2008年11月25日火曜日

MSIの評判・レビュー

無念 Name としあき 08/11/25(火)01:49:56 No.156473 22:16頃消えます
このメーカーって人気無いのかな?
やっぱりギガバイ子ちゃんが人気者なのか?

…無念 Name としあき 08/11/25(火)01:53:01 No.156474
俺の中では、
マザボ:ASUS>MSI>GIGABYTE
グラボ:MSI>ASUS≒GIGABYTE

P45系のマザーはASUS怖いからMSIにしたけど

…無念 Name としあき 08/11/25(火)02:08:22 No.156477
MSIのP35ママンは地雷っぷりが酷い

…無念 Name としあき 08/11/25(火)02:22:47 No.156482
確かに地雷だ・・・
これじゃセットアップどころじゃねーわ

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/29/efi/index.html

…無念 Name としあき 08/11/25(火)02:40:54 No.156486
ここのママンはオンボNICが死ぬから嫌い
ネット用だからオンボで十分だったのに・・・
もう二度と買わない

…無念 Name としあき 08/11/25(火)02:46:20 No.156487
アムド使いには人気あるマザー。
DiamondはOC耐性高いからな。

…無念 Name としあき 08/11/25(火)02:49:25 No.156489
MSIはBIOSの更新打ち切りが早い希ガス

…無念 Name としあき 08/11/25(火)02:55:23 No.156492
最近めっきり見なくなったけどDFIは最近どうなん?

…無念 Name としあき 08/11/25(火)03:10:22 No.156496
更新すべきことがないんだろ
ここ最近はソケットが丸ごと変わってきてるからな
やっとAM2とLGAで落ち着いたかと

…無念 Name としあき 08/11/25(火)03:49:12 No.156504
>ここのママンはオンボNICが死ぬから嫌い

875P Neo-FI2RのオンボはIntelのギガだぜヒャッホー
いやあマジでお世話になりました

…無念 Name としあき 08/11/25(火)03:54:41 No.156508
そういう時代もありました
よっぽどNICで不具合出まくったのかねw

…無念 Name としあき 08/11/25(火)04:09:09 No.156510
>MSIはBIOSの更新打ち切りが早い希ガス
この辺がASUSに差をつけられる要因なのかもね

…無念 Name としあき 08/11/25(火)05:23:35 No.156517
ecsよりマシだろう

…無念 Name としあき 08/11/25(火)06:24:30 No.156522
昔はMSIそこそこ良かったんだけどね……
今は本当に質が悪くなった

今のお気に入りはDFIかな

…無念 Name としあき 08/11/25(火)06:25:13 No.156523
自作初めてのときnforce4のここのマザーかったら
いきなり初期不良品だった

それ以来、MSIというメーカーは信用しない

…無念 Name としあき 08/11/25(火)06:42:53 No.156525
>ecsよりマシだろう
完全に市場から消えたabitよりは・・・orz

…無念 Name としあき 08/11/25(火)06:54:04 No.156528
ecsとMSIはマニュアルが不親切で良くないし、
VIAと蟹を多用してる安っぽいイメージがある

…無念 Name としあき 08/11/25(火)08:09:27 No.156539
Athlon64が出た当初は鉄板メーカーだったんだよ・・・
マジ最強だった

…無念 Name としあき 08/11/25(火)08:12:18 No.156540
>Athlon64が出た当初は
アムドが良かったのもその時代までだな

…無念 Name としあき 08/11/25(火)09:12:47 No.156555
MicroATXな板で北シンクがめちゃくちゃ熱かった。
案の定1週間で故障。初期不良で交換した板も同じく故障。
諦めますた。

…無念 Name としあき 08/11/25(火)10:59:01 No.156573
>MicroATXな板で北シンクがめちゃくちゃ熱かった。
うちのも発熱大きめのSiSチップに貧弱なシンクだから熱かった
問題はなかったけどね
コールドブートでUSB認識しない欠陥があったけど

…無念 Name としあき 08/11/25(火)11:48:35 No.156605
divxで保存できると自称したキャプボ、アプリ開発が出来ず保存出来ぬままに終わり、
更に音声がモノラル仕様という間抜けぶりだったな
後で知ったが、欠陥品と言うことで回収対象だった。

…無念 Name としあき 08/11/25(火)12:04:56 No.156611
2月からP35Neo2-FR使ってるけど特に不満は無いな・・・
オンボNICは蟹だけどそれも含めて今んとこ不具合もないし
MSIスレが立つと結構ボロくそ言われるのがいつも不思議だ
組み立てるときも遊園地部分が取っ手代わりになって便利だ~くらいにしか感じなかった
俺が素人過ぎるのかな

…無念 Name としあき 08/11/25(火)12:36:53 No.156621
P35 EFIは知り合いから貰ったけど問題ないなぁ・・・
MSIは付録がいっぱいな印象しかない

買うならFox、ECS、BIOSTAR、だな

…無念 Name としあき 08/11/25(火)12:45:28 No.156625
蟹もギガNICに限っては優秀なんだが、拒否反応出す奴が多いからなぁ
MSIの安物でVRM周りに青い液コン使ってるやつは注意な、あれOSTだから。
ASUSの安物にもたまに載ってるが、負荷掛けるとすぐに噴く。
…安定 Name としあき 08/11/25(火)12:50:34 No.156627
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

…無念 Name としあき 08/11/25(火)13:36:11 No.156645
h ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~other/byko/giga_byko.htm

…無念 Name としあき 08/11/25(火)15:04:45 No.156662
Asus以外みんな糞!

…無念 Name としあき 08/11/25(火)15:09:46 No.156666
>VRM周りに青い液コン
MSIの方は見つけた、G965 Neo2-FIな
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/20/667352-000.html
ASUSのは以前に同じのが、ここで漏れたってスレと画像があったが今はどうなんだろ

…無念 Name としあき 08/11/25(火)15:40:47 No.156676
DKA790GX Platinumもダメなのん?
買おうと思ってるのに

…無念 Name としあき 08/11/25(火)15:58:28 No.156682
HDDが壊れたからあげるって貰ってきたバリュースターNXが紺子マザーで吹いたw

…無念 Name としあき 08/11/25(火)16:03:56 No.156683
790GXマザーでギガバイトのはUSBポートの場所が良くないっていうし鉄板がないのか

…無念 Name としあき 08/11/25(火)18:43:38 No.156744
ママンもグラボもMSIだが両方ともファンが壊れたお

…無念 Name としあき 08/11/25(火)20:18:44 No.156786
>MSIの安物でVRM周りに青い液コン使ってるやつは注意な、あれOSTだから。
うわこの前サブPC用にE5200と組み合わせた\4980のP6NG Neo-Lが正にソレだわ・・・
Bios更新無しでE5200対応しててラッキーだと思ったがまあ価格相応、ってヤツかな・・・

…無念 Name としあき 08/11/25(火)20:50:25 No.156795
漢ならASRocK

…無念 Name としあき 08/11/26(水)01:06:23 No.156962
MSI遊園地は今日も問題なく稼動中。

…無念 Name としあき 08/11/26(水)14:51:37 No.157149
MSI遊園地は神だっだな
コンデンサ、基板の質、コストパフォーマンスともに最高

