してなんてやってたらつぶやく気がなくなる。何も考えず、パッとね。投稿文字数が少ないのもうまく合致した。

文章とか記事の内容から抽出して適切なタイトルを付けてくれないかしら?グーグルでもマイクロソフトでもそういうことやってくれればいいのに。そういうサービスがほしい。

書くことはたいした事を書いてないのでどんな長いものでも5分くらいで最初から最後まですぐできるが長いと書き出すのが面倒で…。億劫になる。どうしても何日とか何カ月も後回しにしてしまう。ほとんどのは数秒から2分ぐらい時間があれば出来上がるが打ち込むのがめんどくさい。
ボケ予防になるかな?と思って無理やりやってるが…、ちょっとぐらい効果あるんだろうか?

こうやって考えてみると評論家とかって記事書いてるのは偉い。すごい。
期日とか文字数とか、担当機種数とか決まっててずーっと何年もやってるんだから。忍耐力あるわー。

「ひきこもりの社会復帰が無理だったら?」から始まる、「親子で生き残る」作戦はコレだ!

「お金」見直し応援隊 不況に負けない「お金の管理・運用」は「...

「ひきこもりの社会復帰が無理だったら?」から始まる、「親子で生き残る」作戦はコレだ!

http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100219/211733/

ファイナンシャルプランナー 畠中雅子

2010年 2月23日

行政の「ひきこもり支援」は「社会復帰」中心で、30代くらいで「打ち止め」

 個人的な仕事の話から入って恐縮だが、私は現在、「ひきこもり家族のライフプラン」という連続講座を開講している。受講者は、50代後半から70代の親世代。ひきこもっているお子さんは、30代から40代である。お子さんの男女比について、正確には把握できていないが、男性のほうが多いと思われる。

 ひきこもっているお子さんを「社会復帰させる」目的のプログラムは、行政にもある。対象年齢を分け、さまざまな支援をする。

 だが、行政の支援策は、30代半ばまでの(最近は40歳まで対象もあるらしいが)お子さんを対象にしたものが多い。一定年齢を過ぎると、支援対象から外されてしまう。

 それに何十年もひきこもっているお子さんについては、たとえ「社会的な復帰支援プログラム」が充実して60代まで対象になっても、社会復帰のハードルは年を重ねるほどに高くなるのが当然だ。

 社会復帰の可能性が低くなると、相談する場も減りがちになる。

 また、行政は「私的なお金に関するアドバイス」はしないのが一般的。とはいえ、親子とも年を重ねれば重ねるほど、不安が高まるのは「お子さんがひとり残された」場合の生活のこと。その多くは、お金の問題となる。

ひきこもりが「一生食べていく」講座が大反響

 そのような悩みを抱えたご家庭が増えていることもあって、私は以前から、ひきこもっているお子さんをお持ちのご家庭に対し、「親が持つ資産で、お子さんが一生食べていける方法」を提案してきた。具体的には、「この先、お子さんが一生働けなかったとしても、お子さん自身の生活設計が成り立つ方法」をアドバイスしている。

 ライフワークのつもりで細々と始めた活動であるが、最近では行政側から声が掛かり、「ひきこもり家族にアドバイスしている内容を教えてほしい」と、頼まれる機会も増えてきた。

 そのような活動の中で、「まとまった時間を取り、ひきこもり家族に向けて生活設計アドバイスをしてほしい」という依頼を受け、現在、初めての連続講座を担当しているわけである。

「ひきこもり家族のライフプラン」は有料講座のため、開講前は「どのくらいの人数が集まるだろうか?」と心配していたが、開講日の1か月以上も前に定員が埋まってしまった。そのため当初の募集定員を変更し、会場が一杯になるまで受講者を引き受けることにした。にもかかわらず、多数のキャンセル待ちが出てしまったのが現状である。

 ひきこもりのお子さんの数はわからないが、家族という単位に置き換えると、その人数は軽く100万人を超えるはず。

 気の遠くなるような人数だと感じているが、私自身の仕事としても、キャンセル待ちをされている方々に対して、今後、どのようなフォローをしていくべきか、新たな課題が発生してしまったところでもある。

 というわけで、今回は少し、講座で話している内容をご紹介する。ひきこもりを抱えたご家族の一助になればと願うばかりだ。

「一生働けない」という「最悪の状態」でも「生き残れる」プランを考える

「ひきこもり家族のライフプラン」のテーマで話をする際、「お子さんが一生働けない前提で、『最悪のライフプラン』を考えていきます」と伝えている。

「最悪の状態」から考えていくため、私が提案するプランを「サバイバルプラン」と呼ぶ人たちもいる。

「お子さんの状態が改善して、収入を得られるようになれば、それはお子さんのほうにも、親御さんのほうにも選択肢が増すことになります。お子さんが働けば、当然生活水準は豊かになりますし、住み替え先についての選択の幅も広がります。良いケースはあとで考えればいいので、まずは現状が続くと仮定した最悪のプランから考えていきます」と、あらかじめ断ってしまうわけである。

 最悪のライフプランという言葉を耳にして、落胆の表情を浮かべる方も少なくないが、「わが子もいつか、立ち直って自立するはず」といった夢を見ていられる時間的な余裕が少ない現実を自覚してもらうためでもある。

 同時に、「最悪のライフプラン」であっても、親の資産でお子さんが一生食べていけるプランを立てられるケースは多いのだと伝えると、親側も現実を受け止めやすくなるようだ。

「働かない」「働けない」なら、公的年金が「どうしても必要」

 お子さんが働けない前提でプランを作成していくため、親が亡くなった後の、お子さんの収入をどのように確保するか。当然だが、それが欠かせない課題となる。

 お子さんの収入については、将来、受け取れるのが「国民年金(老齢基礎年金)」なのか、「障害年金」なのか、あるいは無年金なのかによっても、プランは異なる。

 国民年金や障害年金を受給していれば、不足しそうな生活費の確保を検討すればよい。だが、実際には国民年金の保険料を滞納しているご家庭も少なくない。滞納しているご家庭には、免除申請、あるいは一部納付の手続きをしてもらうように促している。

 公的年金から何らかの受給がないと、親が残さなければならない資産額がかなり増えてしまうからだ。親が遺す資産を増やすよりも、国民年金に加入して、全額免除を受けたり一部納付してもらうほうが、生活設計は立てやすくなる。

 国民年金の保険料を継続して払ったり、免除申請をきちんと実行していないと、老後の年金を受給できないだけでなく、お子さんがこの先、精神科などで病気と診断されても、障害年金を受け取れない。

 つまり老後の生活設計どころか、老いる前の生活設計についてもリスクが発生してしまう。

「生活保護を受給させるから」では「破綻」する

 中には、「将来は生活保護を受給させるつもりだから、国民年金は払わない」と主張する方もいる。

 しかし、今まで私が相談を受けてきたご家庭、あるいは講座を受講しているご家庭では、親側がそれなりの資産を持っているケースがほとんど。お子さんが無収入だとしても、親が遺した資産が底を尽きかけるまで、生活保護の対象にはなりにくい。

 生活保護にこだわる場合、「親の資産が底を尽く」という恐怖体験を、お子さんがしなければならない。それにそもそも「生活保護の申請をする」だけのことでも、「やりたくない」あるいは「やれない」お子さんがいる。

「結果的に生活保護を申請する」ケースはもちろんあるだろう。そうだとしても、親の資産がある場合は、生活保護にこだわりすぎず、まずは公的年金の大切さを実感してもらう。これが、プラン作成の過程では大切なポイントになっている。

 少し話はそれるが、ひきこもり家族から相談を受けていて気づいたのは、すでに障害年金を受給しているお子さんが少なくない現実だ。

 ひきこもりのお子さんに対し、世の中には「働かないのは怠けているから」という指摘もあるが、「働かない」のでなく「働けない」お子さんも多数存在する。ところが、障害年金を受給しているお子さんが増えていることは、一般的には知られていないようだ。

「家賃を払うかどうか」で、お子さんの必要生活費に1000万円以上の「差」

 ひきこもりのお子さんを抱えているご家庭では、お子さんの生活費が親の生活費の中に組み込まれているため、お子さんがひとり残された場合「どのくらいの生活費が掛かる」か、想像したことがないご家庭が多い。

 ひきこもっているお子さんが、将来ひとりで暮らさなければならなくなった場合にどのくらい生活費が掛かるか、ざっくりとだが見積もってみた。家計簿の上の表は住居費が掛からないケースで、下の表は住居費が掛かるケースである。

ひきこもりの「サバイバル家計簿」 家賃が不要の場合

このほかに、固定資産税、住宅の補修費用、町内会費、入院した場合の病気の治療費などが必要となる。

ひきこもりの「サバイバル家計簿」 家賃が必要な場合

このほかに、更新料や入院した場合の治療費なども必要となる。

「ひきこもりの住まい」をどのように遺すか

 ふたつの表を見てもわかる通り、総額に大きな影響を与えるのは「住居費」だ。家賃が必要か不要かで、親が事前に遺したい生活費に、1500万円から2000万円くらいの差が出てしまう。

 そこで、お子さんの住居の確保については、どのご家庭にも、じっくり検討し、早めに実行してもらうよう促している。

 たとえば、家の建て替えやマンションへの住み替えをする。

 長年住んでいる一戸建ての場合、古い家が残されると修繕が大変だし、光熱費もかさみがち。お子さんがひとり残されてから建て替えするのも難しいはず。そのため、親が元気なうちに、建て替えを促すわけである。

 望ましいのは、賃貸併用住宅に建て替え、家賃収入を得る方法。この方法が実行できれば、親が亡くなった後は、ひきこもっているお子さんを「大家」にできる。家賃収入が得られれば、公的年金の不足分を補える。

 とはいえ、お子さん自身で家賃の集金などは難しいのが現状なため、賃貸管理は不動産管理会社に依頼する必要がある。

不動産管理会社の「選び方」

 賃貸併用住宅にした場合、不動産の管理会社を選ぶポイントについても、お子さんの事情を理解してくれる会社を探すのが理想。担当者が年中入れ替わるような大きな管理会社よりも、親子で長年、地元の不動産を管理している会社を探してみては、などとアドバイスしている。

 家の建て替えは、誰が行っても重労働である。ひきこもりのお子さんにとって、家の建て替えによる一時的な転居や、新しい住居への住み替えで、精神状態が悪化する可能性もある。住み替えによる精神状態の変化についての配慮は、欠かせない課題となっている。

 土地付きの家に住んでいて、建て替えをしたいが、建て替えするほどの資金の余裕はないという場合。この場合、金融商品型リバースモーゲージを利用し、建て替え資金を捻出するプランを検討するケースもある。

 実際には、東京スター銀行の「リバースモーゲージ・充実人生」(以下、充実人生)の利用を勧めるケースが多い。要は、土地を担保に融資を受け、建て替え資金を捻出する方法だ。

 東京スター銀行の場合、ローンに「預金連動型」のシステムを利用することも可能。借金をしても預金があれば、預金残高(普通預金の残高)と同額までは、利息が掛からないシステムである。

 そこで、「充実人生」を利用する場合は、東京スター銀行にできるだけ預金を移してもらうように促している。預金額が増えれば、実質的に利息がかかる借金額を減らせるからだ。建て替え後に入ってくる家賃収入も、東京スター銀行の普通預金口座に入金してもらい、親が生存中は預金を増やすことに力を注ぐ。

「ひきこもりを大家に」作戦

 家賃収入を預金に回せると、利息の掛かる借金は毎月減っていくし、親が生きている間に預金を増やすことも可能。親が亡くなった後も、担保とした土地を銀行に渡さず、預金で借金を返済できるようなプランを立てるのが基本。

 土地を銀行に渡してしまうと、お子さんの住まいを新たに確保しなければならない。

 リバースモーゲージを利用する場合は、借金する金額と得られそうな家賃額を想定し、将来収支を計算してみる必要がある。さらに、親の資産で借金を完済できる程度の借り入れに抑えることも重要。

 そのため、この建て替えプランは、親が比較的若い、たとえば60代前半などのケースでお勧めしている。

「住まい」については、お子さんが住む場所の確保をアドバイスするだけでなく、親の住み替えも具体的に検討しておくことをお勧めしている。親側に介護が必要になるなど、住み替えが必要になる可能性があるからである。

 親側の住み替えについて考える際、高齢者施設への住み替えに掛かる費用を説明するが、「子どもの心配ばかりしていて、自分が介護になったことなど、想像したこともなかった」と、言われる機会が多い。

 高齢者施設を説明すると、よく質問されるのが「親子で一緒に入居できる施設はないか?」という内容。

親が介護される年代になったら、どうすべきか

「一緒に入居したい」という気持ちは、良くわかる。

 実際に、親子2人で入居可能な高齢者施設もある。ただし、資金的なハードルが高くなる。

 親子で一緒に入所のプランは、かなりの資産を持っていないと、資金ショートする可能性があることを伝え、別々に住むプランを中心に検討するのが「現実的」とアドバイスしている。

 一例として検討できるのは、親側に介護が発生した場合は、自宅を売却してお子さん用に小さなマンションを購入し、親側は介護専用型の有料老人ホームに住み替えるプランである。

 介護専用型の高齢者施設であれば、入所一時金を300~500万円程度準備できれば、かなりの数の施設を候補に挙げられる。

「特定施設入居者生活介護」の指定を持っている施設であれば、公的介護保険の利用限度額を超えた介護であっても、一定額の負担で24時間、介護が受けられる。

 親子で別々に住むプランを立てたほうが、一緒に住むプランよりも資金的に可能なケースが多いため、保有資産ごとに可能な住み替え方を模索している。

実はとっても重要な、「ひきこもり」と「兄弟姉妹」との関係

 ところで、お金とは直接関係ないように思えるかもしれないが、ひきこもりのお子さんの生活設計を立てる際、見逃せないチェックポイントが「兄弟姉妹との関係」だ。

 ひきこもりのお子さんがいるご家庭では、兄弟姉妹の仲が険悪になっているケースが少なくないからだ。

 ひきこもっているお子さんは、社会に出ている他の兄弟姉妹から「怠けている」とか「お母さんたちが甘い」「あの子にばかり、お金をあげている」などと攻められていることも多い。どちらの気持ちもわかる。

 このような場合、親が亡くなった後、兄弟姉妹が後見人を引き受けたがらないケースがある。第三者の成年後見人を確保するか、確保するなら、その資金はどのように捻出するかといった検討が必要になってくる。

 加えて、相続対策もしておかなければならない。

 相続対策は、資産の多寡に関わらず、必要である。

「兄弟姉妹の仲は良いから相続ではもめない」と思うのは間違い。兄弟姉妹に配偶者がいれば、相続時にもめる可能性はいくらでもある。

ひきこもりの「コミュニケーション能力」の程度を見抜く

 ひきこもり家族が考えるべき相続対策は、「節税」ではない。ひきこもっているお子さんに、できるだけ多くの資産を遺す方法に限る。

 ひきこもりのお子さんが1人で遺された後も「暮らしていける」だけの資産を、きちんと受け取れるようにする。そのため、保険を活用するケースもある。

 保険を活用する場合、毎年一定額ずつ保険料を支払ってもらって、保険金や年金を、ひきこもっているお子さんに遺すわけである。

 これなら兄弟姉妹の仲に決定的な悪影響は出にくい。

 今回は、ひきこもり家族へアドバイスしている内容について、いくつか取り上げてご紹介してきた。

 ただ、具体的な方法を実行する前に、忘れてはならない確認事項がある。

 それは、「お子さん自身のコミュニケーション能力」について。これが極めて重要なのだ。「どのようなことができて」「どのようなことはできない」のか、しっかりチェックしておく必要がある。

フリーターやニートでも応用できる、「サバイバルプラン」検討

 たとえば「銀行に出向いて、預金の引き出しなどはできるか」、「民生委員の人と会って、いろいろな相談事ができるのか」、「食材の買い出しに行けるのか、自分の食事が作れるのか」などなど。

 対人能力や生活能力によって、生活設計の立て方も変化するからである。

 最後に。今回の原稿タイトルには「ひきこもり家族」という言葉を使ったが、この言葉は「フリーター家族」や「ニート家族」に置き換えてもらっても良いと思う。

「フリーターは働いている。ひきこもりと一緒にしないで」と言われることもあるが、あくまでも「最悪想定のライフプランを立ててみる」のが趣旨である。フリーターやニートを抱える家族でも、基本的な考え方は応用できる。

 フリーターでもニートでも、もちろんひきこもりでも、きちんと働ければ、ライフプランは自然に改善する。最悪想定のライフプランを実行していたなら、その分は「余裕」となって返ってくる。

 どのような形であれ、できるだけ早く自立することを願いながらも「自立できていない」お子さんがいるご家庭では、親の資産でお子さんが食べていくためのサバイバルプランを、一度考えてみたほうがいい。考えてみないことには、「その後、どうするか」を検討もできない。1日も早く、サバイバルプランを立ててみていただきたい。

「お金」見直し応援隊
厳しい社会情勢を受け、家庭の「お金」をどう考えていけばいいか提案を続けるファイナンシャルプランナーや税理士、社会保険労務士などの会。積極的な発言を続けている。

畠中 雅子(はたなか・まさこ)
ファイナンシャルプランナー、生活経済ジャーナリスト
3児の母。大学在学中にフリーライターとなり、女性誌、週刊誌、旅行誌などで活躍。長女出産の翌年(1992年)、ファイナンシャルプランナーになる。新聞・雑誌・イン ターネットなどで連載多数やレギュラー執筆記事を持ち、セミナー講師、講演、個人のマネー相談、金融関連調査、アドバイザー業務等を手掛ける。得意分野は「生活設計の全般的なプラン作成」「教育資金設計」「生命保険の加入&見直し」「住宅ローン設計&見直し」など。
著書に「教育貧民」(宝島社)、「最新版 ネコでもわかる住宅ローン入門の入門」(中経出版)、「なぜかいつも幸せな人のお金のルール」(幻冬舎)、「ミリオネーゼのマネー術」(ディスカバートゥエンティワン)、「お金のきほん」(オレンジページ社)、「やさしいおかね学」(別冊エッセ)、「お金オンチ貯金オンチがなおる35の知恵」(講談社+α文庫)、「ネコでもわかる生命保険入門の入門」(中経出版)、「ネコでもわかる住宅ローン入門の入門」(中経出版・共著)、「ライフスタイル別家計の方程式」(NHK出版)、「家庭の財政学」(NTT出版・監修)、「貯蓄の大原則」(永岡書店・監修)、「節約の大原則」(永岡書店・監修)、「私のお金をふやしたい」(日本経済新聞社)、「子どもにかかる教育資金を貯める法」(中経出版)、「教育資金とこども保険の本」(主婦の友社)、「『超』高齢化時代のライフプラン」(経済法令研究会)。

模様替えや引越しに便利そうな無料の部屋・家具配置ソフト『スウィートホーム3D』

これいいな。
やったあとどうなるか想像つかないのでこういうのはありがたい。

こういうソフトは使い心地がどうしようもなくダメで使えないものも多いがどうだろうか?