…無念 Name としあき 08/11/26(水)20:16:12 No.157291
ハイエンドの975X PlatinumとかX38 Platinumには
intelのGBEチップが載ってるので安心。
定格で使うならintel純正の次くらいに鉄板だと思うが
ASUSやGIGAと比べるとどうにもマイナーだよなぁ
良いマザー作ってると思うんだけど
昔はIBMのWSにも採用されたくらいだし

2008年11月24日月曜日

NEC新製品ディスプレイLCD2690WUXi2

MultiSync LCD2690WUXi2/LCD2690WUXi2-BK:ディスプレイ | NECディスプレイソリューションズ

http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd2690wuxi2/

これは奇麗だった
ひとつ前の「LCD2690WUXi/LCD2690WUXi(BK)」はこのくらいのサイズの製品の中で圧倒的にポテンシャルが高かった
『キャリブレーション必須』と言われていた

最近、モデルチェンジして「LCD2690WUXi2/LCD2690WUXi2-BK」になったが
これはあまりにきれいでびっくりした
びっくりした以上にウットリして見とれてしまった



以前のモデルは工場出荷状態では日本のモデルにしては緑がかっていて、日本向けにしては珍しく工場出荷状態のデフォルトの色温度が低かった
だからか『キャリブレーション必須』と言われ実力を発揮するにはキャリブレーションをしてからという感じだったが、今回のはすごい奇麗だ

テレビのように「映像美」が表現でき、かつプロ向けなので正確な色・正確な表示で、
テレビが記憶色表現、技術をデフォルメ方向に使うのに対し、そのあたりがアドバンテージだ

ただ、テレビの利点はチューナーが内蔵、特にヨーロッパに比べ蛍光灯で相当明るくしている日本の部屋に合わせかなり輝度を高く、白飛び・黒つぶれさせコントラストの高さからくるダイナミックさで、一般的に好まれる再現を目指している
しかも欧米では好まれない色温度の高い青系の昼光色蛍光灯を使っている日本向けに合わせチューニングしている

これらの違いや好みから「正確で正しい表示」のこのディスプレイが、日本人の誰でも広く満足する傾向といかないだろう

旧モデルとは色の抜け、純度が全然違っていて、たとえば空の色も旧モデルでは白飛び気味で、写真が撮られた時の空の色が青だったのか白く光り気味だったのか、あるいはデジカメのダイナミックレンジを超えて空の色が白く抜け気味になったのかわからなかったがバッチリわかる

画面全体の色乗りが鮮明で、静止画を表示していてもブレたり不安定感がない
良くないパネルだと動画のように何かブレたように安定感がなく動画を見ているような感じがあるが素晴らしかった

色乗りがスパッとしてきれいだが、ギトギトベタベタ汚らしく高彩色ということは一切ない
彩度は変える必要がないのであまり変わってない
表面のポリカーボネイトが1枚減らされたような、以前のポリカーボネイトが曇りガラス気味だったのが透明になったような感じ、とでもいうのかそいういう感じだ
並べて同時に見ないとこういうのは言葉で表現しても伝わらないと思うが

カタログ上のスペックが大事なテレビと違ってIPS液晶を搭載していることも目が疲れない原因だ
やはりブラウン管と比べIPS液晶でもプラズマでも斜めから見た時の明るさの変化はある
IPSは視野角が広く、応答速度も白⇔黒、カタログで使われる無彩色の白黒ではなく中間色でも変わらず安定しているが、
それでも画面さえ見えていれば明るさや色が変化しないブラウン管と比べるのは無理がある

しかしIPSよりはるかに視野角や応答速度の安定などの物理特性が劣るVAやTNはコストの安さから席巻している
テレビに使われるVAやTN、今やほとんどのPC用ディスプレイに使われるTNは、コントラストが高くカタログ上の性能表示のカッコよさとほとんどの人がコントラストが高いこと好むことでも多用されている
『ダイナミックコントラストコントロール』と称してバックライト制御でカタログスペックを稼ぎ『何万:1』とコントラストを誇っている機種の人気の高さからもわかる
勘違いしないでもらいたいのは、バックライト制御してもパネル本来のネイティブに表現可能なコントラストは、バックライト制御していないときのコントラスト比だということだ
だからスターウォーズのほぼ真白な部屋で宇宙人とジュダイが会話するシーンなどはノペーっとモワーっとしたコントラストの低い表現になる
いつもバックライト制御でコントラストを10万:1にもってけるわけでないのだ

真正面から見ないと中間輝度が持ち上がる。IPSより安くTNより高いVA、
色と輝度が反転し画面の明るさが真正面以外すぐ暗くなり、安定しない。安いTNなど各方式欠点がある

ノートパソコンではほとんどがTNで、IPS液晶を使っているとレビューサイトに情報が載るくらい珍しい
しかも、搭載したノートパソコンはラインナップ上は存在しているものの、店頭販売でも、通販でも探すのが極めて困難なほどで、市場で存在感がない

店頭ではこれらの物理特性は気にならないが自宅で使い始めるとかなり気になるようになる
自分の場合は一番気になる項目だ
自宅で使っているときは常に正しい姿勢で気を抜かずパソコンやテレビを見ているわけではない
どちらかというとリラックスしていて、何かしながら、姿勢もしょっちゅう変わる
そのときにクルクル画面の明るさ、色が変って落ち着かない
有機ELやSED/FEDが現実的なサイズと価格で出るまではIPS液晶には頑張ってもらいたい

本当は目の疲れからブラウン管も現役であってほしいがもはや無理な話だ


新型のLCD2690WUXi2は工場出荷状態でもチューニングが圧倒的に良くなりきれいだが、これくらいのものを使う人や、使う必要がある場合、キャリブレーションツールは必須だろう
キャリブレーションしても『その機器の実力を引き出す』だけであり、別の機器に変えるわけでも別の性能に取り換えるわけではない
『その機器の実力を引き出す・発揮させる』のでその機種の物理特性の範囲内でのことだ


輝度が400cd/m2から320cd/m2になったこともよかった
ノートでも単体ディスプレイでも目を細めて見ている人が多いが、目が疲れる原因だ
目を細めなければならないほどだと完全に明るすぎる
sRGBに準拠するなら輝度も指定があり、本来なら80cd/m2にする必要がある
今みたいに500だ、600だでは眩しい
眩しくても暗くできればいいが、液晶というのは暗くするのは苦手だ
暗くしていくに従い、色再現が悪くなり偏りや色が抜けぎみになる
またコントラストを稼ぐダイナミックコントラスト制御も、明るければ有効だがバックライトがもともと一番暗い状態では機能しない
それ以上暗くしようがないからだ。消してしまっては見えない
機能としては有効になっているが実動作としては有効になっていないという状態になってしまう
もともとのそのパネルのコントラスト比になってしまう

それ以前に、高額・高性能機でないかぎり明るさを適切な状態まで絞れない、明るさの制御の段階が大雑把で元がうまくいかない

この機種はこれだけこだわっているものの、残念ながら日立のIPSではない
韓国製と思われる
改良はされているが、日立のIPSであったならもっとすごい表現だろうにという思いはぬぐえない
コストの関係で日立のIPSを搭載したディスプレイの新製品などどれくらい前に出たか分からない状態なのが残念だ