Webツール , お役立ちアイテム , その他 , インテリア , デザイン , フリーソフト , 人生 , 趣味

模様替えや引越し前に使えそうな無料の家具レイアウトアプリ『Sweet Home 3D』

http://www.lifehacker.jp/2010/02/100219_sweet-home-3d.html

掲載日時:2010.02.23 14:00

何となく気分で模様替えを始めてしまうと、部屋は収拾つかなくなるし、家具の移動でギックリ腰をやっちゃったり、大変な目に遭うのでやめましょう。模様替えをしたくなったら、まずは『Sweet Home 3D』をダウンロードして、実際の家具を動かす前にパソコン上で家具の配置を変えてみましょう。

Sweet Home 3Dは無料のアプリでありながら、なかなか高機能で動きも滑らかです。まずは自分の部屋の寸法や形をアプリで再現し、そこに3Dの家具を配置していきます。デーブルもイスも観葉植物も、ドラッグ&ドロップで好きなように部屋に置くことができます。家具だけでなく、窓やドアや壁の色まで自分の部屋と同じように再現できるので、かなりリアリティある模様替えがパソコン上でできると思います。

気に入った部屋のデザインやレイアウトができたら、その画像をBMP、JPEG、GIF、PNGなどのファイル形式で保存できます。画像は家具の配置を見るためのレイアウト図だけでなく、人間の目線で見た画像でも保存することができますよ。(上の画像の下半分のような感じ)どこから目線の画像にするかも、好きに決めることができますので、猫目線とか、背の高い彼目線とか、バーチャル模様替え後ルームで色々楽しんでみてください。

Sweet Home 3DはWindows、Mac、Linuxに対応しています。ダウンロードする前に、オンラインで無料体験もできます。登録やサインイン無しで使ってみることができますので、とりあえず使ってみたい人はそれでもいいかもしれません。アプリの使い方などは以下のデモ動画を見てみてください。

Sweet Home 3D 1.7 tutorial
by SweetHome3D

Sweet Home 3D [via Download Squad]

Lisa Hoover(原文/訳:的野裕子)

2010年2月21日日曜日

睡眠が長いほど寿命が短い-7時間が最も長生き

だから自分は体調悪いのか      納得。

寝過ぎは逆効果? 長生きできる最適の睡眠時間とは

http://allabout.co.jp/gm/gc/23482/

無呼吸症候群 睡眠障害 寝不足 いびき解消 マルチビタミン

長く眠るほど寿命が縮む?

1日しっかり8時間睡眠は早死にの元? 本当に健康的に長生きできる睡眠時間とは……
1980年代にアメリカで100万人以上を対象に行われた、睡眠時間と寿命の関係の調査では、予想外の結果が出ました。

1日に6.5~7.5時間の睡眠をとっている人が最も死亡率が低く、それ以上およびそれ以下の時間、眠っている人は寿命が短くなる傾向にあったのです。特に長く眠っているほうが問題で、7.5~8.5時間以上の睡眠時間をとっている人は、6.5~7.5時間睡眠の人よりも死亡率が20%もアップしました。

この研究を行ったカリフォルニア大学サンディエゴ校のダニエル・クリプペ博士は、「睡眠は食欲と似ている。欲望にまかせてものを食べると、食べすぎて健康を害する。睡眠も、眠たいからといって、いつまでも寝ていると、体によくない」と述べています。

日本でも、同じような結果が出ています。名古屋大学の玉腰暁子先生が、40~79歳の男女約10万人を、10年間にわたって追跡調査しました。対象者の平均睡眠時間は男性7.5時間、女性7.1時間でしたが、死亡率が最も低かったのは、男女とも睡眠時間が7時間の人たちでした。睡眠時間が7時間より短い人も長い人とも、死亡率が高くなる傾向が示されました。

睡眠時間が長い人の寿命が短くなる原因は、まだはっきりしていませんが、長く眠る人は何らかの健康上の問題を抱えている可能性が指摘されています。


時間を有効に使えません

密接にリンクしている地球の時間と体内時計。夜型生活は貴重な時間の無駄遣い?
私たちの生活は体内時計の影響を強く受けています。脳を休めるノンレム睡眠の中でも特に重要な深い睡眠は、寝ついてから早い時間帯に多く現れます。逆に浅いノンレム睡眠は、深夜過ぎから朝にかけて増えてきます。

さらに日の出以降は、太陽の光や外界の騒音のために深く眠ることができません。このように浅い睡眠を長く続けると、睡眠の質が悪くなり大切な時間の無駄遣いになります。

日中の時間を有効利用するという点でも、ダラダラ眠っているのは逆効果。睡眠と覚醒の深さは、お互いに影響しあっています。グッスリ深く眠ると目覚めがスッキリし、起きてからの覚醒度が高く保たれます。逆に、浅い眠りを長く続けると、目覚めた後も覚醒度が上がらず、眠気に襲われやすくなります。休日に睡眠不足を取り戻そうとして、いつまでも布団から出ないでいると、起きてからも体がだるく居眠りしやすくなってしまうのは、これが原因です。

朝型と夜型で違いはありますが、人間は基本的に日中に作業効率や意欲、集中力が高く、太陽が沈むと脳の働きが低下してきます。「朝の学習は、夜の学習の6倍の効果がある」とも言われています。目覚めている時間を有効に使うために、休日でも平日の起床時刻の2時間以内には起きて、新しい1日をスタートしましょう。


長生きするための睡眠法

さあ、グッスリ眠って、スッキリ目覚めましょう!
眠り過ぎると寿命が短くなるのと同様に、睡眠時間が短くても長生きできません。健康に長生きするためには、自分に必要な時間だけ質のよい睡眠をとることです。

必要十分な睡眠時間を知るには、寝つきと目覚めが良く、起きてからも活動的に過ごせた日の睡眠時間を、何回か記録してみることが有効。緊張している平日とリラックスできる休日では必要な睡眠時間が異なることがあるので、この2つは分けて記録します。

眠るべき時間が決まったら、深く眠ってスッキリ目覚める準備をします。

■ 眠る前にすること
まず、寝室の環境を整えましょう。室温は冬なら15~20℃、湿度は50~60%にします。部屋はなるべく暗くしますが、不安な人は豆電球のフットライトをつけておきます。静かに眠るためには、厚手のカーテンや2重窓、静音家電が有効です。

布団に入ったら、翌朝に起きる時間を強く意識します。「自己覚醒法」といいますが、深層心理に働きかけて予定時刻に目覚めやすくなります。6時に起きるなら枕を6回叩くのも、良いでしょう。また、翌日が楽しく充実した1日になるように、イメージすることも大切です。仕事がうまくいくとか、思いがけない出会いがあるとか、ワクワクすることを想像してみてください。

■ 朝にすること

サッと起きないのは時間の無駄! ぐずぐず寝だめすることの効果の悪さを知りましょう
朝は、目覚まし時計が鳴ったら、1回で起きましょう。スヌーズを使ったり、たくさんの目覚まし時計をかけたりすることは、睡眠の質を悪くする元。布団の中でグズグズしていては、人生の大事な時間を無駄にしてしまうと、危機感を持ってください。

目を開けたらすぐ、掛け布団を跳ね飛ばすと、寒さで目が覚めます。あの西郷隆盛さんもやっていた、薩摩式の目覚まし法です。そして、部屋の明かりをつけカーテンを開けて太陽の光を浴びると、体内時計がリセットされます。

■ 眠気の対処法
起き出したら冷水で顔を洗うと、眠気を減らしてくれます。コーヒーや紅茶などに含まれるカフェインは、脳の催眠物質の働きをブロックしてくれます。少しでも良いですから、朝ごはんを食べましょう。胃腸にある第2の体内時計「腹時計」が動き出します。エネルギー源であるブドウ糖が補給されると、脳の働きが活発になってきます。

日中に眠気が強くて辛いときには、積極的に居眠りしてしまいましょう。午前中から午後3時までの仮眠は、睡眠不足の解消に役立ちます。横にならずにイスに座った状態で、10~30分眠ると、眠気が減って覚醒度が高まります。

最終更新者:坪田 聡 (更新日:2010年02月18日)

日本のアニメ不正流用、中国アニメ制作

「文化保護」のつもりが「文化剽窃」に!?

「日本アニメのセルを使い回し!?」中国下請けアニメ制作会社の実態

http://www.cyzo.com/2010/02/post_3885.html

 世界中で快進撃を続ける映画『アバター』。中国も例外ではなく、その興行収入は2月4日までに中国映画界最高額となる約130億円に達し、旧正月明けまでに180億円に達するという公算も出ている。

 しかし、そんな快挙を苦々しく思っているのが中国政府だ。『アバター』3D版は大ヒットのさなか、封切りからわずか3週間で打ち切りとなった。その背景には、"自国の文化保護"を掲げる当局の意向があったと言われている。

 代わりに当局が上映延長を直々に指示したのが、国産アニメ『喜羊羊と灰太狼』だ。『アンパンマン』のような子ども向け勧善懲悪ストーリーで、中国産アニメ初の本格ヒットとなった作品である。

 こうした上映期間の優遇以外にも、中国当局は国産アニメに対して、あからさまな保護主義政策を打ち出している。2006年9月には、午後5時から8時までのゴールデンタイムに、海外アニメを放送することを禁止。さらにアニメ関連産業には減税措置を実施している。

 しかし、こうした国産アニメ奨励策のもと、オリジナル作品がすくすくと育っているかといえば、全くそうではない。

 昨年9月には、中国の国営テレビ局、CCTV(中国中央電視台)が放映したアニメ『恐竜宝貝』に、『ポケモン』や『ナルト』と酷似したシーンが複数存在することが発覚。同局は「制作会社の責任だ!」と責任を否定している。

 さらに同じくCCTVで放送されていたアニメ『心霊の窓』にも、日本のアニメ『秒速5センチメートル』のパクリ疑惑が浮上。制作会社は、盗作の事実があったことを認めながらも「下請け会社が不正行為を行った」と責任転嫁している。

 "自国の文化保護"を進める一方で、海外アニメの剽窃が進んでいるとは皮肉な話だ。しかし、両作品のほか最近の中国制パクリアニメに共通するのは、ストーリーやキャラクターが盗作されるのではなく、背景や構図がパクられているという点だ。否、パクられているというより、流用されているといった印象さえ受ける酷似ぶりである。

上が日本のアニメ『秒速5センチメートル』、下が中国の『心霊の窓』。
に、似ている......。

 こうした状況について、あるアニメ制作関係者は話す。

「現在、日本のアニメ作品のCG作業やセル画の作成の7~8割は、中国国内の制作会社に外注されており、もはや中国なしには日本のアニメ産業が成り立たなくなってきています。また、中国のアニメ制作会社も、中間搾取をしたうえで、さらにその下の孫請け会社に仕事を外注している。採算ギリギリで仕事を受注する孫請け制作会社は、中国製アニメを含めた、複数の仕事を同時にこなさなければ生き残れない状況です。コストカットや作業時間短縮のために、日本のアニメ会社に納品したセル画やCG画像が、中国の国産アニメ向けに使い回しされることもよくあります」

 思えば、今をときめく中国最大の家電メーカー「Haier」もIT企業「Lenovo」も、OEM(発注元企業のブランドで販売される製品を製造すること)から世界的ブランドにまでのし上がった経緯がある。こうしたパクリのなかから、いつか日本アニメを凌ぐ作品が出てくる可能性も、決して否定はできないが......。
(文=高田信人)

ぜひ知っておきたいUR賃貸住宅のあれこれ

引っ越しシーズン到来 住まい選びにぜひ知っておきたいUR賃貸住宅のあれこれ

http://moneyzine.jp/article/detail/183186

石坂 美由紀 2010年02月21日 14:00

不動産 マンション 家賃 UR賃貸住宅 引っ越し

都市再生機構・UR賃貸についてよく知らない人は意外にも多い。引っ越しの際に候補に入れておいて損はなしのUR賃貸の魅力に迫る。

 いよいよ春が近づき、引っ越しシーズン到来。ところで「UR賃貸住宅」をご存じだろうか。「人は、ふれあって育つ。」がコピーのCMなら分かる人も多いはず。旧都市公団で、独立行政法人の都市再生機構のことだ。現在全国に約77万戸の物件を有するUR賃貸だが、よく知らない人は意外にも多い。引っ越しの際に候補に入れておいて損はなしのUR賃貸の魅力とは何だろうか。

 UR賃貸のメリットは、お金に関することがすべて明瞭な点だ。家賃以外の出費はほとんどかからない。まず礼金や仲介手数料は発生しない。初期費用は敷金と入居月の日割り家賃だけ。何かと物要りな引っ越し時の出費を軽減できる。敷金は3ヶ月分だが、物件によっては敷金を分割払いできる。

 さらに更新料も不要だ。通常は契約更新の際、家賃1ヶ月分を納める場合が多いが、UR賃貸は更新料が発生しないのだ。

 そして退去時のトラブルが少ないのもポイントだ。民間物件では契約期間未満で退去する場合、違約金が発生することもあるが、UR賃貸なら退去の際は2週間前に申し出るだけ。もっとも厄介な敷金返還についても、入居者とUR賃貸の負担区分が明白。甚だしい破損や汚れがない限り、かなりの敷金が戻ってくると期待できる。

 加えて、保証人が不要で入居審査は単身でもファミリーでも、一定額以上の月収があればよい(図参照)。

 これに満たない際は、家賃の50倍か100倍以上(所得により異なる)の貯蓄があれば問題ない。ほかに年単位の家賃代金を前払いする一時払い制度もある。

 メリットをざっと挙げたが、「倍率が高そう」と思っている人もいるだろう。新築物件などは抽選になるが、基本は先着順。空き物件があればすぐに入居可だ。希望の物件が空いていない場合、電話で空き状況を日々確認。ちなみに記者も現在UR住まいだが、1~2ヶ月後に第2希望物件が空き、その数日後に「まず空きませんね」と言われた第1希望物件も空き、無事に入居できた。

「家賃設定がもともと相場より高い」(36歳独身男性)といった意見もある。たしかに相場より1~2割程度高い物件もあるが、広々とした間取りの物件が多いため家賃が相場より高めに感じることもある。家賃以外の出費はほぼない訳だから、トータルで考えると一口で高いとは言えない。相場に合わせて家賃の見直しも行われている。中には、マンション近くに大型スーパーを誘致、公園などの緑地整備、さらには湖まで造るといった規模の大きさが桁外れな物件も存在し、文字通り都市再生を実行している。

 民間と比べて、一概にどちらが有利とはいえないのが現状だが、賃貸物件を探す際には、UR賃貸も候補に入れてみるといい。家賃相場が分かるだけでなく、UR賃貸を基準として他物件も探せば、物件を選り分ける際のひとつの判断材料になりうる。知って住まないのと知らずに住まないとでは大きな差になってしまうので、引越しを考えている人にはぜひチェックしていただきたい。

総スカン!ハウンドドッグ旧メンバーの「黒い音楽ビジネス」

沖縄で総スカン! ハウンドドッグ旧メンバーの「黒い音楽ビジネス」

http://www.cyzo.com/2010/02/post_3922.html

『プレミアム・ベスト ハウンド・ドッグ』
ワーナーミュージック・ジャパン

 「ff(フォルティシモ)」や「BRIDGE~あの橋を渡るとき~」などのヒット曲を世に送り出してきた人気バンド、ハウンドドッグ。2006年にボーカル大友康平と他メンバー間の、バンドの存続を巡る論争が訴訟にまで発展するなど、メンバー関係の泥沼化が話題となったが、現在は大友のソロプロジェクトとして活動が続いている。

 そんななか、旧メンバーで20年以上に渡りドラマーを務めた橋本章司とギタリストの八島順一が手がける沖縄での音楽ビジネスに、悪評が噴出している。

 彼らは00年に沖縄で、ジャパン・エンターテインメント・システム(JES)という芸能プロダクションを設立、活動の拠点としてきた。だが、同プロダクションの運営方針を疑問視する声も多く、沖縄の業界関係者は、JESという名前を聞くと一様に顔をしかめる。

「所属アーティストに対する扱いが、とにかくヒドイんです。アーティストにほとんど休みを与えず、雨の日も風の日も、台風の日でさえ、昼は路上ライブ、夜は居酒屋での投げ銭ライブに立たせる。そこで自分たちのCDを手売りさせて、売れるまで帰ってくるなと脅し、暴力を振るうことも日常茶飯事でした。そこまで馬車馬のようにこき使われても、給与は微々たるものだったといいます」(現地の音楽関係者)

 橋本が、県外で活動していたアーティストを「音楽活動をするなら、まずは沖縄で成功しろ」とスカウトし、沖縄に連れてきて生活させていたこともあった。しかし、過酷をきわめる活動内容に、同アーティストは「地元に帰りたくても帰してもらえない。沖縄になんて来なきゃ良かった」と知人らにもらしていたという。

 また、同社が企画したイベントに関わったスタッフは、「数日間の拘束ということで仕事をお願いされたんですが、イベント後、いつまで経ってもギャランティを支払ってもらえませんでした。しびれを切らして何度かこちらから回収の連絡をしたものの、逆ギレされる始末。結局、泣き寝入りしました」と嘆く。

 周囲との軋轢も多く、沖縄の業界関係者からは総スカンを喰らっているJES。かつては数組のアーティストを抱え、地元でヒットを放ったこともあったが、現在では所属アーティストのほとんどが同プロダクションを去っている。

 ハウンドドッグも事実上解散し、自ら設立した芸能プロダクションもほぼ壊滅状態。迷走する旧メンバー二人に、次の就職先のアテはあるのだろうか?
(文=北川忍)

亀田家と組んだら?

【関連記事】 音楽的素養ゼロ......? 人気絶頂の福山雅治が抱く「コンプレックス」とは

2010年2月20日土曜日

「賃金カット・首切り横行」から自分を守る法律武装入門

達人のテクニック 2010年 2月 20日

「賃金カット・首切り横行」から自分を守る法律武装入門

http://president.jp.reuters.com/article/2010/02/20/CF1AEEEE-1D03-11DF-920F-8AFA3E99CD51.php

プレジデント 2010年3.15号
解雇、退職勧奨、賃金カット……。業績悪化により、会社はサービス残業を押し付け、さらには人件費に手をつけている。

野尻昌宏=文 小倉和徳、渡邊清一=撮影
キーワード: 人事・人材・雇用 法律・コンプライアンス 収入・給料 経営・組織

タイムレコーダーのコピーや手帳の記録で、サービス残業や自主退職の押し付けと断固戦う方法を伝授する

労働組合 東京ユニオン執行委 高井 晃●員1947年生まれ。70年、早稲田大学第一政経学部政治学科中退。79年、東京ユニオン設立、委員長。著書に『ユニオン力で勝つ』など。

解雇、退職勧奨、賃金カット……。業績悪化により、会社はサービス残業を押し付け、さらには人件費に手をつけている。そのような状況の中、ビジネスマンがわが身を守る方法はあるのだろうか。経営者からの信任も厚い第一芙蓉法律事務所・木下潮音弁護士と、労働者争議の最前線で奮闘する東京ユニオン・高井晃氏に、労使双方の立場から助言を頂いた。

まず、会社が人件費を減らすには、賃金カットと解雇の2つの方法がある。この2つを労働契約法の観点から比べると、実は解雇のほうが容易なのだという。

「日本の労働法では『クビ切り』はできないが『賃金カット』は簡単だと思っている人が多いのですが、大きな間違いです。労働契約には、『解雇権』が織りこまれており、労働者の同意がなくとも、いくつかの条件を満たせば解雇することが可能です。反対に賃金カットは、原則として同意が必要で、仮に就業規則変更等により契約内容を変更しようとする場合は、誠実に協議をしなくてはいけません。会社の将来を考えても、役に立たない問題社員には早期退社をうながして、新規に採用をしたほうがいい」(木下)

労働者の心を折り、「自主退職」を迫る

弁護士 木下潮音●第一芙蓉法律事務所早稲田大学法学部卒業。1985年、弁護士登録。92年、イリノイ大学カレッジオブロー卒業、2004年4~05年3月第一東京弁護士会副会長。

一般に労働者を会社が解雇するには4つの要件を満たさなければならない。それらは、解雇の必要性、解雇回避の努力の有無、解雇対象者選定基準の合理性、労働者への説明・協議だ。多くの場合、整理解雇の前に希望退職を募るが、「自主退職」を「強制」されている例も頻発している。

「去年の春先ぐらいから正社員のリストラがガンガン進んでいます。リーマンショック後のテレビ放送で、米国のビジネスマンが書類でいっぱいの段ボールを抱えて出てくるのを観た方も多いのではないでしょうか。その解雇の方法はロックアウト型と呼ばれています。出社すると、セキュリティカードを取り上げられ、荷物をまとめさせられて自宅待機を命ぜられる。これと似た動きは日本でも徐々に広がっています」(高井)。いきなり休職扱いでドーンと突き落とし、ビジネスマンのプライドをズタズタにしたうえで、収入面でも大幅な減額をする。そして、転職活動を1日でも早くせざるをえない状況に追い込み、自ら退職届を出させる手法をとるのだ。実質的に「解雇」を行う手法はほかにもある。

「気をつけなければならないのは、社員を個人事業主にしてしまう方法です。そうすれば、経営者は社会保険料、労働保険料を負担せずに済むうえ、法律的な『整理解雇』をせずに、事業契約を見直すだけで、賃金カット、クビ切りがいとも簡単にできるのです」(高井)

「目立った問題行動を起こすのであれば解雇は可能ですが、企業にとって一番の問題社員とは『休まず、遅れず、働かず』の無気力な人たちです。クビを切る具体的で明確な証拠を提示できないからです。『いつもサボってばかり』ではなく、『○月×日△時□分から▲時■分まで、誰にも告げず、席にいなかった』等の小さな記録を積み重ねていくことが大事です」(木下)

サービス残業代を支払わせた決め手

解雇されそうになったらどうするか?なにか問題を起こすとクビにされ、なにもしなくてもギリギリと追い詰められていく。圧倒的に不利な立場にあるビジネスマンが会社相手に戦う方法はあるのだろうか。

「『あんたやめたらどう?』『あんたの居場所は会社にないよ』『あなたの仕事は次の仕事を探すことだ』と退職しろと言わんばかりの発言も、よく聞くと解雇とは言っていない。労働者の心がくじけるのを待っている。会社側の『退職勧奨』に、断固として『NO』を言い続けることが大切です」(高井)

ICレコーダー、日記、手帳でのまめな記録も大切だ。

「相手の許可をとっていなくても、まずは記録をとり続けることが大切です。どう使うかは後になって考えればいい。賃金未払い等の民事の時効は2年。サービス残業を押し付けられた労働者が、タイムカードのコピーや手帳への記録から200万円を会社から取り戻した例もあります」(高井)

平成18年4月から施行された労働審判制度は労使争議の主戦場となりつつある。昨年だけで3500件もの争議を扱い、解決率は約80%だ。

「労働審判制度は、労働事件の裁判の形態に民間の労使の現場経験者が介入するという点で画期的です。平均して70日程度で解決します。会社側は、解雇権行使で想定されるリスクが把握できるようになった」(木下)

雇用保険が支給されるのは退職から3カ月目。それより早く金銭的解決を得られるのは労働者には大きなメリットだろう。

一方、高井氏は労働審判について、メリットは最大限活かしつつも、労働組合による団体交渉も選択肢に入れるよう勧める。

「労働審判で職場に復帰する形でまとまったことが極めて少なく、もらえる金銭の額の水準が低い。孤独な戦いを強いられるビジネスマンは、社内、社外にも仲間を増やすことが重要です。支援があれば職場復帰も夢ではありません」(高井)

DVIで3画面が可能、SAPPHIRE製ビデオカード

【 2010年2月20日号 】

Eyefinity向けDVIアダプタ発売、DVIでトリプルディスプレイが可能に

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100220/etc_sapphire.html

 Radeon HD 5000シリーズで3画面出力を可能にする「ATI Eyefinity」への対応がうたわれているDisplayPort - Dual Link DVI変換アダプタがSapphireから発売された。実売価格は13,980円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
 Eyefinity対応ビデオカードでは、DVIまたはHDMIで出力できるのは通常2系統までで、もう1系統はDisplayPortで接続することになるのが一般的だが、この製品ではその「3画面目」のDisplayPort出力をDVIに変換可能。DisplayPort対応の液晶ディスプレイは今のところ高価な製品しかなく、選択肢も限られていたが、この製品を利用することで選択肢が広がるかっこうだ。

 対応解像度は最大2,560×1,600ドットで、HDCPなどのコンテンツ保護にも対応。なお、利用時はUSBバスパワーでの給電が必要となる。

 ちなみに同種製品はACUBEなどからも出ていたが、Eyefinityへの対応が明確でなく、3画面出力が可能かどうかも不明だった。


□関連記事
【2009年9月28日】ホロデッキへと続く多画面技術「ATI Eyefinity」の背景(PC Watch/後藤弘茂のWeekly海外ニュース)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090928_317632.html
【2009年12月26日】ACUBE DisplayPort to Dual-Link DVI Cable(CB-DP2dDVI(CB686))(今週見つけた新製品)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/ni_ccb686.html
【2月6日】ACUBE CB-mDP2dDVI(今週見つけた新製品)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/ni_cmdp2ddvi.html

医療の問題・事故・弁護士グループなど-医療のヤフーカテゴリーのページ

Yahoo!カテゴリ-医療問題・医療事故・医療問題の弁護士グループなど

健康と医学 > 医学 >

医療倫理

http://dir.yahoo.co.jp/Health/Medicine/Medical_Ethics/?frc=dsrp_jp0011

・ささえあい医療人権センターCOML
ニューズレターや相談、研究会等の活動紹介。
・医療改善ネットワーク
「患者の権利」を基本にした医療の改善を図る市民ネットワーク。
・医療情報の公開・開示を求める市民の会
レセプト開示、遺族へのカルテ開示等について、当時の厚生省との交渉記録。
・東京大学大学院医学系研究科 生命・医療倫理人材養成ユニット
CBEL。生命、医療倫理に関する人材養成。代理出産、安楽死等の医療倫理に関する基礎資料集。

健康と医学 > 医学 > 医療倫理 >

医療事故

http://dir.yahoo.co.jp/Health/Medicine/Medical_Ethics/Medical_Malpractice/?frc=dsrp_jp0011

・医療問題弁護団
医療過誤患者の弁護。相談の流れ等。
・医療安全推進者ネットワーク
医療分野のリスクマネジメントに関する情報、会員制。
・東京都医療安全管理体制支援事業
都内の病院で発生したインシデント、アクシデント事例の分析結果、評価、緊急、警鐘事例、統計データの公開等。
・医療事故市民オンブズマン・メディオ
医療被害者の支援、市民のための医療制度の確立を目指す団体。活動内容の紹介と医療問題に関するエッセーを掲載。
・医者にメス
医療過誤裁判の原告としての記録。医療関連報道のデータベース等。
・医療事故情報センター
弁護士と医療事故被害者を結ぶネットワーク。医療過誤裁判を支援。相談窓口連絡先一覧、対処法、医療事故関連用語集、意見書等。
・医療事故調査会
医療過誤のケ一スを客観的な調査、評価を行い鑑定意見書を作成。事例報告等。
・U.Sオフィス 医療のページ
作者が経験した医療過誤問題や医療裁判の手順について等。
・陣痛促進剤による被害を考える会
旧厚生省との交渉の記録。
・医療消費者ネットワーク MECON
医療被害者の相談支援。学習会の案内、苦情の例。
・ヒューマンファクター事始
医療関係者による事故防止のための提案。

PIONEER、TAD試聴成功、いつも出来なかった

数年前から視聴・試聴、新製品発表会に行くことがダメだったパイオニア/タッドの製品を聴くことができた。
いつも約束の日やイベントの日に災害が起きて予定が流れてしまったので本当にやっとだ。パイオニアのイベント日を決定する人はホントタイミングが悪い。
ほかにもいつも災害が起きるときにイベントが重なるメーカーがあったが忘れた。そこも早く聴く機会が持てるといい。

身体痛い。風邪かも?

背中痛い。関節痛い。カゼかも。

mixi登録制、3月開始を告知-今度は開始する可能性はどれくらいか?

登録制に移行と2008年に発表してそのままダンマリを決め込み1年以上ほったらかし。
その後、今度こそ2010年2月から登録制を開始と発表、しかし2月には登録制を開始できないと悪びれもせずシレっと発表。

呆れた会社だ。

会員がログイン後のデフォルトページに知らせがあり、告知ページができたから3月1日から開始されると思うが登録していない人は期待しないほうがいい。
キャプチャー画面貼っとくがここは変な管理方針だ。
アダルトに関係なく出会い・交流を求める呼びかけや行為は禁止・削除と利用規約が変わったせいで、『○○が大好き(たとえばアニメやマンガ作品、お菓子や食べ物など)な人、交流しましょう』とか『○○最高!(例えば有名歌手)好きな人ならだれでも。コンサート行ったりオフ会しましょう』とか『○○(学校や地域)な人、メッセージやり取りしましょう』とか呼びかけがあると片っ端から削除してコミュニティ制度の意味があるのか?という状態にしてしまった。
好きな作品や物について知らない人同士がやり取りするのが規約違反ならSNS内ではなくて、知り合い同士が直接メールなどでやり取りすればよい。何もSNSを通す必要ない。ホームページや掲示板を借りて見知らぬ同好の士を探せばよい。『マイミクを増やしましょう』と催促のメッセージが表示されるが知らぬ人とやり取り禁止なSNSでどうやってコミュニケーションを増やし友人を登録するというのか?、意味がわからない。
アダルトにしても残るコミュニティがほとんど無いならなぜ『アダルト』タブがあるのか?意味がよくわからない。本当に不思議だ。

人気が高まった時、ミクシィは社員が巡回しておりちょっとでもミクシィの運営方針や対応のまずさを指摘することを書くと2、3時間でアカウント停止・永久追放になるという記事が多数報じられた。
儲かってるかもしれないがマトモな会社だと思えない。
批判は絶対許さないが、一人でいくつものアカウント取っているのは規約では禁止なのに削除されたのを見たことがない。
私のマイミクの半分からそれ以上は複数アカウントを取っていて自己紹介ページにも、個人用/職場用/趣味用(/エロミク用まで公開している人もいる)分けてま~す♥と別のアカウントにリンクを貼っている人までいるが削除された人は見たことがない。
重複アカウントユーザーを削除したら相当ユーザーID数が減るだろう。
未成年も、○○高校アメリカンフットボール部です。全日本高校選抜に選ばれました。よろしくです。とか中学生、高校生の自己紹介写真付きのアカウントは昔からいくらでも出てくる。未成年に初めて解禁などと空々しい。
しかし、一言でもこういったことを指摘する内容を日記やコミュニティのトピックに書き込むと強制退会させられて永久追放される。
よくもまあ『法令順守』という言葉を規約や報道各社に乱発できるものだ。面の皮が厚すぎて怖い。

2008年、09年前半ぐらいなら複数アカウントにしようかとも思っていたが今はもうどうでもいい。
「仕事用」はSNSの中まで付き合いたくない。
「家族用」は家にいるなら直接話せばよい。離れた人は電話もメールもある。わざわざSNS内でやり取りする必要がない。
「趣味用」はクローズドのSNSでやっても意味がない。検索エンジンに拾われるオープンなところでなければ意味がない。情報の広がりがないからだ。
趣味なら危険がないなんて思ったら大間違い。趣味系はコワい。一番怖いジャンルだ。
下手に、ソニーのテレビ良い、(ビジュアル系バンドやアイドル)サイコー歌うまい、ニコン最高、JBLイイ、インテル(AMD)性能いい、AMD/ATI(NVIDIA)の発色/性能/安定性/ドライバがいい、ナナオ・EIZOがいい、アニメ制作会社のドコドコがいい、こんなたぐいのこと言ったら大変だ。粘着され、論争になる。
素人はわからなくていいですね、活動的なバカほど恐ろしいものはない(ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ)、半端な使えないめくらの業界人ほど迷惑なものはない、とかたくさんコピペや書き込みされて散々な目にあう。趣味で交流しようなんて犯罪に飛び込むようなものだ。そんなに自殺したいのか!、鬱病治療受けたいのかー!早まるな!と言ってあげたくなる。
「エロミク」はアカウント取っても今のミクシィではどうしようもないと思う。活動する場所がない。それに放っておけば男女関係なくナンパしてくる人はいる。わざわざ何もしなくてもいい。

日記も非公開が選べるようになり公開している人もかなり少ない状態になっているのでミクシィの存在意義自体が低く複数アカウントを取る必要がない。交流したければブログかツイッター・レンタル日記サイト、知り合いならメール・チャット・電話、昨今重要度が低いがメッセンジャー、趣味ならピクシブ・画像掲示板に行けばよい。
ミクシィはSNSといっても交流がとことん低迷しているので一つ持っていれば十分。ミクシィニュースくらいしか見ない。

「mixi」の“登録制”導入は3月にずれ込み

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100205_347328.html

 mixiが登録制を導入することはすでに2008年秋に発表されており、当初は2009年春より導入する予定だとしていたが、その後、「mixiアプリ」の導入などを優先した結果、先延ばしになっていた。直近では、2009年11月に行われた決算会見において「2010年2月」との開始予定時期が示されていたが、今回、それよりは1カ月ほど遅れることになるが、ようやくmixiでの登録制がスタートすることになる。

関連記事
 ・mixi、年齢制限を15歳に引き下げ。2009年春に招待制から登録制へ (2008/11/27)

運営者からのお知らせトップ > 重要なお知らせ > 2010年02月19日(金) のお知らせ
重要なお知らせ

2010年02月19日(金)

ユーザー登録仕様変更のお知らせ

http://mixi.jp/release_info.pl?mode=item&id=954
(ログイン後に表示可能なURL)

mixi運営事務局です。
2010年3月1日(月)より、ユーザー登録の仕様を一部変更いたしますので、事前にお知らせいたします。
今回の変更で、招待状をお持ちでない方でもmixiへの登録ができるようになります。招待状の送信、招待状からのユーザー登録もこれまで通り行うことができます。
また、mixiは1人ではなく実際の友人・知人とつながった上でご利用いただくサービスのため、以下の仕様は3月1日以降も変更はありません。

・お1人様1アカウントまで登録が可能であること
招待状のある・なしに関わらず、今後も1人で複数のアカウントを所持することはできません。また、今回の変更以降も、ユーザー登録時の携帯認証は引き続き行ってまいります。

・マイミクシィが0人の状態では、継続してご利用いただけないこと
これまで通り、マイミクシィが0人の状態が一定期間続くと、mixiをご利用いただけない仕様となっております。(マイミクシィがmixi公認アカウントのみの方も、この対象となりますのでご注意ください。詳しくはこちらをご覧ください。)

招待状なしでユーザー登録を行った場合、登録直後はマイミクシィが0人の状態となりますが、新しく登録された方が期間内にいち早く、実際の友人や知人をみつけることができるような機能を用意しております。


なお、今回の仕様変更に伴ってmixi利用規約の一部の改定を行わせていただきます。改定内容については、こちらをご覧ください。

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

2010年2月19日金曜日

最終決定版!ネットで役立つ定番フリーソフト-アスキー

超定番から上級者向けまで! ネットツール徹底活用 ― 最終回

最終決定版! ネットで役立つ定番フリーソフト

http://ascii.jp/elem/000/000/496/496146/

2010年02月19日 12時00分更新
文● 宮里圭介

 動画や掲示板、オンラインストレージなど、普段から利用しているネットサービスは数多くある。これらのサービスのほとんどはブラウザーから利用でき、専用ソフトがいらないという手軽さが魅力だ。しかしその半面、動画のダウンロードができなかったり、サーバーが混むと接続できなくなったりと、不便に思うことも多々ある。

 そこで今回紹介するのが、こういったネットサービスを便利にしてくれるフリーソフト。初心者でも安心して使いこなせるものから、機能を特化した便利ツールにいたるまで、動画、画像、音楽、コミュニケーション、ファイル管理の5つのテーマにわけて紹介していこう。

なぜか影響度の大きいアメリカの『栄養補助食品安全法2010(S.3002)』-日本にも

2010年 2月 19日

医薬品市場激震!?マケインが出したとんでもない法案

http://president.jp.reuters.com/article/2010/02/19/4CA01E8C-1D24-11DF-8E46-7BF73E99CD51.php

堀田佳男の「オバマの通信簿」【29】
PRESIDENT Online
1月11日、オバマ大統領はある「大統領令」に署名した。内容は「知事評議会の設立(EO13528)」というもので、タイトルだけを見ると地味である。

文=堀田佳男
キーワード: アメリカ バラク・オバマ

ジョン・マケインという名前を覚えておられるだろうか。

2008年大統領選挙で、オバマ候補(当時)の対抗馬として共和党から出馬していた政治家である。ベトナム戦争時、乗っていた戦闘機が北ベトナム軍に撃ち落とされて捕虜となり、7年間後にアメリカに帰還した屈強な男である。現在73歳。いまだに上院議員を務めている。

前回のコラムで、日本にはほとんど伝わらないニュースがアメリカにずいぶんあることをお伝えした。今回はそのマケイン議員が提出した、日本ではほとんど報じられていない重要法案の内容について記したい。

2月4日。議員はビタミン剤などのサプリメントの安全性をより高める目的で、「栄養補助食品安全法2010(S.3002)」という法案を提出した。全12頁。この法案が通過すると、自然な流れとして日本のサプリメント市場もたいへん大きな影響を受ける。

法案の主な内容は、アメリカ国内だけで4万5000種類といわれるサプリメントの副作用や安全性を政府がもっとチェックし、監視すべきというものだ。マケイン議員は、新しいサプリメント製品が市場に出る前に、政府はメーカー側に事前認可を与えるシステムを構築するつもりである。

これだけを聞くと真っ当な法案に思える。ところが、政治の世界は多くの場合、そう簡単にコトが運ばない。

議員が本当に安全性向上だけを目指しているのであれば何の問題もない。むしろ歓迎すべきである。だが、法案通過による影響と真意を吟味すると、大きな疑問符がつく。

アメリカ政府はこれまで、サプリメントを「食品の一部」と位置付けてきた。90年代半ばにサプリメントブームが起きたことで、議会は94年に「栄養補助食品健康教育法(DSHEA)」というサプリメント製品を規制する法律を作った。