サイズとしては30型や、
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd3090wqxi/
デジタルサイネージモデルラインナップ
http://www.nec-display.com/jp/display/digitalsignage/
など大型モデルがあるが、これくらい大きくなってくると、通常PCのディスプレイが置かれる位置だと四隅が見えない
眼を動かすか顔を動かさないとよすみをはっきりと見れないので私はあまり大きすぎるのは好まない
自分が置くディスプレイの距離だと26か27が限度で、28型以上だと視線を動かす必要があるのでディスプレイを離さないと使う気はない
1インチの差は結構シビアで、人によって見える視野角は差があるので店頭で確認したほうがいい

通常、年齢を重ねるごとに視野が狭くなり、見えている色も黄色、茶色、褐色、退色していく(青は見にくくなっていく)

たぶんシューティングゲームなどをする人は一般的な置き位置に設置するなら30型では4隅にいる敵を気付きにくくなるだろう

2008年11月19日水曜日

TVを見ると不幸になることが調査で判明

「やはり。」と言わざるを得ない
ねつ造・誘導で凝り固まったマスコミ
マスゴミと呼ばれウソばかり流している

懸命にテレビを見ている人を見ると、『テレビでやっていることは真実』と盲目的に信じている

特に不幸だなと思っていたのが、やることも楽しみもなくただひたすらテレビを見ることだけが唯一絶対の生きがいであること
出かけるのは億劫とただひたすらテレビを見続け、やっている番組が『面白くない』と言いつつ見続ける
年齢を取るとそうなる傾向が強いが、若い時からテレビの前にひたすら座り続け、まるでテレビ評論家のように『面白い』『つまらない』『おもしろくない』と論評し続ける姿を見て、「楽しみはないのかな?」「楽しみを作らないのか?」と一抹の不安を抱え見つめていたが、やっぱりその先に繋がる老後は見ていて気の毒になる不幸な老後となってしまった
ひたすら松田聖子やスキャンダル、事件を見てやたら詳しくなっているが、自分の人生に歌手が結婚した、不倫した、離婚したということがどう関係するのか

他人が不幸になっても幸福になっても別個の人格である当の本人の人生に影響はない

マスコミは『ゲームとインターネットをやると犯罪者になる。諸悪の根源、不幸の温床』と言っているがキチンとした調査結果にはなんと言うのだろうか
媚中トヨタ様の不正や問題発言に震えて縮こまっている割にゲームとインターネット、あとはアニメをやり玉にあげているが、アニメを放送しているのはテレビ局だ。ホームページだって持っていること自体が矛盾している

大体、ゲームはやっている人は意外と少ない
テレビを見る人とゲーム人口を比べると明らかにテレビを見る人のほうが数が多い
『差別は良くない』とお題目で唱える割にPC、ゲーム、アニメユーザーを犯罪者呼ばわりしている

偉そうなことをぬかすならトヨタ自動車の問題を追及してからにしてもらいたい
奥田碩(ひろし)トヨタ自動車相談役(日本経団連名誉会長)が、政府の懇談会で、マスコミの厚生労働省批判に対して「何か報復でもしてやろうか」と、自社の広告引き上げを示唆した。

発言はさらにヒートアップし、
「なんか報復でもしてやろうかな。それくらいの感じは、個人的に持っている。例えばスポンサーにならないとかね

と、広告引き上げを示唆。さらに、
「(テレビ局の)編集権に経営者は介入できないといわれるけれども、本当はやり方がある」

とまで言い放った。

報道内容を理由にCM撤退をチラつかせた形だ。

・奥田座長は「ああいう番組に出てくるスポンサーは大きな会社ではない。地方の中小とかパチンコとか」とも述べた。

「厚労省が叩かれるのは異常」「マスコミに報復」「スポンサーでも降りてやろうか」などとメディアを恫喝、さらに、地方の中小企業のCMスポンサーを完全に見下した発言が続いた。「ああいう番組に出てくるスポンサーは大きな会社じゃない。いわゆる地方の中小とか・・・」というくだりには怒りを禁じえない。大企業トヨタのおごりであり、同氏の傲慢の現れである。

 わからなかったのは、奥田氏がここまで感情的に「本心」をあらわにし、マスコミをけん制したうえ「地方の中小企業」にスポンサーを降りろ、といわんばかりの発言をした理由である。
  • メディアから広告引き上げ トヨタ奥田氏「報復宣言」の効果 J-CASTニュース - 2008年11月13日
    http://www.j-cast.com/2008/11/13030308.html
  • 奥田・トヨタ相談役:「厚労省たたきは異常」「マスコミに報復も」 政府懇談会で発言 毎日新聞 - 2008年11月12日
    http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081113ddm041040177000c.html
  • マスコミに報復してやろうか=厚労行革懇の会合で-奥田座長 時事通信 - 2008年11月12日
    http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008111201089
  • トヨタ・奥田、「批判は表面的・感情的」と国民を批判 厚労懇 何様発言の原点 データ・マックス - 2008年11月13日
    http://www.data-max.co.jp/2008/11/post_3445.html


2008年11月16日 10:17

幸せじゃない人は幸せな人に比べてテレビを見る時間が長いことが判明

http://labaq.com/archives/51127113.html

アメリカ・メリーランド大学の調査で、幸せではない人々は幸せな人より多くテレビを見ていることが結論付けられました。

その間に幸せな人は何をしているかというと、活字を読むことや、社交の場を持ったりしているそうです。


どのように時間を過ごしているか、社会にどのように適応しているかという、30年にも及ぶ国民のデータを解析した結果、テレビを見ることは視聴者を一時的に幸せにはしますが、長期的には効果はないことを報告しています。

大学の社会学者ジョン・P・ロビンソン氏によると、「長い目で見るとテレビは人を満足させないが、社交の場を持つことや、活字を読むことでは満足感を得られる」
と伝えています。

テレビはより受け身で、逃げ場を作ってはくれますが、データによると、テレビは単発の喜びを与えてくれる代わりに、長期的な不安を増します。

この新しい調査では、ロビンソン氏はスティーブン・マーティン氏とともに、成人3万人の1976年から2006年までの30年間のデータを調べました。

時間をどのように過ごしているかという調査では、24時間のスケジュールとそれぞれの活動でどのくらい幸せを感じるかと言う質問に答えてもらうものです。

さらに生活態度の調査でも、何年にもわたり、どのくらい幸福であるか、どのように時間を過ごしているかという質問がなされています。

この2つのデータは多くの活動で一致しましたが、テレビだけは例外でした。
それによるとやはり自分で幸せを感じる人々は社交的で、宗教的な活動や選挙に参加したり、新聞を多く読んでいたりしたそうです。

これに反して、不幸な人々はかなりの量のテレビ番組を空いた時間に見ていたそうです。

調査では不幸な人が見るテレビの量は20%も多いそうです。そして不幸な人はテレビを見て幸せという傾向にあるようです。

さらに不幸な人は幸せな人に比べて、かなりもてあます時間があるようです。


ロビンソン氏はテレビの視聴は非常に「容易である」としています。テレビを見るのに、どこかへ行く必要もなく、着替える必要もなく、相手を探す必要もなく、計画をする必要もなく、エネルギーの消費することもなく、努力やお金を使う必要もないことから、簡単に癖になって抜けにくいとしています。

何かの中毒や癖に陥りやすい人は、社交的や性格的に問題が出やすいとしています。

テレビを見るから不幸になる、というより能動的にやることのない不幸な人が、テレビで時間をつぶすことが多いのかもしれませんね。。

逆も効果があるのかどうかはわかりませんが、ここはひとつ読書でもしましょう。

Unhappy people watch TV, happy people read/socialize, says studyより

2008年11月14日金曜日

最新技術、およびマザーボードの解説

マザーボードの最新フィーチャーの解説となっている

それだけでなく、コンデンサーやMOS FETトランジスターなどの最新の状況を解説している
どちらかというと後者の情報が秀逸だ

最新マザーを(本当に)一刀両断! Ultra Durable 3の内側に迫る!

http://ascii.jp/elem/000/000/184/184818/
文● KONG 2008年11月02日 22時00分更新

デルのラインナップの違い

デルのラインナップの違い

デル、中小企業向けブランド「Vostro」
~ノート3モデル/デスクトップ2モデルを投入

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0711/dell.htm

Vostroのねらい

 デル株式会社は11日、中小企業向けブランド「Vostro(ボストロ)」を発表し、ノートPC 3モデル、デスクトップPC 2モデルを発売した。

 同社が展開するターゲット顧客別ブランディング戦略の一環として、中小企業セグメント向けにVostroブランドを投入する。その位置づけは、コンシューマ向けのInspiron/XPSと、大企業向けのOptiPlex/Latitude/Precisionの間となる。サービスとサポートの拡充に注力しており、製品単体よりもサポートを含めたトータルソリューションで展開するのがその他のブランドとの違いという。

 ブランド名のVostroはラテン語で「あなたのもの」という意味で、中小規模ビジネスからの声に同社が耳を傾け、共に参加していくことをアピールするという意志を込めたものという。

 中小企業向けの訴求点として、中小規模ビジネスの知識がある営業チームやサポートチームの投入や、標準パッケージに365日24時間の電話サポートなどの同梱を行なうほか、これまで大規模企業向けにのみ展開していたゴールド・テクニカル・サポート(専用ダイヤルによるサポート)をオプションとして提供する。マシンの不安定な動作を招く可能性を持つ試用版ソフトを搭載しない。

 筐体は同ブランド独自のものを用意。黒を基調として引き締まったデザインとし、エレガントでプロフェッショナルを意識させるものにしたという。ハードウェア面については、「25人程度の規模をメインターゲットとしており、どちらかと言えば、コンシューマ向けのものに近い」という(同社広報)。

デルのプレスリリース

デル、新しい個人向けPCブランド「Studio」を展開開始
ユーザーの個性を表現する自分専用PC

2008年6月27日
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2008/080627?c=jp&l=ja&s=corp

個人向けPCの新ブランド「Studio(スタジオ)」を発表しました。

「Studio」ブランドは、ユーザー自身の個性を最大限に表現する「プライベートスタジオ」として、ユーザーの感性を発揮するための優れた機能や性能はもちろんのこと、ユーザーの自分らしさを演出する豊富なオプションによる高いカスタマイズ性とスタイリッシュなデザインを備えています。家族共用のPCとは別の、ユーザー自身のこだわりを反映する自分専用のPCとしての利用に最適の製品を提供します。

なお、個人向けPCの「XPS」および「Inspiron」ブランドは今後とも並存し、「XPS」はプレミアムブランドとしてハイエンド製品を、「Inspiron」はエントリー/メインストリームブランドとしてシンプルで使いやすい製品を提供していきます。

デル、コンシューマー向け新ブランド「Studio」発表

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/27/news030.html

2008年06月27日 10時00分 更新
 Studioブランドは、コンシューマー向けノートPCのミドルレンジシリーズとして登場する。これまで、コンシューマー向けのエントリーノートPCのラインアップとしてInspironが存在していた。
 デルのコンシューマー向けノートPCのラインアップは、ハイエンドのXPS M、バリュークラスのInsprion、ミドルレンジの普及モデルにStudioという構成になる。

2008年11月13日木曜日

コジマ要注意?真実・現状

無念 Name としあき 08/11/13(木)20:27:48 No.148875 03:35頃消えます
コジマがエイサーノートを2万9800円
VAIO VGN-FZ32Bを6万9800円で売るとチラシやテレビCMで
散々宣伝するも在庫がほとんど無く、
一番目に店頭に並んだ人も購入できず2chで不満が続出。
販売台数表記は無く「関東で2台」など販売台数が不明、
ネットにも買えた人はいなかったようです。

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)20:28:57 No.148877
で?

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)20:29:45 No.148879
別にいいじゃん
コジマを利用しなければいいし

でもきっとまた同じ事があったら並ぶんだよね

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)20:30:41 No.148882
自作ネタと関係ないニューススレなのでdelしていい?

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)20:31:43 No.148885
ドクト

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)20:37:51 No.148888
エイサーホイサー

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)20:49:19 No.148902
Eモバイル抱き合わせの書き忘れだろ

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)20:49:27 No.148903
景品表示法違反容疑ってか?
こんなのが何度も続くと公取委が動くけど
動いたところで注意勧告でお仕舞い

元々品揃えは悪いし店員は商品知識も無い素人ばかり
そんなコジマに期待する方がおかしいかと

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)20:53:00 No.148908
売るほうも買うほうも目が血走ってるな
高級車が新車で100万とかなら判るが、こんなモノに…

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)20:58:00 No.148913
1万や2万に命をリアルに賭ける

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)21:00:13 No.148915
>一番目に店頭に並んだ人も購入できず2chで不満が続出。
コジマっていまだにそんなインチキ商売やってんのか
ここは昔っからそういう商売の仕方してるんで有名だよ

俺も昔、一番乗りで入ったのに広告の品物がなく困惑した
店員はスミマセンの一点張り、弁解らしい弁解もない

なんだこの店は!!と憤慨したら、側にいた客のオッサンが
「この店はいつもこうなんだよ、フフフフフ・・・・」
と不敵な笑みを浮かべて『コジマ商法』の事を教えてくれた
すなわち品物など用意してないのに釣り広告で人を集める
こんなあからさまな詐欺行為は商法にも違反しないのかね

以来、二度とコジマには足を運ばず名物だった行列も消えた
ちゃんと品物のあるヤマダやK'sに抜かれるのも当然だよ

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)21:01:42 No.148920
大手家電はだいたいこんなことばっかやってるイメージ

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)21:05:05 No.148926
つーか広告見て安いから買うというのはどうかと思う。
無駄遣いじゃないだろうか。
自分が欲しいと思ったときに必要なものを確実に手に入れればいいと思うのです。

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)21:06:37 No.148929
その欲しくて必要なものが広告に載ってたんだろ

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)21:08:02 No.148930
コジマのチラシ掲載品は在庫なくても
その値段で取り寄せしてくれるぞ

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)21:10:01 No.148934
>景品表示法違反容疑ってか?
>こんなのが何度も続くと公取委が動くけど
>動いたところで注意勧告でお仕舞い
俺の記憶では20年くらい前からこんな調子だよ
苦情なんてそれこそ幾度となく行ってるはずだけど
取り締まる方もやる気ねぇから今も野放しなのか