それまでサプリメントは薬と食品の中間的な位置にあったが、法律成立後、サプリメントは食品の延長戦上に置かれた。それは業界にとっての分岐点とも言えた。医薬品であれば臨床治験が必要になるが、サプリメントは必要ない。効果や品質管理も医薬品ほど厳格さを求められない。

それによって、市場は爆発的な成長をみせた。なにしろ年平均の市場成長率は平均35%という凄まじさである。35歳以上の国民の実に78%は何らかのサプリメントを摂取し、市場規模はすでに10兆円を超えている。日本でも2兆円産業に成長した。

ところが、マケイン議員は同法案によって、サプリメントを医薬品とほぼ同じ線上に持ってこようとしている。これは何を意味するのだろうか。

サプリメントが医薬品と同じような扱いになると、アメリカ食品医薬品局(FDA)が業界を全面的にコントロールするようになる。医薬品という意味は臨床治験を行い、明確な効果が実証されなくてはいけないということだ。さらに使用が許可されるサプリメントの成分が決められてしまう。

つまり、これまで「当店のサプリメントは他では手に入らない物質」という商品は売れなくなる可能性があるのだ。また、どんなに小さな副作用も政府に報告される必要があり、小規模なサプリメントメーカーなどは採算が合わなくなる。サプリメント業界も、医薬品業界と同じように大手だけしか生き残れなくなる運命が予想される。

法案が通過すると当然、日本への影響も絶大だ。特に医療分野はアメリカでの動向が日本に直接影響を及ぼすことが大きい。これまで多くの新薬は、まずアメリカの食品医薬品局(FDA)が認可し、それが商品化されるコースを辿ってきた。それを厚生労働省が追随する形で認可する流れができている。日本だけでなく、ヨーロッパ諸国をはじめ、世界各国がアメリカの新薬開発の動向に注視している。

抗がん剤などは典型で、ほとんどがアメリカで新薬としてお目見えする。まず効果を試すために動物実験が行われ、そして実際の患者さんに投与される臨床治験へと進み、効果が審議されたあとにようやく市場に投入される。治療薬によっては10年という歳月と数百億円という単位がかかる。

同様のことがサプリメントにも適用されると、中小のメーカーは生き残っていけないばかりか、市場から多くのサプリメントが締め出されてしまう。それは選択の自由を奪われることにつながり、反対意見が強い。

ただマケイン議員のもう一つの狙いは、スポーツ選手が服用するステロイド剤などの副作用の強いサプリメントを取り締まることにある。「デザイナー・ステロイド」と言われる製品などは、サプリメントとして手軽に買える現状があり、そうした点では改められるべきだろう。

ただ現実を見ると、連邦議会には毎年1万本以上の法案が提出される。21世紀に入ってから本数が増え続け、大統領が署名して法律になるものはそのうちの5~6%でしかない。そのため、今回の法案の行方も、私は委員会レベルで潰されるだろうと推測している。

プレジデントロイターの最新記事をチェック

プロフィール堀田 佳男

1957年東京生まれ。早稲田大学 文学部を卒業後、ワシントンDCにあるアメリカン大学 大学院国際関係課程修了。大学院在学中に読売新聞ワシントン支局で1年間助手を務める。卒業後、米情報調査会社に勤務。アメリカの日刊紙の日本語ダイジェストの執筆・編集に携わる。永住権取得後、1990年に会社を辞して独立。以来、ジャーナリストとして政治、経済、社会問題など幅広い分野で精力的に執筆活動を行っている。25年の滞米生活後、2007年春帰国。
著書に『大統領はカネで買えるか?』(角川新書)『大統領のつくりかた』(プレスプラン)など。

http://www.yoshiohotta.com/

新エネルギー技術での二酸化炭素削減は逆効果-現時点では良いのはイメージだけ

[究]過激なCO2削減策は逆効果――気候変動問題の視点 3

http://eco.nikkei.co.jp/column/kanwaqdai/article.aspx?id=MMECzh000018022010

(10/02/19)
池辺豊(いけべ・ゆたか)
日本経済新聞編集局電子報道部解説委員。科学技術部、日経サイエンス、つくば支局などを経て09年から現職。気象予報士。「環話Q題」ではニュースから解説、薀蓄(うんちく)まで、硬軟交えた幅広い環境トピックを紹介する。Qは幅広く扱うテーマの総称。見出し冒頭の[究]は科学研究・技術開発、[急]は時事問題、[求]は提言などを表す。


 地球温暖化を防ぐため、日本政府は二酸化炭素(CO2)をはじめとする温室効果ガスの削減が焦眉の急と受け止めている。しかし、こうした考え方に異を唱える科学者は少なくない。日本化学連合の御園生誠会長(東京大学名誉教授)は、新エネルギーなどに頼った過激なCO2削減策はかえって逆効果と警鐘を鳴らしている。

御園生誠(みそのう・まこと) 1966年(昭41年)東大大学院工学系研究科博士課程単位取得退学し、同大助手。工学博士。83年教授、99年名誉教授。05~09年製品評価技術基盤機構理事長。化学系学協会が連携する日本化学連合を組織し、08年から現職。専門は触媒化学、化学環境学。


■太陽光発電は技術が未完成、経済性も低い

――先月出版された『新エネ幻想』(エネルギーフォーラム)で、「太陽光発電の急拡大は逆にCO2を増大させる」と唱えていますね。その根拠は?

 太陽光発電に限らず新エネルギーの急拡大に対しては慎重論です。「太陽電池の製造エネルギー回収期間は1~2年程度」と推進派の人たちは言っています。しかし、それは太陽電池そのものにかかわるエネルギー収支にしか着目していません。例えば2020年までにエネルギー消費の20%をまかなうとすると、大掛かりな工場とか生産設備を急いで整備しなければなりません。それに必要なエネルギーは膨大です。結果として、太陽光発電を急拡大させると、20年時点のCO2の累積発生量は大幅に増えてしまうでしょう。

 太陽光や風力などの再生可能エネルギーが世界の全エネルギーに占める割合は0.3%以下と非常に小さく、とくに太陽光は0.02%しかありません。将来期待すべきエネルギー源かもしれませんが、現時点では技術が未完成で、経済性も非常に低いといえます。これらの新しい再生可能エネルギーが今後10~20年に世界の全エネルギーの10%を占めることはないと予想します。

太陽光発電の急速な普及が求められているが、課題も多い。太陽光発電の導入を積極的に進めている群馬県太田市で、住宅の屋根に取り付けられた太陽光発電システムのパネル=〔共同〕


 日本では太陽電池パネルを屋根に設置する家庭が急増しています。しかし、住宅用発電装置の設置コストは高止まりしており、発電量を平準化するのに必要な蓄電コストは発電に匹敵するほど高価だと試算されています。発電システムには長期間のメンテナンスが不可欠でもあり、コストパフォーマンスを考えると、太陽光発電の急拡大は将来に禍根を残す恐れさえあります。

 太陽光発電はいわゆる環境マインドがある市民に支持されていますが、実際のCO2削減効果はそう大きくはありません。国・地方自治体の補助金や高価な売電価格を通じて普及すればするほど、国民に経済的な負担を強いることにもなります。

■製造業の海外移転は最悪の手段

――過激な対策全般を疑問視されていますね。

 太陽光発電のように拙速で進めると、当面CO2は増えます。エコカーなどは高価なわりにCO2削減効果は小さく、バイオ燃料の先行きも厳しいでしょう。同じCO2削減効果ならコストの低い対策を当然優先すべきです。『新エネ幻想』でコスト試算をしていますが、コストパフォーマンスは、原子力>風力>バイオ燃料>太陽光発電>>電池自動車です。

 現政権は2020年に温室効果ガスの1990年比25%減を目標にしており、海外から購入する排出権などを除いた国内で減らす真水分は15%と言われています。現時点からの削減割合は4分の1。これは4日に1日停電することに相当します。そんなことできっこないし、やる必要もありません。

 最悪の手段は鉄鋼などエネルギー多消費型の製造業を一挙に海外に移転させることです。計画段階から完了まで10年単位の時間がかかり、従業員・家族を大勢連れていくことになります。関連産業も一蓮托生の身。外国で大きな工場を新しく建設すれば、大量のCO2が出ます。これでは世界の温室効果ガス削減に貢献できません。

――科学者たちはどうとらえているのでしょう。

 国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告書に、賛成している人も反対している人もいます。20世紀後半の急激な気温上昇を示したホッケースティック曲線が出てきたころから急に賛成派が盛り上がり、メディアと一体になって世論を作っていきました。しかし、昨年末からクライメートゲート事件、ヒマラヤ氷河事件などがたて続けに起こり、その信頼性が揺らいでいます。科学者が具体的な根拠を挙げて、一般社会の前で堂々議論することが重要です。

原子力からの脱却は難しい(新潟県の柏崎刈羽原子力発電所)


■原子力依存はやむなし

――将来のエネルギー供給のあり方を模索されていますね。

 現段階で化石燃料と原子力と再生可能エネルギーの比率は80:6:14です。ただし、再生可能エネルギーの大部分は、まきなどの在来型バイオ燃料(10%)と水力(2%)。21世紀末には太陽光や風力が普及し、この比率が40:30:30になると予想しています。20年後の2030年なら50:25:25がひとまずの目標。それで温室効果ガスの排出を2010年比で10%か20%削減できれば上出来でしょう。

 これだけ減らせれば、IPCCのシナリオから推定すると、許容できる2℃前後の気温上昇でとどまるはずです。どちらにしろ、原子力に依存しないと、化石燃料を漸減させつつ、増え続ける人類のエネルギー需要を満たすことは不可能です。もちろん、化石燃料の効率的利用にも努力すべきでしょう。

 日本が果たすべき役割は、太陽電池の発電効率を引き上げる、製造工程を効率化するなど、いい技術を育て上げること。そのほかの新エネ技術、省エネ技術にも磨きをかけ、それらを国内外に徐々に普及させるのが一番です。日本が世界に占めるエネルギー消費の割合、つまり温室効果ガスの排出割合は小さいので、無理して国内で減らそうと焦らずに省エネを自然体で着実にやっていけばいいと考えます。

[2010年2月19日/Ecolomy]

2010年2月18日木曜日

なぜ「食い逃げは無罪」なのか?-法律塾

プレジデントロイター > 解決!法律塾 > 記事

解決!法律塾
2010年 2月 18日

なぜ「食い逃げは無罪」なのか?

http://president.jp.reuters.com/article/2010/02/18/B9548B32-1629-11DF-9027-5EE73E99CD51.php

利益窃盗
プレジデント 2010年1.18号
裏を返せば「財物」といえぬ有償のサービス(利益)について、お金を払わずコッソリ享受しても、窃盗罪にあたらないのだ。

司法ジャーナリスト 長嶺超輝=文 ライヴ・アート=図版作成
キーワード: 社会 生活 世のなか法律塾

罪に問われない食い逃げの方法をご存じだろうか。

代金後払いの店で料理を注文し、出てきた料理を食べている途中、あるいは食べ終わった後に「金を払わず逃げてやろう」と思い立ち、店員に見つからないよう、トイレの窓などから逃亡した場合、じつは現在の日本では犯罪に該当しない。これを「利益窃盗」と呼ぶ。

「同じように、自動改札を飛び越えて電車に乗ったり、野球場のスタンドに忍び込んで試合を観戦したりする行為も、(建造物侵入罪はともかく)窃盗罪には問えない」と説明するのは、幅広い法律問題に精通する佃克彦弁護士(東京弁護士会)。

このほか、コインパーキングで金を払わずに駐車中のクルマをムリヤリ出したり、部屋の家賃を滞納したまま夜逃げしたりすることに関しても、不当に得た利益の損害賠償(弁償)という民事責任は別として、警察の世話になる筋合いはないという。

写真を拡大
「利益窃盗」は罰せられないその秘密は、窃盗の罪を定めている条文の記し方にある。

刑法235条は「他人の財物を窃取した者」のみを窃盗罪として処罰の対象としている。裏を返せば「財物」といえぬ有償のサービス(利益)について、お金を払わずコッソリ享受しても、窃盗罪にあたらないのだ。

料理店で料理を注文したからといって、その料理を客が密閉容器に入れて持って帰ることまで当然に許されるわけではない。つまり、店での料理の注文は、料理そのものの売買契約でなく、「店の中で出来たての料理を楽しむ」というサービス(利益)の提供契約を申し込むものだと解釈されている。

その利益をお金を払わずに満喫することは「利益窃盗」と呼ばれ、刑法による処罰の対象となっていないのである。したがって、最初はいったん正当に注文し、飲食物提供のサービス(利益)を有効に受けたのなら、その後に食い逃げの意思が生じて、こっそり逃げても、それは財物を盗んだことにならず、窃盗罪の成立とはならないのである。

もっとも、最初から食い逃げするつもりで料理を注文すれば、その注文自体が詐欺行為であり、罪に問われる。これは、窃盗と異なり、強盗や詐欺の場合は、「利益強盗(強盗利得)」や「利益詐欺(詐欺利得)」が刑法で処罰の対象になっているからだ。店員を脅すなどして支払いを免れようとすれば強盗罪となるし、「財布を家に忘れたので取ってきます」と店員にウソをついて逃げれば、詐欺罪が成立する。

つまり、食い逃げの意思が生じたタイミングにより、罪に問われるかどうかが決まるわけだが、「途中で食い逃げの意思が生じた」ことを実際に裁判で証明するのは至難の業。「初めから食い逃げするつもりだったろう」と、検事に問い詰められるのがオチだから、現実には食い逃げで無罪を主張するのは難しい。

いくら道徳的・倫理的に悪いと思われている行為でも、犯罪として条文に書かれていない限り、その行為を犯罪として罰することは許されない。この建前を「罪刑法定主義」と呼ぶ。何を犯罪とするかは、民主的な手続きや議論にのっとって、国会の「法律」や地方議会の「条例」といった形式で事前に定めねばならないのである。

では、利益窃盗が処罰されないという「法律の抜け穴」が塞がれないのはなぜだろうか。

「利益窃盗が問題になりうる場面は、サービスにしかるべき対価を支払わない債務不履行(契約違反)が大半。もしも利益窃盗が犯罪として指定されれば、民事の問題である債務不履行が、ことごとく刑事処罰の対象となり、法体系全体のバランスが崩れるからでは」(佃弁護士)

法律の抜け穴らしく見える領域にも、単なる立法者のミスや怠慢のせいでなく、なかにはあらかじめ計算されて開けられている穴もあるようだ。

USB転送ケーブル製品ごとの違い、LAN共有との違い

2010年02月18日 17時00分 更新
なんだか“ちっこい”やつを試してみよう:

ちょいと1本どうすか?──上海問屋のUSB転送ケーブル「DN-AN201PLW」「DN-AN2500PLB」 (1/2)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/18/news062.html

PCの買い替え時やリカバリ後に面倒なのが「データの引っ越し」。1つ持っておくと何かと便利そうなUSBデータリンクケーブル2モデルの特徴や機能の違いを検証する。

そういえば「USBデータリンクケーブル」って使ったことありますか?

標準ケーブルスタイルの「DN-AN2500PLB」(左)と巻き取り型ケーブル仕様の「DN-AN201PLW」(右)。価格はDN-AN2500PLBが1999円、DN-AN201PLWが2499円。DN-AN2500PLBの兄弟機として、WinーMac間のデータ転送をサポートする「DN-AN2510MLW」(2499円)もある 春は進学や就職、転職など、いわゆる新生活需要の時期。このタイミングに合わせて新PCを購入する人も多そうだ。そういえばみなさんは、古いPCのデータをどうやって新しいPCに移していますか。

 LAN接続、光学メディアやUSBメモリにコピーする……など、方法はいろいろあるが、今回は上海問屋のUSBデータリンクケーブル「DN-AN2500PLB」(価格と詳細を調べる)と「DN-AN201PLW」(価格と詳細を調べる)を使い、“案外簡単、かつそこそこ安価”にデータの移行作業を実践してみよう。

 USBデータリンクケーブルは、2台のPCに直接USB接続してデータを送受信できる機器だ。ケーブルの両端がUSBオス(A)端子になっており、PCのUSBポートに直接差して使う。今回使用する2機種のうち、DN-AN201PLWは巻き取りケーブル仕様で価格は2499円(税込み、以下同)、DN-AN2500PLBは通常のケーブル仕様で若干安価な1999円となっている(なお、今回試したDN-AN2500PLBのほか、WindowsーMac間のデータ転送もサポートする「DN-AN2510MLW」も用意する)。基本機能は一緒だが、付属するデータ転送ソフトの種類と機能がやや異なっている。

 どちらもPCへの接続でマスストレージデバイスとして認識する領域が用意され、そこにデータ転送に用いるソフトウェアが保存してある。USBメモリなどと同様にドライバ類のインストール作業は不要で、データ転送ソフトもそこから直接起動できるようになっている。


どちらもUSB接続するとストレージデバイスとして認識され、自動再生でデータ転送ソフトが起動するようになっている。DN-AN201PLW(画面=右)は、約200Mバイト分の“普通のUSBメモリ"として使えるフリー領域も一緒に利用できる


付属するデータ転送ソフトはどちらが使いやすい?

DN-AN2500PLBのデータ転送ソフトウェア「EasySuite」。Windowsエクスプローラ風のUIで、ドラッグ&ドロップ操作で旧PCから新PCにファイルをコピーできる DN-AN2500PLBは「EasySuite」と呼ぶソフトウェアが入っている。2つのUSB端子のうち、大きい方のUSB端子を“新PC”に差し、データ転送ソフトも新PCで起動しよう(逆でもよいが)。

 EasySuiteは縦分割型で、普段使うWindowsエクスプローラ風のユーザーインタフェース(UI)を採用する。上にリモートホスト(転送先の新PC)、下にローカルホスト(転送元の旧PC)のストレージ内容が表示される、ごくシンプルなつくりだ。操作方法も単純で、転送元と転送先のフォルダやファイルを確認しながらドラッグ&ドロップ操作していくだけでよい。


DN-AN201PLWのデータ転送ソフト「Go!Suite」。「Go!Bridge」と「Folder Sync」、2つの機能を利用できる


一方、DN-AN201PLWは「Go!Suite」と呼ぶソフトを同梱する。最初の起動メニューのうち、上記のEasySuiteとほぼ同じ機能となるデータ転送用ツール「Go!Bridge」に加え、2台のPC間で特定のフォルダやInternet Explorerの“お気に入り”データを定期的に同期する機能も備える「Folder Sync」の2機能を利用できる。

 Folder Syncはタスクを作成し、データの転送/同期作業を自動化できる機能が便利だ。タスクは最大100件まで登録でき、接続した双方の中身を見比べて「同期」か「どちらかのPCにないファイルだけをコピー」のどちらかを選択できる。変更、あるいは追加されたファイルだけ転送する差分コピーが行えるので、PC引っ越し時などの一時的な利用だけでなく、例えばメインのデスクトップPCとモバイル用のノートPC間で手軽にデータを同期させたい場合などにも便利だ。


Go!Bridgeは普通のデータ転送用(画像=左)、Folder Syncは指定したファイルやフォルダのほか、IEのお気に入りデータなども定期的に同期できる機能を備える(画像=右)実際の転送時間は?