この手の家電量販店はバッタ屋あがりだし
まー、過去にもリサイクル料を取りながら
回収品を中国とかに横流ししてたとか
そういう事件もあったくらいだからなぁ
かなり汚い商売してるのは確かだよ

>スレあき
せっかくだから2chの人にも俺の話を教えてあげてねw

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)21:36:24 No.148957
>ちゃんと品物のあるヤマダ
自分の経験からはヤマダは品物が無いことの方が多いと思う…

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)21:39:56 No.148959
ヤマダは広告を出した地域の店舗で合計100個限定とかやってて
一々店員に確認しないとまだあるのかどうかわからない
自分が経験したのでは確認に10分もまたされて
「もう合計数に達したようなんですがサービスしておきます」ってチラシ価格で売ってくれた
そういうサービスは悪くないんだけど
やり方はかなりキタナイと思った

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)21:42:13 No.148963
>自分が欲しいと思ったときに必要なものを確実に手に入れればいいと思うのです。
それやってると結局いつも高い金で買わされるハメになり損をする
とりあえず目星をつけておいて掘り出し物を見つけた時に買うのが吉

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)21:44:57 No.148965
…というような悪評が後を絶たないので
この手の店で高額商品を買いたくはないな
どんなにサービスや保証をつけてもらっても
本当に保証してくれるのか? と不安になる

スレあきの話してるコジマスレ見てみたい
urlきぼん

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)21:48:18 No.148968
>コジマのチラシ掲載品は在庫なくても
>その値段で取り寄せしてくれるぞ
どっかのブログに取り寄せできなかったと書いてあったが

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)21:55:02 No.148973
>コジマのチラシ掲載品は在庫なくても
>その値段で取り寄せしてくれるぞ
どっかのブログに取り寄せできなかったと書いてあったが
昔一番に並んでも買えなかった俺だけど
取り寄せなんて当然ながら無理だったよ
体験者の俺が言うんだから間違いない

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)22:01:35 No.148978
でも一応スレ画のはちょっと話題になったから
後でコジマも謝罪文出したんじゃなかったっけ?

… 無念 Name としあき 08/11/13(木)22:09:26 No.148987
>ちゃんと品物のあるヤマダやK's
ヤマダだって広告掲載分の商品が無いなんてザラだよ
一応元社員

ゴールドムンド社テロス5000詳報

常設展示が決まったゴールドムンド社テロス 5000詳報

日本にはイベントなどでも持ち込まないと思っていたTelos 5000だが、IASJ 東京International Audio Showや各地域のオーディオショウで聴くことができ、その大きさや価格、それ以上に飛躍的な音と性能で日本のオーディオマニアに話題となった

もう少し詳しいことがわかったのでメモしておく
さすがに「パワーアンプ」と括るにはその範囲を超えてしまっているTelos5000だけあって、仕様がほかのパワーアンプや過去のものと比べ常識はずれで違っている

まず電源だが、やはり1台で電源が3本必要となっている
これは必須で付属品としてついてくる
内訳は20A規格の電源が2つで、これは通常のパワーアンプ(メインアンプ)部分に利用される
大出力アンプであっても15Aタイプの電源を搭載していることがほとんどだが、前記2つの20A電源以外に15Aタイプの電源も1つある
これは制御部用の電源となる

この3つの電源はすべて接続する必要があり、どれかをはずして運用することはできない
だが、電源ケーブルはGoldmundオリジナル仕様のものが無料で付属してくる

スピーカー端子は2組付いていてバイワイヤー接続ができるようになっている
モノラルアンプなのでバイアンプになるわけではなく、そうしたいならもう1組テロス5000を買う必要がある

通常のスピーカー端子のほかに、そのすぐ上に特殊端子がある
これは独自規格のスピーカー端子で独自規格専用のスピーカーケーブルが必要となる
このアンプを買うと、そのオーナーに合わせて独自規格の専用スピーカーケーブルを製造するので通常は独自規格のSP端子のほうを使うことが多いだろう
どうしても使いたいケーブルメーカーが決まっている場合でなければ一般的な規格のほうのSP端子は利用しないだろう

なお、この独自規格のSP Cableは一般には販売されない
長さも決まっておらず、オーナーに必要な長さのケーブルが作られ付属してくる
付属なので無料とのことだが極端に長ければ追加料金があるかもしれない

ゴールドムンドのアンプらしく標準でデジタル入力ができる


イベントなどで鳴らしていたテロス5000は試聴用のプロトタイプか実際販売される実機か聞いたところ、この機種にはイベント用の試作機などはなくすべて本番用・販売機だということだ

話題がテロス 5000に集中して同時に発表されたTelos 1000が話題になっていないが、これは傑作だと思う
テロス2500で無限の駆動力、制動力、自然さ、さりげなさと言っていたが、テロス5000の開発でよほどすばらしいノウハウが蓄積されたのだろう

とにかくテロス1000はすばらしく心奪われた

2500は自然さと奥ゆかしさ、『すごいでしょ』というハッタリが全くないアンプだが、
それに対して1000は活発、快活。スパッとした反応でシビれた
まあ、エージング前だったのかもしれないが

聞く前はテロス2500と600の間になんで作っちゃったのか?
必要がないのでは?
という判断が自分の中でほとんどを占めていたが、これは素晴らしい
これだと2500は損だ
音が違っているので好みが合えば2500のほうがいいということもあるだろうが、買った人としてはつらい

ゴールドムンドは妙にパワーアンプが良くなっているのはなぜなのか?
テロスシリーズは400までは聴いている
以前の二桁の20番台シリーズは、下位機種と上位機種で落差がありすぎ見るべきものがなかったが、そのころの連想で600より下位機種は聴く気がしなかった
しかし400は小気味よくやや若い雰囲気でよかった(あまり真剣に聴いてないが)
以前のシリーズもこれに近い程度の音を出すべきだった
あまりに気を逆なでする耳障りな音だったので長く嫌っていた時期がある
カーボンにしようがうるさいものはうるさかった
こういう音だったら毛嫌いすることもなかった

早くパワーアンプ以外のシリーズも改良してほしい
プリが置いてけぼりなのはみっともない


ここまで高額機で、しかもほとんど予約でいっぱいで、すでに売れているので世界のどのショップでも置くことがないと思っていたが展示する店があった
ダイナミックオーディオの川又氏のところで導入、常設するとのことだ
驚いたと同時に会社は大丈夫かと心配した

まあ、ティアックTEAC/エソテリックESOTERICが輸入代理店をしているアバンギャルド・アコースティックAvantgarde Acoustic社のTRIO+BASSHORN 18,900,000円 運搬費/据付費は別途[受注生産]も常設していたこともあるので平気なのだろうが…
すごいと思った

2008年11月5日水曜日

DisplayPortの詳細解説HDMI/DVIの改良版として策定された新規格

DisplayPortはHDMIやDVIの改良版として策定された

仕様面での優位性

DisplayPortにはいくつもの特徴がある。
高いデータ伝送容量を備える、外部インターフェースとしてだけでなく
機器内部のインターフェースとしても利用できる、
コネクタが小さいといったことだ。

また、HDMIの利用に当たっては知的財産権の使用料が発生するが、DisplayPortにはそれがない。

色深度はRGB(赤、緑、青)の各チャンネルごとに最大16ビットである。ディスプレイ画面の最高解像度はWQXGA(Wide Quad Extended Graphics Array)、すなわち2560×1600画素をサポートする。リフレッシュ速度は最大120Hzである。

TMDSでは、例えば18ビットのカラーディスプレイの場合、データの伝送に6対の差動線、クロックの伝送に2対の差動線を使うので、ワイヤーの本数は16本になる。24ビットのカラーディスプレイでは、ワイヤーの数は20本に増える。
それに対し、DisplayPortでは、1レーンだと補助チャンネルを含めてもワイヤーの数は4本しかない。

今後、インターフェースがインテリジェントになっていくといいと思う
たとえばキャリブレーションで色合わせや輝度など調整している業界や個人もいるが、ディスプレイ側で輝度や色の鮮やかさが最大、ガンマも調整していながら、グラフィックカード側ではsRGBやAdobeRGBに合わせてガンマカーブや輝度、彩度を2重にかけている
副作用が大きい
2重にかけるよりディスプレイの表現域をPCが把握できるようにし、ディスプレイの機能そのものをコントロールして、それで制御しきれない分をグラフィックカードのドライバーで補完して修正するほうがトーンジャンプなど色化けが減る

それにたとえばゲームを開始したときはPCが自動で倍速表示をオフにして遅延を遅くしたり、DVDやBDなど映画を見始めれば倍速表示でなめらかに、そしてバックライトを明るくするなど直接制御できるようになればそのディスプレイの一番いいところを引き出せるようになる

こうなればいいと思う


DisplayPort活用の肝は「ブリッジ機能」の実現

http://www.ednjapan.com/issue/2008/11/u0o686000000ygz9.html

HDMI/DVIへの変換の仕組みはどうあるべきなのか
[2008年11月号]

高速デジタル映像信号規格であるDisplayPortが普及しようとしている。同種の既存規格であるHDMIやDVIなどとの共存は避けられない状況だ。これらの規格を効率良く共存させる設計技術が必要となる。

By Abdullah Raouf 米Pericom Semiconductor社

共存する複数の規格
 パソコン用ディスプレイ関連の共通技術規格を策定している業界団体VESA(Video Electronics Standards Association)は、デジタルディスプレイ用の映像信号規格であるDisplayPortを策定した。これは、既存のデジタルディスプレイインターフェースであるHDMI(High-Definition Multimedia Interface)とDVI(Digital Video Interface)を置き換えることを狙ったものだ。

 実際、DisplayPortはHDMIやDVIの改良版として策定された。ただし、それだけではすでに利用されているHDMIやDVIなどを置き換えられるものとはならない。もちろん、一部の用途においては、DisplayPortは技術的にもコスト競争力の面でも優れたものだと言える。例えば、パソコンのモニターディスプレイでは、急速にDisplay Portへの移行が進むだろう。

 それに対し、デジタル家電分野では、HDMIが広範な採用実績を有する。従って、DisplayPortを採用する機器を設計するとしたら、HDMIを搭載した民生機器との接続性も確保しなければならないため、複数のディスプレイインターフェースをサポートしなければならないことになる。そうした機器では、システムを複雑にせず、コストをあまり上乗せしなくて済むように、ディスプレイインターフェースの変換機能、すなわちブリッジ機能を持たせることが重要である。

 では、具体的にはそのブリッジ機能はどのように実現するのがよいのだろうか。本稿では、この問いに対する1つの解を提示したいが、まずはそもそもDisplayPortを採用することで得られるメリットについて論じることにする。

仕様面での優位性
 DisplayPortにはいくつもの特徴がある。高いデータ伝送容量を備える、外部インターフェースとしてだけでなく機器内部のインターフェースとしても利用できる、コネクタが小さいといったことだ。また、HDMIの利用に当たっては知的財産権の使用料が発生するが、DisplayPortにはそれがない。コストの負担がディスプレイ側ではなく、ビデオ/グラフィックスのソース側に生じるところにも特徴がある。

 DisplayPortの物理的な仕様は、次のようなものになる。まず、1対の差動信号により、信号伝送の1レーンが構成される。1レーン当たりの伝送速度は最大2.7ギガビット/秒である。4レーンを1本のケーブルにまとめるので、ケーブル当たりの伝送速度は最大10.8ギガビット/秒となる。なお、クロックは信号に埋め込んで伝送される。

 色深度はRGB(赤、緑、青)の各チャンネルごとに最大16ビットである。ディスプレイ画面の最高解像度はWQXGA(Wide Quad Extended Graphics Array)、すなわち2560×1600画素をサポートする。リフレッシュ速度は最大120Hzである。

 DisplayPortの特徴の1つに、補助チャンネルのサポートがある。補助チャンネルは双方向の信号伝送チャンネルであり、伝送速度は最大1メガビット/秒。VESAのEDID(Extended Display Identification Data)規格およびMCCS(Monitor Control Command Set)規格に準拠したリンク管理とデバイス制御に利用する。この双方向信号チャンネルにより、ディスプレイ側は受信した信号のジッターや符号(シンボル)間干渉(ISI:Intersymbol Interference)が大きい場合に、ホストに対してより高い品質の信号出力を要求することができる。ディスプレイと信号源の間で直接フィードバックをかけるという、この独特な技術により、信号源側でプリエンファシスのかけ方を自動的に調整できる。また解像度、リフレッシュ速度、色深度に対して、システムが自動的に微調整を行うことが可能である。ビデオアプリケーションやゲームアプリケーションは絶えず進化しているが、DisplayPortはその進化に対応する余地を備えていると言える。

 DisplayPortは、ノート型パソコン内部のディスプレイインターフェースにも利用できる。従来のノート型パソコンでは、ディスプレイの物理インターフェースにTMDS(Transition Minimized Differential Signaling)を使っていることが少なくない。TMDSでは、例えば18ビットのカラーディスプレイの場合、データの伝送に6対の差動線、クロックの伝送に2対の差動線を使うので、ワイヤーの本数は16本になる。24ビットのカラーディスプレイでは、ワイヤーの数は20本に増える。それに対し、DisplayPortでは、1レーンだと補助チャンネルを含めてもワイヤーの数は4本しかない。4レーンでも補助チャンネルを含めて10本のワイヤーで済む。

コスト面での優位性

 DisplayPortにはコスト面の特徴もある。ディスプレイコストの低減を主眼に置き、VGA(Video Graphics Array)ディスプレイで利用されたのと同様の直接駆動方式を採用しているのである。ビデオ信号源回路にディスプレイの駆動回路を集積するので、ディスプレイ側にスケーリング回路を載せる必要がない。このことは、5~10米ドルのコスト削減につながる。またスケーリング回路が存在しないということは、液晶モニターの薄型化に寄与できることを意味する。モニターの厚みを12.7mmにまで薄くできるのである。