USBリンクケーブル、LAN、外付けHDDで、実転送時間を検証

 では、どのくらいの時間で作業が完了するか。今回のUSBデータリンクケーブル2つに加え、有線LAN(ギガビットLAN対応ルータ経由)とUSB外付けHDD(5400rpmの2.5インチHDD内蔵型)をつなぎ変える方法の参考例として、計4Gバイト(3041ファイル)のマイドキュメントフォルダすべてを転送するまでの時間を計測した。


転送元の旧PC(FMV-C610)と転送先の新PC(ThinkPad X200)をそれぞれUSB接続する。DN-AN201PLWはメインコネクタ内に2つLEDランプがあり、双方のPCの接続とアクセス状況を目視できる。ケーブル長はDN-AN201PLWが最長約1.7メートル、DN-AN2500PLBが約1.9メートルだ


 検証に用いたPCは、Windows XP Professional(SP3)をインストールしたデスクトップPC(FMV-C610/Celeron 2.2GHz搭載)と、64ビット版Windows 7 Professionalを導入したノートPC(ThinkPad X200/Core 2 Duo P8600搭載)で、いずれもUSB 2.0と1000BASE-T対応有線LANポートを搭載し、LAN環境もギガビット対応とした。

【この表は元サイトのほうが見やすい】
利用手段 ファイル転送
にかかった時間 速度 難易度 手間 同梱ソフトの機能 コスト
DN-AN2500PLB 23分50秒 △ ○(容易) ○(楽) △ 1999円
DN-AN201PLW 20分30秒 △ ○(容易) ○(楽) ○(同期なども可能) 2499円
有線LAN 12分20秒 ○ △(共有設定に若干の知識が必要) ○(楽) ─ 0円(すでに導入してあると想定)
外付けHDD 27分15秒(つなぎ替える時間も含む) △ ○(容易) △(つなぎ替えがやや面倒) ─ 0円~数千円前後(新たにストレージを購入する場合)


標準ケーブルスタイルの「DN-AN2500PLB」(左)と巻き取り型ケーブル仕様の「DN-AN201PLW」(右)


 USBデータリンクケーブルは製品の違いでやや差が出たが、これは誤差範囲ととらえられるだろうか。旧PCからファイルをコピーし、新PCに差し替えてファイルを移す作業……が発生するUSB 2.0の外付けHDD(やUSBメモリ)より、時間と手間がかからないことも改めて分かる。

 これら2製品は基本的に同じ目的を果たすものの、同梱ソフトウェアの機能に若干の違いがあるので、自分の利用シーンを考えて選択したいところ。PC引っ越し時以外にデータ同期用として定期的に活用したい場合、さらに携帯する用途などがあるなら、500円ほど高価ではあるが万能なDN-AN201PLWのほうがおすすめだ。

 一方、転送速度そのものはギガビットLAN経由がやはり高速で、無線LANも導入してあるならさらに手間はかからない。家庭内LANでファイル共有を日常的に利用するユーザーなら、わざわざUSBデータリンクケーブルを導入する必要がないのも事実だ。ただ、このようなユーザーであれば「ちょっとPCを教えて──」などと家族に聞かれたり、調子が悪くなった友人・知人のPCの面倒を見るような機会も多いだろう。ファイル共有のために他人のPCのLAN/共有設定などをあれこれ調整するなら、USBデータリンクケーブルで直接つないでしまう方が手っ取り早そうではないか。

 そのようなわけで、PCを買い替えたライトユーザーや、メインのデスクトップPCとモバイルノートPCのデータを手軽に同期させたい人はもちろん、人に頼られるヘビーユーザーも「とりあえず共有」用に所持しておくと、思いもよらない幸せが訪れる──かもしれない1本と言えないこともないわけである。

なぜホンダは「嵐の予兆」を感じることができたか

プレジデントロイター > 社長の仕事術 > 記事
【社長の仕事術】部下育成、勉強法など有名経営者が成功の秘訣を伝授
社長の仕事術
2010年 2月 18日

なぜホンダは「嵐の予兆」を感じることができたか

http://president.jp.reuters.com/article/2010/02/18/A9DE8E98-163B-11DF-B70E-40E13E99CD51.php

なぜ当たり前のことしか浮かばないか!【1.景気羅針盤】
プレジデント 2009年7.13号
クルマの販売は好調でしたが、建機メーカーなどにOEM供給する汎用エンジンの売れ行きが鈍っていました。建築工事に異変が起きていたのです。

面澤淳市=構成 芳地博之=撮影
キーワード: サブプライム ホンダ 製造 流通・販売 なぜ当たり前のことしか浮かばないか!

売れているのにクルマをつくらなかった

写真を拡大
本田技研工業前代表取締役 福井威夫●1944年、東京都生まれ。麻布高校卒業。69年、早稲田大学理工学部応用化学科卒業後、ホンダ入社。87年、ホンダ・レーシング社長。98年、本田技術研究所社長。2003~09年、本田技研工業株式会社社長。

正直にいうと、2008年秋からの環境の激変は予想を超えていました。しかし前年に米国でサブプライム問題が持ち上がったころから、「何かありそうだ」という予兆は感じていました。

08年は自動車産業最悪の年だった。ホンダも無傷ではいられなかったが、迅速な経営判断によって国内大手3社では唯一、黒字確保に成功。背後には福井氏ならではの状況の“読み”があった。

当時、米国市場ではクルマの販売は好調でしたが、建機メーカーなどにOEM供給する汎用エンジンの売れ行きが鈍っていました。建築工事に異変が起きていたのです。夏になると、自動車販売も変調をきたすようになりました。

といっても、カリフォルニアがダメでも中西部や東部は好調、という具合に州ごとに状況が異なるため「確実に不況が来る」とは断言できませんでした。実は11月中旬になっても、米国の販売現場は「シビックが足りない」と本社をせっついていたくらいです。

しかし私は、以上さまざまなデータから変調の兆しを感じていたので、08年4月に新しい3カ年計画を立てる際は、行動要件として「柔軟に」「機敏に」という言葉を差し挟みました。今後、世界経済はどう動くかわからないが、何があっても柔軟かつ機敏に対応しようというシグナルです。そうした下地があったうえで、(リーマン・ショック直後の)9月下旬に緊急タスクフォースを立ち上げ、不況対策に当たらせたのです。

事態は深刻だった。赤字転落を避けるため、福井氏はF1からの撤退や設備投資の凍結をいち早く決断。その一方、ハイブリッド車の新型インサイトを09年2月に発売し攻勢に出た。そして6月末の社長交代を発表する。

09年3月期の業績が厳しいものになるのはわかっていたので、それに対する手立てを08年のうちに講じました。そのうえで新しい人(伊東孝紳次期社長)にバトンタッチすることを決めたのです。

「なぜ、この時期に社長を辞めるのですか」ときかれることがあります。会社を立て直すのがあなたの役目じゃないかというのです。しかし私の考えは違います。

経済危機といっても1~2年という短期の問題です。これを乗り越えてホンダはなんとしても成長を続けていきたい。伊東をトップとする新しい執行部は、この厳しい時期を乗り切ることでチームワークを固めるでしょう。堅固なチームワークは2~3年後に経済が上向いたときの爆発力につながります。

私が陣頭指揮をとり続けても危機突破はできるでしょうが、その後の成長を考えると若いメンバーに託したほうがいいのは明らかです。だから、あえてこの時期に社長交代に踏み切ったのです。

少し話を戻しましょう。不況突入が明らかになってから機敏な対処を行えたのは、湾岸戦争直後の不況を経験していたからです。クルマの販売額が落ちて工場の稼働率が下がると、自動車会社はどういう厳しい環境におかれるのか。このことを私は肌で感じています。だから、投資には慎重になっていたのです。

クルマがどんどん売れるのに生産が間に合わない。そんな場合でも、ホンダは思い切って設備投資することを控えてきました。むしろ少しずつ投資をします。そのために機会損失、いわゆる「儲けそこない」はあるかもしれませんが、反対に需要が急減して逆回転を始めたらこんなに怖いことはないのです。

もちろんホンダは同じような危機を過去何度も経験しています。「小さく産んで大きく育てろ」という言葉が社内に残っているくらいですから、ホンダの人間はみんな持っている感覚だと思います。

工場設備や人件費といった固定費負担がたいへん大きいのは自動車会社の宿命です。稼働率が落ちれば利益率は極端に下がります。生産能力が大きいほどマイナスの影響も甚大です。

一時期「400万台クラブ」という言い方が自動車業界では流行りましたが、いま苦しんでいるのはまさに年間生産量400万台以上の会社であり、利益を出しているのは比較的小ぶりな会社です。とくに経済が厳しいときは、図体が大きくないほうがいいのです。

ただ、景気は必ず回復します。いまの見通しでは、09年半ばに底を打ち、後半からは少し上向きになると期待しています。しかし、それとは別に、自動車産業をめぐる環境ががらりと変わるという見通しを私は持っています。

赤字覚悟のプリウス利益確保のインサイト

ホンダは新型インサイトを09年2月に発売し、お陰さまで4月の車種別販売量ではハイブリッド車として初の首位となりました。世界的に環境意識が高まっているところへ経済危機が直撃し、低価格の低燃費車ということで支持を受けたのだと思います。

このクルマの開発は3年前にスタートしました。その時点で私が抱いていたのは次のような将来像です。

原油をはじめ鉄などの原材料価格は上昇基調にある。それはBRICs諸国のほか発展途上国が経済的に豊かになり、一般大衆が経済力をつけて先進国レベルに近い消費を始めるからだ。つまり地球規模で原材料の需給が逼迫するだろう。

すると、地球環境問題を重視するだけではなく、新しい時代においては「燃費」が決定的に重要な意味を持つ。だから専用車体を持ったハイブリッド車を開発すべきである――こう考えたのです。

純粋に燃費や環境性能という面で考えれば燃料電池車が理想でしょう。しかしわれわれは、実用に耐える燃料電池の開発がそう簡単にはいかないことを承知しています。バッテリー駆動の電気自動車も普及するまでには時間がかかります。

だから、ハイブリッド車のラインアップをある程度揃えなくてはならないだろうという認識を、私たちは3、4年前の段階で持っていたのです。

新型インサイトは、性能やデザインのほか200万円を切る低価格に人気が集まっています。なぜこの価格を実現できたのかを最後にお話ししましょう。

新型インサイトの開発で徹底したのは、実走燃費でライバル車にひけをとらないことと、ガソリン車との価格差を20万円までに抑えること。これが必須の条件でした。そのうえで、ホンダらしい走りを実現すること、スタイリングがいいことを求めたのです。

トヨタのプリウスが、赤字を覚悟で値下げで対抗しても、インサイトのほうがまだ十数万円安い。プリウスに十数万円分の付加価値があるのかどうかはお客様に判断してもらえばいい。インサイトは、あの価格で当然利益を出しています。

もちろん、それを形にしたのは開発チームによる懸命な努力です。しかし企画段階で明確な方針を示していなければ、どんなクルマができていたでしょうか。手前みそになるので、これ以上語るつもりはありませんけれども(笑)。

※すべて雑誌掲載当時

>>「なぜ当たり前のことしか浮かばないか!」の目次はこちら

2010年2月17日水曜日

【心得】こみ上がる怒りの感情の対処法

突然こみ上げる怒りの感情に対処する - アンガーマネジメントの9の心得

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/17/024/index.html

2010/02/17

神野恵美
ライフハック ストレス

日常生活において誰しもイラっとする瞬間はあるものだが、一人前の大人として怒りの感情のコントロールは必要不可欠だ。そんな"アンガーマネジメント"について、米国のキャリアコンサルタント Penelope Trunk氏が自ら実践しているTipsをブログで紹介している。おもに子どもをもつ人に向けて書かれているが、ビジネスシーンでのふるまいにおいても参考になる。

1. 問題に向き合い、優先して対処すること

怒りの感情をコントロールしなければならない人というのは、たとえば妻の尻に敷かれていてストレスが溜まっている夫などではない。不満を爆発させたがために解雇されたり、子どもが成長し、感情が読めないゆえに自身が嫌われるかもしれない…と憂う人が抱える問題である。

2. 怒りの引き金となるポイントにフォーカスする

ただでさえ忙しい朝は、子どもに手を焼いて癇癪を起こすことが多い。穏やかな朝を過ごすには、早起きをして子供が起きる前に自分の時間をたっぷりかけられるような余裕を。

3. ストレスを抑えるために深呼吸をする

深呼吸は、気分を落ち着かせ、精神を集中するヨガと同様の効果がある。

4. 自戒の能力を向上させるために、定期的な睡眠スケジュールを立てる

早起きのためには早寝は必須。さらに、子どもは自分が寝る1時間半前には寝かしつけておく。

5. 日常とは予測不能であることを受け入れて、それをよしと考える

癇癪を起こさないように毎日準備万端にしていても、当日になって不測の事態というのは起こりうるもの。日常生活というのはそういうものだと認識し、急なトラブルでも前向きに捉えること。

6. フラストレーションのもととなるものを心得ておく

子どもに対して苛立ちをを覚えたときは、それが子どもではなく、世間が親に対して向ける目線に対して動揺しているのだと考える。そして、自分自身に「私は感情のコントロールができている」と言い聞かせて、子どもに対して八つ当たりをしないようにする。

7. 食べ物への思いは抗いがたいと理解する

子どもが食べ散らかしているところを見ると、腹ただしく感じて、お皿を取り上げたくなりがちだが、食べ物に対する欲求はコントロールが難しい。大人であっても、大好物が目の前にあれば、他人の目も気にせずにかぶりつきたくなるはず。子どもであればなおのこと。

8. 切迫した状況においても言葉で言い聞かせる

たとえ状況が緊迫していたとしても、子どもに対しては暴力的な態度ではなく、言葉で言って聞かせるよう努める。

9. 困難な状況のときこそ落ち着いて行動して正しい判断を

思わずカッとなったときには、静かな場所に移動して、まずは気を落ち着け、冷静な判断を。

関連記事
ミルクティーよりウーロン茶! 仕事中のストレスを解消する5つの方法
[2010/1/13]
大切な人を憎悪しないために… 在宅勤務でストレスをためない5つの方法
[2009/12/8]
ダラダラ会議はペン回しで乗り切れ! - 退屈な時間をしのぐための11のコツ
[2009/12/22]
人をダムに例えてストレス状況を診断するサービスが提供開始
[2009/10/15]

PS3用地デジチューナー「torne」を3月18日発売-すぐダメになりそう…

トルネを絶賛する記事がほとんどだが、“トルネ”(録るね)からすぐ“トレネ”(録れね)になるのはわかりきってるのに。
発売元がどこだかわかっているのだろうか?ソニーですよ。あのソニー。
すぐ壊れて使えなくなるのはわかりきってる。むしろしょっぱなから互換性だの何だのとメーカー側があーだこーだ言い訳言って動かなそう。動いても保証期間終了後にきっちり壊れるだろう。1年後に怨嗟の声が満ち溢れると思うと気の毒だし怖い。
商品名にeが足りない。“torene”だろう。

SCE、PS3用地デジチューナ「torne」を3月18日発売
-9,980円。250GB HDD搭載PS3セットも同日発売

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100216_349338.html

3月18日発売

標準価格:9,980円

 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、PlayStation 3に接続することで、地上デジタル放送の視聴・録画が可能になる、地デジレコーダキット「torne」(トルネ/CECH-ZD1J)の発売日を3月18日に決定した。価格は9,980円。

 同日に250GB HDDを搭載したPS3と、「torne」をセットにした『「プレイステーション 3」地デジレコーダーパック』(CECH-10010)も発売する。

CHAGE & ASKAに隠された恐るべき陰謀?

テレビでチャゲ & 飛鳥の片割れが出ている番組を見たらしい。
いつもチャゲアスを見かけると主張することだが、飛鳥がもう一人のほう、チャゲに歌わせないよう陰謀を仕込んでいるそうだ。
いわく、もう一人のほうが歌がうまく声がいいそうで、もう一人のほう、チャゲのほうが好きだそうだ。
単純に好きなだけなんじゃないか…?と思うのだがどうでもいいのでいつも適当に相槌を打っている。
クラシックをメインに聴いていて超絶技巧歌手のラインナップが結構多いのと、ポピュラー音楽だとカーペンターズのカレン・カーペンターとかホイットニー・ヒューストンとか聞くので歌の巧さにはとくになんとも思ってない。

顆粒状のシュガーがおいしい。ほしい。

ヨーグルトを買ったら久々に顆粒状の砂糖が付いてきた。
前から思っていたが久しぶりに食べてみてやっぱりこの砂糖美味しい。欲しい。どこかに売ってるのかな?
妙にうまいんだよね。不思議。

2010年2月16日火曜日

グーグルを使いこなす各種設定10選+1

Googleを使いこなすために知っておくべき各種設定10選+1

http://www.lifehacker.jp/2010/02/0215google10.html

掲載日時:2010.02.16 08:00

リリース早々Gmailの受信トレイから排除する方法が紹介されるなど、前途多難(?)なGoogle Buzzをはじめ、Googleでは様々なサービスがリリースされていますね。こちらでは、これらのサービスを使いこなす上でぜひ知っておきたいGoogle各種設定トップ10をご紹介しましょう。

10位. 外部コンテンツ自動表示機能を無効にする

Gmailのデフォルト設定では、不明な送信者からのメールに添付されている画像は自動表示しない仕組みになっている一方、連絡先に登録されているユーザなど、信頼できる送信者からのメールでは、添付画像が自動的に表示されることになっています。この設定を利用したくない場合は、Gmailの「設定画面」>「外部コンテンツ」で「外部コンテンツを表示する前に確認する」を選択すればOK。すべてのメールについて画像表示に許可が必要になります。

また、メールの詳細表示から、画像について「今後は表示しない」をクリックすると、特定の送信者からのメールでのみ画像を自動で表示しないように設定することができます。詳しくは米Lifehacker記事「Gmail Now Automatically Displays Images in Messages from Contacts(Gmailが信頼できるユーザからのメール添付画像を自動表示するようになった)」もご参照ください。

9位. 独自ドメインで「Google Apps」を活用する

Googleのクラウドコンピューティングサービス「Google Apps」はウェブサイトを運営しているユーザさんや独自ドメインを利用している人に便利なサービス。ライフハッカーアーカイブ記事「これから始めたい人に贈る『Google Apps』の基本の"キ"」では、米Lifehackerの母GinaがGoogle Appsを使う上での基本ガイドをまとめてくれています。ご参考にぜひどうぞ。

8位. AndroidのGoogleトーク自動ログイン機能を無効にする

AndroidからGoogleトークを一度立ち上げると、それ以降、自動的にログインされ、すべてのチャットを追いかけることになってしまいます。これを止める場合、Googleトークアプリでメニューキーをたたき、Googleトークのログアウトを選択しましょう。詳しくは米Lifehacker記事「Prevent Google Talk on Android from Automatically Signing In(AndroidのGoogleトーク自動ログイン機能を無効にする)」でもどうぞ。

7位. GmailからBuzz・チャット・Labsを取り除く

Gmailに組み込まれているGoogle BuzzやGoogleチャットはGmailのプラットフォームから複数のコミュニケーションツールが使えるという点で便利ですが、Gmailを純粋なメールアプリとして使いたいユーザさんにはかえって邪魔になるかも...。また、Google Labsで次々とリリースされる機能はシンプルイズベスト派には機能過多の印象もあるかもしれませんね。

そこで、これらをGmailから取り除く方法がこちら。

Gmailページの一番下にある「チャットを OFF にする」「バズを無効にする」をクリックすれば、Googleチャット・Google Buzzをそれぞれ無効にすることができます。ちなみに、Googleプロフィールを設定しているユーザさんは、プロフィール上でのBuzzの設定についても確認しておきましょう。

「LabsのおかげでGmailが重くなってる気がする...」という方はhttps://mail.google.com/mail/?labs=0#でLabsを無効にすることができます。

また、Gmailのヘビーユーザさんは、Gmailがダウンすると大変なことに...。非常時に備えて、ご自身のGmailへのリンクはブックマークしておくと安心ですね。また、過去記事「Gmailがダウンしたときに試すべき、6つの対処方法+1」もご覧ください。

6位. セーフサーチを設定する

Google検索の「セーフサーチ」は、アダルトコンテンツを含むページを検索結果から除外してくれる機能。これを活用すると、とくに子供さんと共有している際には安心ですね。

この「セーフサーチ」ではフィルタリングの強度によって、テキストも画像もフィルタリングする「フィルタリング(強)」、画像のみフィルタリングする「フィルタリング(中)」、「検索結果をフィルタリングしない」の3段階に分けて設定できます。設定方法は、Google検索の画面から右上の「設定」>「検索設定」をクリックし、中ほどの「セーフサーチフィルタリング」で選択したいものにチェックをつければOKです。

せっかくの設定を変更されないようにロックする方法としては、Google検索の画面右上の「設定」>「検索設定」の「表示言語の設定」で「英語」を選択し、検索画面に戻って右上の「Settings」>「Search Setting」をクリック。「SafeSearch Filtering」の「Lock SafeSearch」をクリックしたのち、Gmailのパスワードを入力してログインしましょう。さらに次の画面で「Lock SafeSearch」をクリックすればロック設定が完了します。詳しくは、ライフハッカーアーカイブ記事「Google画像検索でセーフサーチを常にON&ロックする方法」もご参照ください。

5位. Google SMSを活用する(日本未対応)

残念ながら日本では未対応ですが、Google SMSは、検索キーワードなどを入力したテキストメッセージをGoogleに送信すると、その検索結果を返信してくれるというもの。米国などこのサービス展開している地域で、インターネット接続していないスマートフォンから位置情報を組み込んだ検索結果をゲットするときに、便利なサービスです。お店やサービスの名前など調べたい情報(例:「starbucks」、「Japanese restaurant」)に続けて、郵便番号(例:98112)もしくは都市と州(seattle wa)を入力し、「46645」(GOOGL)に送信すればOK。設定した地域における検索結果の情報を返信メッセージで送ってくれます。このテーマについては、米Lifehacker記事「Get More from Google SMS by Setting a Default Location(デフォルト位置情報を設定し、Google SMSを活用する方法)」で詳しくどうぞ。

4位. Googleアプリを連携させる

メールをGoogleタスクに組み込んだり、Googleカレンダーに表示させる、使用頻度の高いGoogleアプリをiGoogleにまとめるなど、Googleの各種アプリを連携させると、効率的に活用することができます。このほか、Googleアプリを組み合わせるコツとしては、Ginaのとっておき「GTD力を強化する、Googleアプリの便利な組み合わせ7パターン」をご覧ください。

3位. 検索履歴を「ウェブ履歴」で管理する

Googleにログインすると履歴が何ヶ月も残っていることがありますが、ログインしていなくても、Googleはあなたの検索履歴を追っかけているかも...。Googleのウェブ履歴で検索履歴を管理することができます。google.com/historyの左メニュー「アイテムを削除」をクリックすれば、削除したいものだけ選択することもできますし、メニューバーの「すべてのウェブ履歴をクリア」をクリックすることで全ての履歴を削除することもできます。また、ログアウトした状態でGoogle検索を実行すると、右上に「ウェブ履歴」というリンクが表示され、ここをクリックすると、「検索内容に基づくカスタマイズ」の有効・無効が設定できますよ。

2位. Googleアプリのデータのバックアップをとる

Googleのヘビーユーザさんにとって、Googleアプリのデータのバックアップをとっておくことは、もはやリスクマネジメントの基本ですね。Google技術者が運営している「Data Liberation Front」では、Google DocsやGmailなどGoogleアプリについて、データのバックアップ方法を紹介しています。また、Gina直伝のオンラインサービスのバックアップ術については、ライフハッカーアーカイブ記事「Gmail・Flickr・Twitterなど、主なオンラインサービスをバックアップする方法」もあわせてどうぞ。

1位. Buzzからの個人情報漏洩に気をつける

Gmailの全ユーザを対象にリリースされたGoogle Buzz。オンオフ設定がしやすくなるなど、いくつか改善点はみられますが、Gmailと連動しているだけに、ともすると、Buzzを通じて、あなたの受信トレイの様子が世界中に漏れてしまっているかも。プライバシーの保護には注意する必要があります。Googleプロフィールの画面では、Buzzのフォロー情報の公開がデフォルトの設定になっているので、非公開にしたい場合はGoogleプロフィールの編集画面で「自分がフォローしているユーザーや自分をフォローしているユーザーのリストを表示する」のチェックを外すようにしましょう。

おまけ. 検索設定画面にショートカットで移動する

Google検索の「検索設定」画面を頻繁に使う人は、こちらのページをクリックすれば直接この画面に移動することができるそうです。あわせて活用くださいね。

仕事ユースでもプライベートユースでも、フルに活用できるGoogleサービスの数々。これらの設定を適宜利用し、ご自身にとって使いやすいGoogleに仕立てみましょう。

Kevin Purdy(原文/松岡由希子)

派遣法改正、企業と労働者の損得勘定は?

前田 裕之
日本経済新聞社解説委員
執筆者詳細

第13回「派遣法改正、企業と労働者の損得勘定は?―3」(2010/02/16)

http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/maeda.cfm?i=20100209dm000dm

 連立与党は労働者派遣法の改正案を今国会で成立させる予定です。仕事があるときだけ働く登録型派遣を原則禁止するなど、「派遣」に強い規制をかける意向です。「派遣切り」「年越し派遣村」などを通じ、さまざまな課題が浮かび上がった「派遣」。規制強化は今後の日本経済にどんな影響を及ぼすのでしょうか。

名古屋で開かれた東海地区最大級の合同企業説明会「マイナビ就職EXPO START 名古屋」=2009年11月[共同]

法改正、労働者は期待と警戒

 2008年秋以降、世界に急速に広がった不況の波。日本では非正規雇用の人たちがまず、荒波にさらされました。特に派遣労働者は「雇用の調整弁」とされ、「派遣切り」が広がりました。労働者派遣法を改正する目的は、派遣労働者の保護にあります。厚生労働相の諮問を受けた労働政策審議会は昨年末、登録型派遣のほか製造業への派遣や日雇い派遣を原則禁止とする答申をまとめました。労働者派遣法の施行は1986年。政府は99年に続いて小泉内閣時代の2004年に規制を緩和し、製造業への派遣を解禁するなど対象業務を広げてきましたが、今回の改正で流れは大きく変わりそうです。ただ、改正案にはいくつかの例外規定が盛り込まれる見通しです。例えば、製造業派遣では「雇用の安定性が比較的高い常用雇用の労働者派遣については禁止の例外とすることが妥当」としています。登録型派遣では、専門性の高い26業務が例外扱い。法律の施行日についても3~5年の猶予期間を設ける方向です。

 派遣法改正に経営側は一貫して反対しています。特に強く反対しているのが中小製造業の経営者です。中小の製造業では人材を募集するのに苦労する場合が多く、必要に応じて人材を送り込んでくれる派遣会社は頼りになる存在のようです。審議会の答申にも、経営側からの声として「製造業派遣の原則禁止は、国際競争が激化する中にあって、生産拠点の海外移転や中小企業の受注機会の減少を招きかねない。ものづくり基盤の喪失のみならず労働者の雇用機会の縮減につながることからも反対」との意見があったと記されています。

 労働側は法改正を基本的には評価していますが、猶予期間の長さ、いくつかの例外規定などに不満を表明しています。例外規定が改正法を骨抜きにしかねないと警戒しているのです。

 連立与党は経営側の意見にはあまり耳を傾けず、答申に沿った改正法の成立を目指しています。法改正の影響について、リクルートワークス研究所は規制の対象となる製造業派遣約20万人のうち約6.4万人、登録型派遣約24万人のうち約11.2万人、合計約18万人が仕事を失う可能性があるとの試算をまとめました。派遣労働者の保護を目的に法律を改正する結果、かえって派遣労働者の労働環境が厳しくなるというのです。法改正をにらみ、派遣労働者の受け入れを絞り込む動きも徐々に広がっています。

 さて、ここでナビゲーターの首都大学東京教授、脇田成さんに登場していただきましょう。

■脇田さんの分析 3

 派遣労働者の総数は08年で140万人と、労働力人口に占める割合は小さいことをまず認識すべきでしょう。ピーク時に比べて半減した現在は、規制をかけるタイミングとしてはちょうど良いかもしれません。もともと派遣労働の形態がマクロ経済の効率性に寄与するのかどうか、疑問を感じてきました。派遣労働者の時給はパート労働者の約1.5倍であり、派遣先企業は派遣業者に時給の約1.5倍の費用を支払っています。企業はパート労働の約2.25倍のコストをかけて派遣労働者を使っているのです。

決算発表資料を配る企業の担当者ら=1月29日、東証

 短期雇用が必要なら、企業は期間工のように直接雇用して管理すれば良いでしょう。企業が派遣労働者を使うのは、採用のリスクや費用の固定化を防ぐためであり、責任逃れの構造ができあがっています。パート・アルバイトの賃金を上げ、雇用を安定させる方が日本経済全体にとってプラスになると思います。直接雇用が増えれば、企業にとっては作業を合理化するインセンティブが高まり、イノベーションを促進するのではないでしょうか。

………       ………       ………

派遣の実態、細かく把握を

 非正規雇用への対策が難しい理由の1つは、労働市場の変化の激しさにあります。派遣への規制強化に賛成するにせよ、反対するにせよ、刻々と変化しつつある実態を把握しながら柔軟に対処しないと、意図せざる結果を招きかねません。コラムでは「非正規雇用」をひとくくりにして論じる危険性を指摘してきました。「派遣」を巡る議論でも同じ傾向が見られるのではないでしょうか。「派遣切り」や「年越し派遣村」に憤りを感じ、「派遣は経営側にとって都合のよい雇用形態だから規制を強化すべきだ」と断じるだけでは問題は解決しません。反対に「派遣への規制は多様な働き方を阻害する」と主張し続けるのも不毛です。「派遣」の実態をきめ細かく把握したうえで、派遣制度のどこをどのように手直しすべきなのか、両陣営が胸襟を開いて協議すべきときでしょう。

冬期バンクーバーオリンピックテーマソング

バンクーバーオリンピックの公式(?)テーマソング、
何あれ!?気持ち悪い。
浮浪者がラリってくだを巻いてるみたい。クスリやって声出してるみたい。
あれ聴いてスポーツでもっと力が出せるようになるというより、アル中で立つのもやっとって感じ。気色悪い。
だれが選んだのあんな気持ち悪いの。
NHKだけなんだろうか?どの放送局も流すテーマ曲なんだろか?

あと、オリンピックをやるってことはカナダも当然わかっているはず。バカスカ故障が連発してだらしない運営だ。みっともないうえにいい加減。デタラメ。ほんと無責任だねえ。

企業を生かしも殺しもするプレゼン

生き残れない経営:

企業を生かしも殺しもするプレゼン

http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1002/16/news021.html

日本人はプレゼンテーションが欧米人と比較のしようもないほど下手くそだ。いざプレゼンとなると、書類の多さこそが内容の充実と誠意を示すものだと誤解する。そうした悪例を何度も見てきた。

増岡直二郎(nao IT研究所),ITmedia
2010年02月16日 08時10分 更新

 昔、米国人と仕事で付き合い始めたとき、彼らのプレゼンテーションの上手さに度肝を抜かれた。大仰に語るほどのテーマでもないのに、問題の背景、問題の分析(大したこともないデータを添付)、それを解決する戦略と戦術と称して、理路整然と10ページほどにまとめ、プロジェクターで得々と要領よく説明をする。やけに説得力があった。

 企業でアルバイトを希望するオーストラリア人の女子大生を面接したとき、鼻につくような自己宣伝のプレゼンテーションに辟易したこともある。しかし、まとめ方は見事だった。彼らに比べ、日本人はプレゼンテーションが比較のしようもないほど下手くそだ。正確に言うと、いまだにプレゼンテーションに慣れていないと言うべきか。

 自己謙遜を良しとし、自己の長所をなかなか主張しようとせず、相手に訴えようとする努力と技術に欠け、論理性に欠け、話し方が下手だ。いざプレゼンとなると、書類の多さこそが内容の充実と誠意を示すものだと誤解する。残念なのはそこにトップや経営者が加担していることだ。それは多くの日本企業の特徴と言っても過言ではないし、経営の効率を損ね、経営の方向を誤らせることになりかねない。経営環境、企業業績が低迷する今こそ、新しいプレゼンのあり方を追求するときではないか。

 新しいプレゼン方法で、業績向上につなげている企業がある。それらを参考にすべきだ。その紹介の前に、随所に見られる駄目なプレゼンの例を示そう。

資料の厚さを喜ぶ

 某大手企業の予算会議を傍聴する機会があった。指定の席につくと机上にある厚さ5センチを超える資料に驚かされた。辺りを見渡すと、出席者50人ほどの机上すべてに置かれている。壮観だ。やがて最前列に座ったトップをはじめ経営陣は、資料を満足気に手にとって眺めている。後で聞いた話だが、会長が「充実した」資料を好むそうだ。

 会議が始まった。多くの部署が次々とプレゼンを行う。資料の内容は部門間で重なる部分が少なくない。厚さが数センチにもなるはずだ。質疑応答は、会長、社長、役員と発言の順序が決まっている。たいてい質疑の内容は些事に走りがちだ。プレゼンテーターたちは、質疑が少ないこと、上からたたかれないことを願い、無難に終えたことを喜ぶ。

 出席者たちは会議後、今後ほとんど開くことはないファイルに分厚い資料を閉じ込む。かくして、予算会議はセレモニーだ。本来、徹底した戦略の議論がされるべきではないのか。

 別の例を紹介する。100人規模の某部品メーカーは長年業績が低迷していた。筆者がコンサルティングに入って驚いたことは、親会社からの赤字補填が当然だという経営陣の認識と業務効率の悪さだった。例えば、製品開発会議では官僚化した大企業のように設計部門が膨大な資料を用意し、幹部を前に形式的なプレゼンと質疑応答をする。製品開発会議に限らず、設計改良や設計不良発生などのときにも、設計部門から詳細な資料でプレゼンがなされる。手の込んだ詳細な資料は設計部門の伝統らしい。

 反面、資料作成に手間を取られ、本来の製品開発や改良、原価低減になかなか手がまわらないのが実態だ。しかし、経営陣は意に介さない。むしろ、手の込んだ資料に満足げだ。

優良企業のやり方

プレゼン資料など不要

 そんな話はやめにして、効率的で自由闊達な議論から企業業績を回復させた優良企業を紹介する(「AERA」2009年2月2日号より引用)。

 飽和状態のコンビニ業界で、「一頭地を抜くのが業界3位のファミリーマート」である。2008年2月期にはコンビニ大手で唯一、既存店売上高が前期を上回った。2008年3~11月期も前年同期と比べ6.9%伸びている。その背景には、社内意見の巧みな吸い上げ方がある。トップと社員の意見交換会には、(1) 事前にテーマを決めない、(2)資料を一切つくらせない、を厳守する。

 前社長時代は、机上に分厚い資料が積まれ、熱心なプレゼンが要求された。トップの好物を忖度する情報が駆け巡り、行く先々で食事は名物の蕎麦ばかりだった。どこかの企業にも見かける光景だ。その旧弊と上田準二社長は決別した。

「企業の規模が大きくなればなるほど、下から上がってくる情報が滞りやすく、トップが自分の間違いを修正しにくいきらいがある」、「どんなに面白く、わかりやすくても、一方的に話す落語スタイルはとらない。他人とのコミュニケーションの参考になるのは、断然漫才だ。相手との掛け合いで進んでいく」というのが、上田社長の持論だという。

 さらに一歩進め、社内でのプレゼンそのものがない会社が、気象予報情報を提供するウェザーニューズである。設備投資が過剰で、2005年と2006年の2期続けて赤字だった。その後V字回復を成し遂げ、2008年6月には社員給与を平均で15%も引き上げたという。

 プレゼンの代わりが、毎週月曜日午前9時半から始めるミーティング「GSHIGSHI(グシグシ)会」だという。社内組織の頭文字から命名し、アイデアをゴシゴシ練るという意味もあるらしい。

 役員から新人社員まで幕張勤務約350人の誰でも参加できる。ほかの拠点ともテレビ会議システムでつなぐ。最初に部署ごとの報告が30分。長引かないよう全員立ったままだ。続いて車座になり、どんな仕事をやりたいかの提案に移る。参加者の賛同が多く得られ、役員のゴーサインが出れば、その場で新プロジェクトが決まる。JR山手線車内の液晶画面「トレインチャンネル」への天気予報提供も、携帯端末で天気情報を送りゲリラ豪雨の発生を予測するビジネスも、この場で生まれたらしい。

「グシグシ会も、一種のプレゼンではないか」という問いに、石橋博良社長は「プレゼンは自己陶酔だ。どうしても格好をつける。そこからいいアイデアは生まれない。資料やプロジェクターの類を用意しないからこそ、うまく機能している」と答える。

 プレゼンには資料もプロジェクターも必須だという観念に取り付かれているわれわれには耳が痛い話ばかりだ。上例の自己満足の予算会議も設計の資料作りも、工夫の余地がある。そのためには、ファミリーマートやウェザーニューズのように経営陣の考えを改める必要があるのは言うまでもない。

源泉徴収票の理解と申告について

かなり抜粋。
良く読まないとわからないことと、表も見ないと理解できないためリンク先サイトに行くほうがお勧めなため。

2010年02月16日 12時36分
連載
個人事業主もサラリーマンも読める「税金の話」:

源泉徴収票の見方、教えます

http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1002/16/news033.html

個人事業主もサラリーマンも、知っておいて損はない「税」の話。今回は一般になじみ深い「所得税」の計算ロジックを考えてみよう。
[奥川浩彦,Business Media 誠]

個人事業主は前年1月から12月までの所得を申告し、税額を確定、納税する。サラリーマンも副業の収入を申告したり、医療費が多い場合は還付を受けたりする。今年は2月16日から3月15日まで1カ月間がその期間だ。

財源として配偶者控除や扶養控除が廃止になるといったニュースも飛び交うようになった。

年末調整などは訳も分からず行っていて、生命保険は10万円を超えれば5万円控除されることを理解していなかったので、○○生命、△△生命と何枚も張っていた。○○市に住むと住民税が高いという都市伝説も「へえ~、そうなんだ」程度に思っていた。国民健康保険は住居地により差があるが、住民税はどこに住んでも同じということを知ったのは独立した後だった。