 企業向けパソコンシステムではモニターよりもパソコン本体に予算を多く投じる。そのため、モニターのコスト削減には意味がある。パソコン市場では、グラフィックスICのベンダーがDisplayPortの採用に積極的だ。具体的には、米Intel社、米AMD(Advanced Micro Devices)社、米NVIDIA社などがDisplayPort対応のICを開発している。それに対し、家電製品では価格の高い液晶ディスプレイに需要が集まるので、HDMIのようなインターフェースを組み込みやすい。パソコンの場合とは逆に、本体側であるDVDレコーダやデジタルスチルカメラなどは、価格が抑えられる傾向にある。

 ディスプレイインターフェース対応ICを開発する立場で微細化との関係を見ると、DisplayPortにはもう1つの優位性がある。それは、微細化によって電源電圧の低下がもたらされることだ。

 例えば、45nmプロセスでは、I/O部の電源電圧は2.5V以下であることが望ましい。しかし、HDMIとDVIはTMDS技術を採用しているので、高速信号の伝送には3.6V、低速のサイドバンド信号の伝送には5.25Vの電源電圧を必要とする。すなわち、45nmプロセスのICにTMDS技術のインターフェースを搭載するには、独自の回路設計と製造プロセスを組み合わせねばならず、製造コストが増大してしまうのだ。

 それに対し、DisplayPortであれば、標準的な45nmプロセスを採用してICを開発することが可能である。DisplayPortでは、電源電圧が2Vを超えないからである。

ブリッジ機能の実現方法

図1 効率的なブリッジ機能の実現方法

 ほぼ同じ用途に向けた複数の技術規格が存在する場合、その中のどれが市場で標準的な地位を占めることになるかをあらかじめ見極めるのは難しい。DisplayPortが優位性を発揮する用途は確かに存在するが、それでもHDMIとDVIの普及状況を考慮しながら導入を検討する必要がある。

 かつて、グラフィックス分野では、AGP(Accelerated Graphics Port)が標準的なグラフィックスインターフェースとして用いられていた。高速入出力インターフェース規格のPCI(Peripheral Component Interconnect) Expressが登場した当初は、AGPのインターフェースをPCI Expressのインターフェースに変換するブリッジICを使ってPCI ExpressボードとAGPグラフィックスICを接続していた。その後、PCI Expressが普及すると、今度はPCI ExpressをAGPに変換するブリッジICが市販されるようになった。これと同様のことが、DisplayPortとHDMI/DVIに関しても起こり得る。

 45nmプロセスのグラフィックスICでDisplayPortの利用が広まると、DisplayPortをHDMIおよびDVIに変換するブリッジ機能が必要になる。このブリッジ機能は、グラフィックスICとは別のブリッジICとして実現するという考え方が妥当だと言える。デジタルインターフェースは物理層と論理層で構成され、両層を分離することで効率的なインターフェース変換を実現できる。HDMIおよびDVIの物理層は比較的高い電源電圧を要するので、0.25μm程度のプロセスのトランジスタ回路で製造する。一方、論理層では電源電圧は問題にはならないので、DisplayPortとHDMI、DVIの論理層を1チップに集積することも難しくはない。

 そこでグラフィックス用途向けのチップセット(グラフィックスICとブリッジIC)では、DisplayPortの論理層および物理層、HDMIの論理層、DVIの論理層を1個のグラフィックスICに集積する(図1)。そして、グラフィックスICからの出力を受け取って、HDMIとDVIの論理層の仕様に準拠した信号に変換するブリッジICを用意する。グラフィックスICでは、内部のマルチプレクサによって所望のインターフェースの論理プロトコルを選択し、DisplayPortの物理層を介して外部に信号を送信する。外付けのブリッジICは、その出力をHDMIまたはDVIの物理層の規格に準拠した信号に変換する。論理プロトコルへの対応はすでに施されているので、変換後にはHDMI/DVIの各規格に準拠した信号が得られることになる。この構成において、DisplayPortを備えたモニターディスプレイに対しては、グラフィックスICの出力をそのまま直結する。一方、HDMIまたはDVIを備えたモニターディスプレイに対しては、ブリッジICの出力を接続する。この手法は、信号品質、回路の複雑さ、製造コストの面でバランスが良い。

 パソコン本体とモニターとの間に論理層と物理層の両方を変換するブリッジICを配置する方法も考えられる。しかし、この方法では、信号の遅延の増大、コストの増加といった問題が生じる。繰り返しになるが、45nmプロセスの集積度の高さを生かして論理層を低コストでまとめておき、45nmプロセスと整合しないHDMIおよびDVIの物理層だけを別チップ(すなわち、ブリッジIC)にするというのが最良の方法だろう。

 なお、ブリッジICが必要となるのは、モニターがDisplayPortのインターフェースを備えていない場合だけである。DisplayPortを装備したモニターが普及すれば、ブリッジICは不要になる。

 ブリッジICを実装する場所としては、システムボード、ドッキングステーション、ケーブルアダプタ、モニターディスプレイなどが考えられる。これらのうち、どれに実装するかによって、信号品質に及ぶ影響や、コストその他の面で差が生まれる。

 システムボードにブリッジICを実装する手法であれば、コネクタを省けるので信頼性が高まる。ただし、サポートできるインターフェースが1種類に限定されてしまう。必要となるすべてのインターフェースのポートを用意する方法も考えられるが、それではシステムが複雑になり、コストの増加が無視できない。

 ケーブルアダプタにブリッジICを実装する手法であれば、高い柔軟性が得られる。ドッキングステーションは最近ではノート型パソコンでもあまり用いられないので、適切とは言い難い。ドッキングステーション用に、ブリッジICを内蔵したDisplayPort対応のドングルを提供するベンダーが現れるというのが妥当なシナリオだろう。なお、モニターディスプレイの内部にブリッジICを実装する手法は、コスト増となるので現実的ではない。

信号品質の改善

図2 ブリッジICにおける信号整形の効果
ブリッジICに入力する信号は、アイが閉じてしまっている(上)。ブリッジICのジッター除去回路によって、出力信号の品質が改善され、アイが開く(下)。Pericom社のブリッジIC「PI3VDP411LS」を使った場合の例である。

ESDからの保護
 ディスプレイインターフェース回路を静電気放電(ESD)から保護するのは重要なことである。例えば、HDMI規格のRev.1.3では、コネクタに対して、8kV(接触モード)のESDに対する保護を求めている。

 45nmプロセスにおいて、製造コストをそれほど増やさずに、8kVに対応可能なESD保護回路を実装できるか否かは不明である。いずれにしても、グラフィックスIC(チップセット)の内部にESD保護回路を搭載するのは現実的ではない。ESD保護回路が壊れてしまうと、グラフィックスICがESD耐性を失うことになり、パソコンシステム全体の故障につながりかねないからだ。故障したICを交換するのがコストの面から合理的でない場合には、システム全体を廃棄することになってしまう。そのため、ESD保護回路は、独立した1個のデバイスとして実装することが多い。これであれば、故障したESD保護デバイスだけを交換すれば済むので経済的である。

 ただし、電子回路においてESD保護回路のような受動部品を付加することは、システムコストを増やすだけでなく、不要な容量を回路に付加したり、望ましくない歪(ひずみ)を信号に与えたりすることにもつながる。この問題は、ESD保護デバイスとブリッジ回路を1チップに集積することで回避できる。ESD保護回路は0.25μmプロセスであれば実績がある。