まずは課税所得を知ろう

まず最初は個人事業主の場合、
売上(収入)-経費=所得
所得-各種控除=課税所得
となる。

各種控除とは下記のようなものだ。
国民年金や国民健康保険の社会保険料控除
奥さんや子供がいる人は配偶者控除、扶養控除
生命保険料控除、基礎控除など

サラリーマンの場合は、業務で発生した経費は会社が払ってくれるので、基本的に経費は認められない。仕事でしか着ないスーツや革靴なども自腹となっている。経費は認められないが、その代わりに給与所得控除なるものがあり、収入によって一定額が控除される仕組みだ。式にすると
給与の収入金額(年収)-給与所得控除=給与所得
給与所得-各種控除=課税所得
となる。

給与所得控除は以下の表から計算することができる。

所得控除給与の収入金額
(給与所得の源泉徴収票の支払金額) 給与所得控除額
180万円以下 収入金額×40%
65万円に満たない場合には65万円
180万円~360万円 収入金額×30%+18万円
360万円~660万円 収入金額×20%+54万円
660万円~1000万円 収入金額×10%+120万円
1000万円~ 収入金額×5%+170万円

次ページ
実際に源泉徴収票をチェック

次ページ
聞いたことある?「103万円の壁」

2010年2月15日月曜日

沈み行く有名企業30社

ドン底から抜け出すのはいつ!?沈み行く有名30社

http://news.livedoor.com/article/detail/4611352/

2010年02月18日10時00分 / 提供:ゲンダイネット

 不景気だといいながらも、企業の業績は回復傾向を見せている。トヨタ自動車のリコール問題など個別事情はあるにせよ、自動車や電機など輸出企業はドン底から抜け出し、10年3月期決算(年間)の上方修正が相次いだ。

 たとえばソニー。本業の利益を示す営業利益の赤字幅が縮小する(赤字額が600億円から300億円に改善)。ホンダは、当初1900億円の見込みだった営業利益を3200億円に上方修正した。

 ところが、こうした追い風に乗り切れない会社も続出しているのだ。1月中旬から2月中旬にかけて、業績(営業利益)を下方修正した主な会社を調べたところ30社あった(下記の表参照)。東京商工リサーチの友田信男上席部長が言う。

「業績予想は、日本経済が今以上に低迷しているときに立てているはずです。だから、一般的にはかなり堅く見積もった数字だといえます。上方修正は『まあ、そんなものだろう』という感覚ですが、下方修正の多い業界はかなり深刻です。新日鉄や新日本石油など業界のリーディングカンパニーの下方修正は、中堅以下の深刻度を浮き彫りにしています」

 小売りも苦しい。不況下のデフレで百貨店は閉店ラッシュ。外食産業は09年、6年ぶりに前年を割り込んだ。「ユニクロ」や「餃子の王将」など勝ち組が生まれる一方で、沈み行く会社も急増中なのだ。

「ベスト電器の下方修正でも分かるように家電量販店は大手の生き残り競争に突入しています。チケット販売のぴあが下方修正しましたが、コンサートや観劇、旅行など娯楽産業も辛い。サラリーマンの実収入が大幅ダウンしているし、消費は伸びない。内需関連が一時的な業績低迷で終わるかどうか、しばらく注目です」(前出の友田氏)

“3月危機”という言葉が頭をよぎり始めた。

◇社名/前回予想(営業利益)/修正後(営業利益)

◆ミクシィ/32億円/26億円
◆ぴあ/2億3000万円/▲6億5000万円
◆新日本石油/1250億円/990億円
◆新日鉱HD/550億円/320億円
◆新日本製鉄/400億円/300億円
◆東京製鉄※/53億円/▲37億円
◆NTTデータ/900億円/750億円
◆カシオ計算機/▲50億円/▲300億円
◆東ソー/200億円/70億円
◆双日/350億円/210億円
◆日立電線/10億円/▲45億円
◆日立メディコ/30億円/7億円
◆ベスト電器*/▲6000万円/▲45億3000万円
◆ツムラ/200億円/193億円
◆セイコーHD/46億円/11億円
◆岩崎電気/5000万円/▲12億円
◆日本冶金工業/25億円/▲63億円
◆小糸工業/1億円/▲7億5000万円
◆ホギメディカル/85億9000万円/79億5000万円
◆デジタルハーツ※/7億9500万円/4億9200万円
◆レオパレス21/▲111億円/▲282億円
◆文化シヤッター/3億円/▲29億円
◆サカタのタネ(注1)/13億円/9億5000万円
◆フジ・メディア・HD/66億円/37億円
◆ドトール・日レスHD*/107億3400万円/88億9000万円
◆ココスジャパン(注2)/16億2600万円/8億9800万円
◆東天紅(注3)/5000万円/▲3億円
◆ミズノ/44億円/22億円
◆東京スタイル*/31億円/5億円
◆ジーンズメイト(注3)/▲3億9000万円/▲12億円

無印は連結3月期決算、※は単独3月期、*は連結2月期、注1は連結5月期、注2は13カ月変則の連結3月期、注3は単独2月期

(日刊ゲンダイ2010年2月15日掲載)

2010年2月14日日曜日

脳のマリファナ類似物質、興奮抑える正体確認-東大など

脳のマリフアナ類似物質、興奮抑える正体確認 東大など

http://health.nikkei.co.jp/news/top/index.cfm?i=2010021108715h1

 東京大学の狩野方伸教授らは、脳内でマリフアナと似た働きをする物質の正体を突き止めた。脂質の一種で、マウスを使った実験で神経の興奮を抑え痛みや不安を抑える働きを確認した。新たな鎮痛薬や抗不安薬の開発に役立つと期待している。新潟大学、北海道大学との共同研究成果。米科学誌ニューロン(電子版)に12日、掲載される。

 脳内にマリフアナ類似物質が存在することはこれまでも知られていた。しかし候補物質は複数存在し、実際にどれが働いているかは不明だった。研究チームは脂質の一種で「2―アラキドノイルグリセロール(2―AG)」と呼ばれる物質が、興奮を抑えるなどマリフアナに似た働きをもつことを明らかにした。

2010年2月13日土曜日

快眠と栄養素の話~質の良い睡眠をとるには~

美容・健康生活 [先端医療] [病気・症状] [美容・健康] [医療ビジネス] [シニアライフ]

快眠と栄養素の話 ~質の良い睡眠をとるには~(コラム)

http://health.nikkei.co.jp/news/biyou/index.cfm?i=20080213j9000j9

 睡眠には心と体を休息・回復させ、新しい一日への活力を生み出す大切な役割があります。しかし現代の環境で質の良い睡眠を十分に取るのは難しく、約2割の人が何かしらの睡眠障害を抱えているといいます。

睡眠障害のパターン

 睡眠障害を大まかに分けると、以下の3タイプが挙げられます。

「寝付きが悪い」……睡眠に入るとき、神経が興奮しているためなかなか寝付けない状態です。ゲームやパソコンのやりすぎ、昼間のストレスによる神経の緊張、運動不足などで神経が興奮しているせいです。まずはその原因を取り除き、環境を整え、心身ともにゆったりとリラックスさせる必要があります。

「途中覚醒」……眠りが浅く、夜中に何度も目がさめてしまう状態です。そのまま朝まで眠れないことも多いようです。

「睡眠が浅い」……眠ることはできるのですが、長時間寝たはずなのに朝の寝覚めがすっきりしなかったり、昼間いつまでも眠気をひきずっている状態です。

 途中覚醒と浅い睡眠は、自律神経の乱れが原因です。人は体内に睡眠のリズムを持っていて、夜になると睡眠を司るホルモンが働き自然と眠くなります。しかし自律神経が乱れていると睡眠ホルモンの分泌が衰え、睡眠リズムが狂ってしまうのです。

 睡眠中は脳を休息させるノンレム睡眠と、身体を休息させるレム睡眠が一定リズムで訪れるのですが、このリズムが狂うと長時間寝ても脳の疲れがとれません。朝起きてもだるく、昼間眠気を催してしまうのです。

 以上のことから、良い睡眠を得るにはストレスの原因を取り除くこと、そして規則正しい生活をし、自律神経を整えることが重要だと分かりますね。

 手っ取り早く「睡眠薬を飲めばいい」という人もいるでしょう。とりあえずすぐに眠らなくてはならないときにはそれも有効です。医師から処方される睡眠薬に抵抗がある人には、最近では店頭で気軽に購入できる睡眠導入薬が何種類か販売されています。

 ただ、いずれも使用は一時的なものとして考えた方がいいでしょう。耐性がつき、徐々に強い薬を求めるようになったり、副作用の心配もあります。長期的なよい睡眠を得るためには、身体のリズムを根本的に整えなくてはなりません。

睡眠改善に効果のある栄養素を摂ろう

カルシウム、ラクトピコリン、ビタミンB1など、ストレス緩和栄養素がたっぷり含まれる献立

ストレスを緩和してくれる栄養素

 良い睡眠を得るには、規則正しい良い生活、ストレスの除去、そして効果的な栄養素の摂取が重要になってきます。では、どんな成分が良い睡眠をもたらすのでしょうか。まずはストレスで緊張している頭をリラックスさせる成分を挙げてみます。

 ちまたではすっかり有名になった「テアニン」。これは緑茶に多く含まれていて、脳の興奮を静め、α波を増やし、精神を安定させます。ただ、就寝前にお茶を飲むと、お茶に含まれているカフェインが覚醒作用をもたらしてしまうので、できればサプリメントなどで摂取した方がいいでしょう。

 チョコレートに含まれることで知られる「ギャバ」。 アミノ酸の一種の脳内神経伝達物質で、興奮を抑制し脳をリラックスさせます。発芽玄米やカカオなどに多く含まれています。

「カルシウム」カルシウムが不足すると神経が過敏になり、興奮しやすくなります。食品では牛乳や海藻、小魚などに多く含まれます。特に牛乳のカルシウムは吸収が良いので、乳製品を積極的に摂るようにしたいものです。

「ラクッシン・ラクトピコリン」サンチェやサニーレタスに多く含まれる成分で、どちらにも鎮静作用があります。

「ビタミンB1」体内の糖質をエネルギーに分解する手助けをします。不足すると神経が興奮しイライラしやすくなります。豚肉、小麦、卵黄、レバー、たらこ、ひじきなどに多く含まれます。

「硫化アリル」体内でビタミンB1と結合し、ビタミンB1を体内に長時間とどめ、吸収を促進させます。玉ネギのツンとくる香りの成分で、玉ネギ、ニラ、ニンニク、長ネギ、ラッキョウなどにも多く含まれます。

「ハイパーフォリン」西洋オトギリ草(セントジョーンズワート)の有効成分で、落ち込んだ気分を晴れやかにし、イライラを沈めてくれます。セントジョーンズワートのサプリメントは広く市販されています。

睡眠リズムを整えてくれる栄養素

 次に、睡眠のリズムを司る成分について挙げてみましょう。

「メラトニン」夜になると脳の松果体から分泌されるホルモンの一種です。トマト、バナナ、春菊、アメリカンチェリー、ケールなどに多く含まれています。アメリカではサプリメントとして広く使われていますが、日本では医薬品扱いとなり、市販されていません。

「トリプトファン」脳内でメラトニンに変わる成分です。特に牛乳に多く含まれています。睡眠中の牛から搾乳した大塚の「ナイトミルク」では含有量が更に多いようです。蜂蜜、バナナ、かつお、レバー、大豆などにも含まれています。

「グリシン」最も古くから知られた非必須アミノ酸で、食品添加物(食品の日持ちを長くするため等)として使われてきました。近年味の素の研究により、グリシンには神経伝達物質に働きかけ、睡眠のパターンを正しく整える作用があると発表されました。ホタテ、エビ、ゼラチンなど動物性タンパク質食品に多く含まれます。最近では、味の素から発売されている「グリナ」など、グリシンを含むサプリメントも数多く開発・市販されています。

 栄養素は私たちの身体をつくる元です。毎日の生活を見直し、食事の献立を工夫することが大切です。摂りにくい成分は補助的にサプリメントを利用し、快眠体質をつくっていきましょう。

(ライター 吉田桂子)

寒すぎ

寒すぎる。動けね。

証拠捏造つぎつぎ発覚、大阪地検特捜部

大阪地検特捜部 ズサン捜査ボロボロ発覚

http://news.livedoor.com/article/detail/4603060/

2010年02月13日10時00分 / 提供:ゲンダイネット

●幹部のクビが飛ぶ!?

 大阪地検に激震が走っている。元厚労省局長の村木厚子被告(54)が特捜部に逮捕、起訴された「郵便不正事件」の公判で、捜査のデタラメが次々と明らかになっているのだ。

 8日の公判では、検事が関係者を聴取した際、ウソの"証拠"をチラつかせ、供述をムリやり引き出していたことが発覚。もはや公判維持さえ危うい状況である。

 この事件をめぐっては、村木が完全否認している上、「(村木に)指示された」と供述した部下の上村勉被告(40)も証言を覆す方針。

 頼みの供述調書もウソの証拠を突き付けて作成していたとなれば、信憑(しんぴょう)性が疑われる。「デッチ上げ不当逮捕」との声が高まるのは必至で、地検幹部のクビも吹っ飛びかねない。

 驚きの証言は8日の第5回公判で飛び出した。

 民主党の石井一参院議員から口利き電話を受け、村木に便宜を図るよう指示したとされる塩田幸雄・元厚労省障害保健福祉部長(58)が証人出廷し「(聴取した)検事から『あなたから石井議員に電話した交信記録がある』と言われて(村木への指示を)証言したが、後に『実は記録はない』と言われた。大変な供述をして(村木を)無実の罪に陥れてしまった。事件自体が壮大な虚構ではないのか」とブチまけたのだ。

「特捜部の狙いは石井議員だったのでしょう。彼らは巨悪を挙げるのに『犠牲もある』と考える傾向にあり、周辺の関係者を"捨て石"と呼んで引っ張るケースがある。村木や上村がまさにそれです。ただ今回はかなり悪質です。地検は開示対象とされる捜査メモも勝手に廃棄している。ここまでズサンな捜査だと、検面調書に対する裁判所のイメージは最悪になる。無罪になれば、担当検事や幹部の人事にも響くでしょう」(元東京地検検事)

 小沢捜査では、東京地検特捜部が逮捕、起訴した石川知裕衆院議員の女性秘書を恫喝(どうかつ)し、取り調べしたことが報じられている。もはや取り調べの全面可視化は待ったなしだ。

(日刊ゲンダイ2010年2月10日掲載)

2010年2月11日木曜日

退職後に取り戻す税金-年末調整なく払い過ぎ

退職後に取り戻す現役時代の税金

http://news.livedoor.com/article/detail/4599693/

2010年02月11日10時00分 / 提供:ゲンダイネット

●年末調整なくなり払い過ぎ

 去年退職して再就職していないサラリーマンも、確定申告で税金が戻ってくることが多い。

 退職金は分離課税なので、毎月の給料やボーナスとは分けて所得税・住民税が徴収される。どのくらい取られるものなのか。

 勤続35年、退職金2000万円のケースで見てみよう。

 退職金にまるまる税金がかかるわけではない。20年以上勤めていると、〈計算式〉の所得控除がある。このケースでは1850万円だ。退職金額から控除額を引いて、さらにその2分の1が課税所得なので75万円。所得税は税率5%で3万7500円、住民税は6万7500円である。

 多くの会社はこうした計算を経理がやって源泉徴収するが、小さな会社では控除額の計算間違いも少なくない。まずは確定申告するつもりで、改めて自分で計算してみることだ。

 退職所得控除を受けるには、会社に申告書を提出しなければならないが、提出していないと一律20%の所得税が引かれてしまう。2000万円なら400万円ということで、大変な払い過ぎ。確定申告で390万円近くが戻ってくる。

 退職者は実はその年の退職までの給料・ボーナスの税金を払い過ぎている。

「給料やボーナスの所得税は、予想される年収から概算で税額を算出して、月ごと、ボーナスごとに割って源泉徴収します。在職中は年末調整で払い過ぎは戻ってきますが、退職すると清算されないまま。たとえば、8月に退職して再就職しないと、4カ月分の収入はなくなっているのに、12カ月分の支給額を前提に8月までの給料から税金を徴収されているので、払い過ぎになってしまうんです。これも確定申告で取り戻せます」(ファイナンシャルプランナー)

 年末調整をしていないので、生命保険や地震保険の保険料の控除もされていない。さらに、退職後に加入した国民健康保険や60歳以下なら国民年金の保険料の控除もある。確定申告でこれらの課税控除を受ければ、戻ってくる税金があるはずだ。

 ちなみに、雇用保険(失業手当)は非課税なので申告の必要はない。

(日刊ゲンダイ2010年2月8日掲載)

関連ワード: 税金 確定申告 退職金 ボーナス 再就職

2010年2月10日水曜日

トヨタ問題発言を連発“大企業”だから?

2010年02月10日 14時25分 UPDATE
ニュース

KY発言を連発するのは“大企業病”のせい? トヨタの不可解な言動

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1002/10/news049.html

トヨタ自動車の豊田章男社長が、日本のトップ企業とは思えないような発言を繰り返している。KY発言をする背景には「一連のリコール問題ぐらいでは経営が揺らぐことはないからでは」(アナリスト)といった声も出ている。

[ZAKZAK]

 「当社は絶対に失敗しない全能の存在だとは思わない」――。9日の新型プリウスのリコール記者会見で、トヨタ自動車の豊田章男社長(53)がメーカー経営者とは思えないような発言をし、報道陣をあぜんとさせた。「顧客の視点が欠如している」と前原誠司国土交通相が厳しく批判したのはつい先日のこと。強気の姿勢は、「一連のリコール問題ぐらいでは経営が揺らぐことはないからでは」(アナリスト)とみられている。

 9日の会見では、豊田社長がまず「多くのお客さまに心配をおかけし、改めておわびしたい」と陳謝。

 その後の質疑応答で、2006年にもリコールがあったことを指摘されると、豊田社長は「当社は絶対に失敗しない全能の存在だとは思わない」と答え、報道陣をあぜんとさせた。

 「自動車は人の命を預かる乗り物。その自動車メーカーの経営者が『全能ではないから失敗もある』なんてことは、口が裂けても言ってはいけない。失敗がないよう全身全霊を傾けるのが、自動車メーカーのあるべき姿だ」(業界関係者)

 実は、トヨタの不可解な言動はこれが初めてではない。新型プリウスのブレーキ問題で、トヨタ側から説明を受けた前原国交相が5日の閣議後会見で、「会社(トヨタ)側は大きな問題ではないとしているが、それは使う側が決めること。顧客の視点がいささか欠如している」と厳しく批判した。

 トヨタの強気の姿勢の背景には、「一連のリコール問題ぐらいでは経営は揺るがないという安心感があるのではないか。下手をすると経営が揺らぎかねないという危機感があれば、言動にもっと慎重になるはずだから」(アナリスト)とみられている。

 トヨタが多少の逆風ではビクともしないのは、強固な財務体質を誇るからだ。

 例えば、トヨタの内部留保(利益から税金や株主配当などを差し引いた残りの利益をため込んだもの)の手厚さはハンパではない。「トヨタの内部留保は十数兆円規模に達するとみられている。これはパナソニックやソニー、日産自動車などの3倍超の規模」(同)という。

 さらに、業績の回復力もずば抜けている。09年3月期に世界的な経済危機の影響を受けて、4370億円の連結最終赤字に転落。それが今期(10年3月期)は800億円の黒字に転換するというのだから恐れ入る。

 昨年5月時点の今期見通しは5500億円の赤字だったから、いかにトヨタの回復力がすさまじいか分かる。

 しかも、800億円の黒字見通しは、海外でのアクセルペダルとフロアマットをめぐる品質問題の費用と、それに伴う販売台数減など現時点で想定しうる影響額をすべて盛り込んだ数字となっている。

 今回の新型プリウスなどのリコール費用は織り込まれてなく「精査中」(佐々木真一副社長)の段階だが、業績にそれほど大きな影響はないというのが大方の見方だ。

 独立系の投資情報提供会社、TIWの高田悟シニア・アナリストは「海外でのアクセルペダルとフロアマットをめぐる品質問題では、リコール、自主改修の対象が700万台規模で、1700億円レベルのマイナス要因となっている。新型プリウスなどのように40万台レベルでは巨額なマイナスにはならないだろう」と分析。今期の最終黒字は「確保できる」とみている。

 新型プリウスの不具合は、ブレーキを電子制御するシステムが原因で発生。リコールではシステムの制御ソフトを書き換えるだけなので、「作業費用は1台数千円レベルだろう。総額20億円程度で済むのでは」(販売会社幹部)というから費用的には軽微なようだ。

 プリウスをめぐってはすでに「一部でキャンセルも生じている」(豊田社長)。また、購入予約したお客を引きとめるための値引きも行われているようで、東京都世田谷区の男性会社員は「(プリウスの)予約をキャンセルしようかと考えていることを販売店に伝えたら、追加で数万円の値引きを提示してきた。それでキャンセルはやめた」と明かす。

 また、人気のプリウスへの信頼が低下したことで、「ホンダや日産などのライバルが、そのすきをついてシェアを伸ばす可能性が高い」(アナリスト)との指摘もある。

 しかし、巨象・トヨタの前ではこうした事態もハエが止まった程度のことだろう。「大企業病」に陥っているトヨタに、顧客の視点を求めること自体、無理なことなのかもしれない。

関連記事
トヨタの“プリウス問題”が、広がりを見せている
トヨタ自動車の“プリウス問題”が広がりを見せている。これまでブレーキの利きの問題だけだったが、「突然の加速」や「急加速」の苦情が米国で寄せられ、波紋が広がっている。
なぜトヨタの社長は自ら会見しないのか
欧米などでの大量リコールに続き、プリウスのブレーキ問題に揺れているトヨタ自動車。ブレーキ問題について記者会見を開いたものの、トップの豊田章男社長は姿を見せなかった。
推奨記事
トヨタ自動車は“プリウス依存症”に陥っているのか

2010年2月9日火曜日

ステラボックスジャパン、サイトリニューアル。新コンテンツも

多数の高額ハイエンドオーディオブランド機器の輸入代理店をしているステラヴォックスジャパンSTELLAVOX JAPANがサイトリニューアルした。
http://www.stellavox-japan.co.jp/

当然今までもサイトデザインを何度か変更しており騒ぐことではないのだが今までのリニューアルは色合いとか細かな微調整といった規模の変更で大幅にサイト構成が変わったので驚いた。

何より新しいサービス/コンテンツで興味深いものが増えた。
■オーディオを満喫するためのディスクガイド 配信開始!!
http://www.stellavox-japan.co.jp/z_special/spe.cgi?mode=detail&sel=0
ステラヴォックスが贈る優秀ディスクガイド!!
毎月 柳沢 功力氏、傅 信幸氏によるオリジナルセレクションで配信いたします。

2010.02.08
とニュースリリースが出ており、ページを開くと
■オーディオを満喫するためのディスクガイド 配信開始!!
【オーディオを満喫するためのディスクガイド 1月号】

■ 柳沢 功力、傅 信幸氏による完全オリジナルセレクション!!
■ 詳細な解説付き!!
■ 優秀録音ディスクを毎月ご紹介いたします!!

弊社では本年より、【オーディオを満喫するためのディスクガイド】と題し、特に演奏と録音に優れた良質なディスクを毎月ご紹介して参ります。

ディスクのセレクションは、クラシック音楽を柳沢 功力氏に、ポピュラー音楽を傅 信幸先生にそれぞれご担当いただきます。両氏に毎月何枚かをピックアップしていただき、解説とともに15日ごろ配信いたしますので、どうぞご期待ください。

高価なオーディオ機器も、良質なソフト無くしてはその真価を発揮することができません。本ディスクガイドが、皆様のオーディオライフの一助となれば幸いです。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【オーディオを満喫するためのディスクガイド 1月号】
http://www.stellavox-japan.co.jp/z_clubstella/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
リンクが張られているhttp://www.stellavox-japan.co.jp/z_clubstella/を開くと両評論家の顔写真が張られたページにたどり着く。

ステラボックスがコンテンツを新たに作った理由を読むと実に納得できる。
ディスクが良くないとオーディオがどんなに良くても「大きい音が出せる」程度のメリットしかなくお金がもったいない。
録音が良いものしか聴かないというのも変なことなので偏ってもいけないが録音がいいと高性能な機器は生き生きとしてくる。

今までも「優秀録音」を推薦するオーディオメーカーの社長や担当者のページはあったが、『「優秀録音」を推薦する』と言っている割に好きなアーティストを褒め、嫌いな音楽家やレーベルをけなすだけのページしか見たことがなく少し経つと見なくなってしまうのが常だった。録音を推薦するとページタイトルに入れながら『このディスクは全然音が良くないがこの演奏者の気迫、生涯で最も脂の乗った演奏で推薦した』というディスクを何枚も紹介している。そういう場合はコンテンツを分けるべきだと思うがどこもそうなっている。
優秀録音を継続的にある程度のボリュームで紹介しているのは音元出版のサイト・ファイルウェブ Phile-webの『斉藤宏嗣の優秀録音盤』くらいだろう。だた有料コンテンツのひとつとして運営されているため存在感が薄い。


評論家の傅 信幸が推薦しているディスクの中に
ジェニファー・ウォーンズ Jennifer Warnes「ハンター/Hunter」のゴールドディスクが入っている。
自分もこのゴールドディスク版の推薦メモを書こうと思っていたのでちょっと嬉しい。
国内盤、輸入盤、そして最近出たブルーレイディスクの製造技術を使ったブルースペックCD・Blu-spec CDといろいろ出たものを必要なので持っている。正直GOLD CDはBlu-spec CD版を持っているのでいらないと思っていたが購入し痛く感動した。

GOLD CD版は本当に素晴らしい。

実はディスククリーナーで推薦できるよいものがあるのでそのうち書こうと思っていたがまだ書いていない。そのクリーナーと別の塗布スプレーを使うと音が良いと評判になったBlu-spec CDとほとんど差がない音が出る。それでハンターの音質の限界はこれくらいかな?と思っていたのだがゴールドディスク版はそれより全然いい。
高性能な機器で違いが分かるというのではなくミニコンポでも違っているのが聴きとれるくらい違っている。
ただ、ゴールド版はテイクが違っている曲もありミキシングが異なっている曲やミキシングが部分的に違う箇所もある。それでも音の良さは群を抜いている。

よく当たる信用調査会社の「危ない300社リスト」の中身

信用調査会社が配布、「危ない企業300社リスト」の中身とは

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1002/09/news016.html

デフレで企業の先行きに不透明感が漂う中、民間信用調査会社が東京都内で開いたセミナーが波紋を広げている。危ない企業300社を実名で公表し、その経営実態を解説するもの。会場で配布された「危ない企業300社リスト」の中身とは……。

[ZAKZAK]

 デフレで企業の先行きに不透明感が漂う中、民間信用調査会社が東京都内で開いたセミナーが波紋を広げている。危ない企業300社を実名で公表し、その経営実態を解説するもので、銀行の審査担当者ら約300人が出席した。夕刊フジは会場で配布された「危ない企業300社リスト」を入手。その驚愕の中身とは……。

出席者には「危ない企業300社リスト」が配布された

 セミナーを開催したのは、企業に深く食い込んで情報を取ることで知られる信用調査会社「東京経済」(東京)。例年、春と夏の年2回開いており、今回は2月4日に行われた。

 出席者には、危ない企業300社が実名で書かれた「独自リスト」が配布されたが、これがなかなかのスグレもの。

 2009年2月のセミナーで配布された300社リストには、サーパスブランドで知られるマンション分譲大手「穴吹工務店」(香川)や、不動産会社「ジョイント・コーポレーション」(東京)などが含まれていたが、いずれも経営破綻。リストアップされた300社のうち、「約50社が先月末までに破たんした」(東京経済)という。

 気になるリストはA4判10枚つづり。企業名、所在地、業種、年商、主力銀行などが記され、右端にはアルファベットの記号が並ぶ。Aは「資金繰り悪化」、Bは「社内人事抗争」、Cは「放漫経営」、Dは「取引先撤退」、Eは「債務超過」を表し、経営上のリスクがひと目で分かるようになっている。

業種別で最も多かったのは建設・土木関連

 今回、業種別で最も多かったのは建設・土木関連で、108社に上った。

 経営への影響を考慮して会社名は伏せるが、東証1部上場のゼネコンは「過小資本で金融機関の注目を集めている」、関西の土木会社は「市中に手形が出回っている」、九州の建設会社は「累積赤字が深刻」と記されている。

 次に多いのが不動産関連の28社。ジャスダック上場のマンション分譲会社は「取引先と支払いをめぐりトラブル発生」、東証マザーズ上場の不動産関連会社は「資金繰りが厳しく要警戒」、芸能人のCMで有名な不動産会社も「業績失速で金融機関が注目」と指摘されている。

 業績不振の流通業界からは6社がリスト入り。西日本の百貨店は「業績不振で取引先に緊張感」が漂い、九州の中堅百貨店は「先行き不透明感が深まっている」。

 さらに、大手パンメーカーは「債務超過寸前」で、有名アパレルは「大手アパレル会社に身売りを打診したが断られた」と生々しい情報が並んでいる。

 今回リストに載った300社のうち、上場企業は52社だった。

 企業の倒産件数は依然高水準で推移しており、帝国データバンクによると、2009年の年間件数は前年比4.9%増の1万3306件と、3年連続で増加している。

 セミナーを主催した東京経済情報部の伊藤剛部長はこう語る。

 「相変わらず建設、土木会社の不振が目立つ。ダム建設の中止など公共事業の縮小で中小だけでなく大手も厳しい。今春以降、危機的な状況になる会社が続出しそうだ。また、西武有楽町店の閉店が決まるなど流通業界の不振も際立っている。特に地方百貨店の動向が気になる」

 産業界は春まだ遠しといった感じだ。

アドビがフラッシュプレイヤーの脆弱性を放置、「過ち」認める

AdobeがFlash Playerの脆弱性を放置、責任者が「過ち」を認める

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1002/09/news020.html

Flash Playerにクラッシュの脆弱性情報があるとの情報は2008年9月に寄せられたが、修正は次のリリースに先送りされた。
[ITmedia]
2010年02月09日 08時25分 更新

 米Adobe Systemsはプロダクトマネジャーのブログで、Flash Playerに脆弱性があるとの報告を受けていながらこれまで放置してきたことを認め、謝罪した。

 Flash Playerプロダクトマネジャー、エミー・ファン氏のブログによると、2008年9月にセキュリティ研究者からFlash Playerにクラッシュの脆弱性があるという情報が寄せられた。社内でこれを再現し、脆弱性を確認したが、翌10月に「Flash Player 10」の出荷を控えてチームが手一杯だったため、この脆弱性の修正を次のリリースである「Flash Player 10.1」に先送りしてしまうという「過ちを犯した」としている。

 その後、2009年11月にリリースしたFlash Player 10.1βではこの脆弱性を修正したが、安定版ではまだそのままになっているという。

 さらに、「報告を寄せてくれた相手と連絡を取ってこうした状況を知らせるべきだったのに、残念ながらそれをしなかった」とファン氏は振り返る。

 Flash Playerの改善のため、コミュニティーは重要な役割を果たしていると同氏は強調。今回の経緯については責任者から事情を聴き、こうしたことが二度と起こらないように努めるとした。

 Flash Player 10.1の安定版は「近いうちに」リリースする予定。β版はAdobe Labsを通じて提供している。

関連キーワード
Flash Player | 脆弱性 | Adobe Systems(アドビシステムズ)

関連記事
TwitterのFlashウィジェット、脆弱性情報を受け提供中止
AdobeがFlash Playerの脆弱性に対処、Illustratorへの対応は2010年に

【不可解】『3万人検証根拠ない』解明も反する基準を設定『医療予算多ければ厳しくすべき(東大)』

【メタボ】腹囲リスク根拠なし。東大教授は腹囲基準を主張、利権?-厚労省研究班 2010年2月9日火曜日

メタボ健診:腹囲基準根拠ゆらぐ 3万人データ解析で

http://mainichi.jp/select/today/news/20100210k0000m040089000c.html

2010年2月9日 21時9分 更新:2月9日 21時22分

 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)対策として実施している特定健診・保健指導(メタボ健診)で使う腹囲の基準について、厚生労働省研究班は9日、国内3万人を超えるデータを解析した結果、「最適な値を決めることは困難」とする最終報告を発表した。腹囲が大きいほど発症者は増えたため、研究班は引き続き基準に使うことを提言したが、「線引き」の根拠が大きく揺らいだことで、制度の見直しを求める声が高まりそうだ。

 現在は腹囲が男性85センチ、女性90センチ以上で、血圧、血糖値、血中脂質の検査値のうち二つ以上基準を超えると、メタボと診断される。メタボは腹部に内臓脂肪がたまると、心血管疾患を発症しやすいという考え方に基づき、08年度から全国の健診に取り入れられた。

 研究班は、地域住民を対象に実施している全国の12の追跡調査を総合的に解析した。心血管疾患を発症する危険性が高い人を見分けるため、40~74歳の男女約3万1000人の腹囲と心血管疾患の発症状況を分析したところ、男性は80センチ以上がそれ未満の1.48倍▽85センチ以上1.56倍▽90センチ以上1.70倍、女性は80センチ以上1.75倍▽85センチ以上1.79倍▽90センチ以上1.62倍と、いずれも腹囲が大きい方が発症割合も高かった。しかし、どの数値で区切っても発症者の割合はほぼ変わらず、危険性の高い集団を選び出すのに最適な数値は算出できなかった。

 門脇孝・東京大教授は「腹囲が増加するほど発症の危険性が高まっており、腹囲の重要性は示された。数値については、医療にかける予算や人材が豊富にあれば小さめに、限られていれば大きめに設定するなど、政策的に決める事項と考える」と話す。【永山悦子】
 ◇解説 抜本的見直しが必要
 メタボ対策を目的にした特定健診・保健指導(メタボ健診)が08年度に始まり、メタボ診断基準の腹囲の数値は、常に注目を集めてきた。だが、腹囲を診断基準の必須項目としているのは、日本だけだ。この分野で大きな影響力を持つ学術団体「米国コレステロール教育プログラム」と「国際糖尿病連合」は昨年10月、腹囲を必須項目とせず、他の血圧や血糖値などの検査項目と同列に扱う統一基準を発表した。

 今回の研究班の報告は、「発症の危険性が高い集団を絞り込む腹囲の数値は出せないが、腹囲検査は有用」という玉虫色の結論になった。腹囲にこだわる理由を研究班の門脇教授は「日本には、腹部の内臓脂肪がメタボの主因であるとする数多くの研究成果がある。診断基準を定めた内科8学会も、腹囲を必須とすることで合意している」と説明する。

 一方、大櫛陽一・東海大教授(医療統計学)は「腹囲の最適値が示せないとの結果は、病気の危険性のある人を見つけ出す項目として意味がないということだ」と指摘。「科学的に効果が判断できない施策を実施することは税金の無駄遣い、その健診結果に基づいて医療機関を利用することも無駄な医療といえる」と批判する。

 今回の結果を受け、関係学会は腹囲の基準値の再検討を始めるとみられる。腹囲を必須項目とする日本独自の基準の是非を含め、抜本的な見直し作業が求められる。【永山悦子】
【関連記事】
糖尿病
糖尿病:中年の3人に1人誤解「肥満でないからならない」
糖尿病:やせた人「ならない」 40~60代の3人に1人が誤解--製薬会社調査

【メタボ】腹囲リスク根拠なし。東大教授は腹囲基準を主張、利権?-厚労省研究班

【不可解】『3万人検証根拠ない』解明も反する基準を設定『医療予算多ければ厳しくすべき(東大)』 2010年2月9日火曜日
経済 科学>科学 ピックアップ

メタボ 腹囲の線引き困難 発症リスク急増根拠なし…厚生労働省研究班

http://osaka.yomiuri.co.jp/science/news/20100209-OYO8T00954.htm

 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の適正な診断基準を検証していた厚生労働省研究班(主任研究者=門脇孝・東京大教授)は9日、「診断の必須項目である腹囲によって、心筋梗塞(こうそく)や脳梗塞の発症リスクを明確に線引きすることはできない」とする大規模調査の結果をまとめた。「男性85センチ以上、女性90センチ以上」という現在の腹囲基準の科学的根拠を覆す結果で、診断基準の見直し論議が活発化しそうだ。

 現在の診断基準は、腹囲に加え、血糖、脂質、血圧の3項目のうち二つ以上で異常があった場合、メタボと診断され、保健指導(積極的支援)の対象となる。

 研究班は、全国12か所の40~74歳の男女約3万1000人について、心筋梗塞、脳梗塞の発症と腹囲との関連を調査。腹囲が大きくなるほど発症リスクは増加したが、特定の腹囲を超えるとリスクが急激に高まるという線引きは困難だった。

 現在の腹囲基準は、学会などが集めた小規模の研究データを基に、「腹囲が基準を超えると、内臓脂肪が蓄積して生活習慣病のリスクが急激に高まる」という前提で設定された。

 同研究班は昨年、腹囲が男性85センチ、女性80センチを超えると、血糖や脂質、血圧などの検査データの異常が急激に増えることを明らかにしたが、今回の発症リスクとの関連では腹囲基準の妥当性は導き出せなかった。

 国際的には、腹囲を必須とせず、総合的にメタボを診断するのが主流。米国では、腹囲(男性102センチ以上、女性88センチ以上)は中性脂肪、HDLコレステロール、血圧など五つの診断基準の一つに過ぎない。日本の腹囲基準は、他の先進国に比べて、男性が厳しすぎ、女性は甘すぎると指摘されていた。

 ただ、今回の研究でも、肥満の人ほど発症しやすいことは示された。現行の基準でメタボと診断された人は、そうでない人に比べて発症リスクは男性で1・44倍、女性で1・53倍だった。

 門脇教授は「腹囲が大きいほど心臓病や脳卒中の危険は男女とも高まるが、基準として明確な数値を示すのは難しかった。結果を基に、最適な腹囲基準の議論をする必要がある」と話す。
(2010年2月9日 読売新聞)