 また、ESD保護回路とブリッジ回路を1チップに集積した場合の最大のメリットは、信号品質の劣化を防げる点にある。ESD保護回路を個別に実装すると、信号に対するプリエンファシスの効果を薄めてしまうからだ。ESD保護回路とブリッジ回路を1チップに集積すれば、この問題を回避できる。また損失やジッターなどを減らすことも可能だ。

 この方法をとった場合、ESD保護回路が故障したときには、システム全体ではなく、ブリッジICだけが故障したことになる。もし将来的にブリッジ機能が不要になったなら、ブリッジICをほかのESD保護デバイスに交換してシステムコストを低減することもできる。

DisplayPortの可能性

 DisplayPortがHDMIやDVIなどを置き換えるかどうかは、まだ不明である。それでもDisplayPortは着実に、パソコン市場に浸透しつつある。新しいアプリケーションをサポートできる拡張性を有する、そして内部バスとしてチップ間通信を担えるという特徴が、パソコン以外の市場を切り開くだろう。例えばデジタルテレビ受像機、メディアゲートウエイ、DVDプレーヤ、家庭用ネットワーク機器、投射型ディスプレイ、薄型ディスプレイなどが候補として考えられる。

 DisplayPortは多くの企業からの支持を得ている。Analogix Semiconductor社、Dell社、Genesis Microchip社、HP社、Lenovo社、Luxtera社、Molex社、Parade Technologies社、Pericom社、Quantum Data社、Tyco Electronics社の各米国企業、ホシデン、オランダRoyal Philips Electronics社、韓国Samsung Electronics社らがDisplayPortを支持している。

 今後しばらくは、DisplayPortとHDMI、DVIが共存していくだろう。この状況はしばらく続くかもしれないし、どれか1つが他者を置き換えていくかもしれない。それぞれの規格の背景にある技術と制約を理解することにより、効率の良いブリッジ機能を開発するとともに、最大の柔軟性を最小のコストでユーザーに提供できるようになる。

【コーチング力】リーダーが抱える20の悪い癖

エグゼクティブTOP > 連載 > 問われるコーチング力:リーダーが抱える20の悪い癖 (1/2)
連載

問われるコーチング力:
リーダーが抱える20の悪い癖

http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0811/05/news007.html

元GE会長のジャック・ウェルチ氏をコーチした経験を持つエグゼクティブコーチングの第一人者によると、組織の上に立つリーダーは共通した悪い癖を抱えているという。

2008年11月05日 07時30分 更新
細川馨(ビジネスコーチ),ITmedia
「問われるコーチング力」バックナンバーはこちら

 前回、自己分析によりリーダーは自分の強みと弱みを把握すべきだと述べた。今回はリーダーが陥りやすい「20の悪癖」について紹介したい。

 以前「偽装事件を引き起こす不健康組織16の兆候」のコラムでも触れたが、リーダーの自己変革に欠かせないので改めて説明する。20の悪癖とはジャック・ウェルチ元GE会長をコーチした、コーチングの第一人者であるマーシャル・ゴールドスミス氏が、著書『コーチングの神様が教える「できる人」の法則』で指摘したものである。経営者やリーダーの多くは次のような悪癖を持っていて、それが職場に悪い影響を与えているという。

1. 極度の負けず嫌い

2. 何かひと言価値を付け加えようとする

3. 善しあしの判断を下す

4. 人を傷つける破壊的なコメントをする

5. 「いや」「しかし」「でも」で話を始める

6. 自分がいかに賢いかを話す

7. 腹を立てている時に話す

8. 否定、もしくは「うまくいくわけないよ。その理由はね」と言う

9. 情報を教えない

10. きちんと他人を認めない

11. 他人の手柄を横取りする

12. 言い訳をする

13. 過去にしがみつく

14. えこひいきする

15. すまなかったという気持ちを表さない

16. 人の話を聞かない

17. 感謝の気持ちを表さない

18. 八つ当たりする

19. 責任回避する

20. 「わたしはこうなんだ」と言いすぎる

リーダーは他人よりも優れていると考えがち

 あなたが当てはまると思ったものはあるだろうか?

 経営者やリーダーは、負けず嫌いで上昇志向が強い傾向がある。もちろんある程度は必要なのだが、それが強すぎると問題になる。彼らは組織の中で相応の成果を残し、評価され、現在のポジションに就いた成功者である。よって、自分は優秀で頭がよく、ほかの人よりも優れていると考えてしまいがちである。

 しかし、もし本当に頭がよく優れているリーダーであれば、部下や周囲の人をうまく巻き込み、彼らと一緒に成長し、それに伴って組織も成長していくはずである。単なる思い込みで実は頭が悪いリーダーというのは、人を見下しばかにする。「自分は頭がいい」「優秀である」ということを必要以上に誇示するため、他人とうまくいかなくなる。

 これは以前紹介した「思考の枠」を持っている人である。「頭がいい」、「優れている」ということを主張し続ける。他人に負けたくないという意識が強く、部下とささいなこと、くだらないことで競争する。自分が見下している部下を信頼しなくなり、部下の意見に耳を貸さなくなる。

 こうなると、次のような弊害が生まれる。

1. 自分に情報が入ってこなくなる

2. 正しい判断ができなくなる

3. 部下との信頼関係が壊れる

欧米の経営者は新幹線の運転手?
       1|2 次のページへ

過度の負けず嫌いは危険

 組織の運営も非常にぎくしゃくし、自身の判断ミスで会社をつぶす可能性も出てくる。経営破綻した米Lehman Brothersのリチャード・ファルドCEO(最高経営責任者)に対して助言した人はいただろう。不動産取引に偏り過ぎていて、危険ではないかと警鐘を鳴らした人もいたはずである。しかし、その話は彼にきちんと届いていただろうか? あるいは、彼はその言葉に耳を傾けただろうか?

 20の悪癖は、「自分は正しい」「人に負けたくない」といった思考の枠に起因するものが大半だ。人に負けたくないので、ひと言価値を付け加えようとする。自分が正しい、優秀だと思うので、人に対して勝手に善しあしの判断を下し、傷つける破壊的なコメントをするのである。

 人として人物評価されることほど屈辱的なことはない。上司から「お前はこういう人間だ」と決めつけられた部下はどういう気持ちになるだろうか? 心の中で思うことはあるかもしれないが、口に出すのはもってのほかである。好ましく思ってない人に「あいつはこういう人だ」と陰で言われているとしたら、煮えくり返る思いにならないだろうか。破壊的なことを言う根底にあるのは、負けたくないという意識や、常に欲求が満たされない不安があるからだ。


負けたくない、欲求が満たされない → 不安 → 人に破壊的なことを言う


 欧米企業の経営者たちは、時速300キロで走る新幹線の運転手のような印象を受ける。日本企業に比べると、彼らは短期間で結果を求められることが多く、毎月、3カ月ごと、半年ごと、1年ごとに査定され評価を下される。常に欲求が満たされないので、言葉が荒くなりがちで人を傷つけてしまう。きちんと他人を認めることもできなくなる。

 もちろん短い期間で結果を出すことも大切だが、ある程度の時間をかけて成果を残すことも必要である。米国のウォールストリートで起きた金融危機は、全員が短期的な利益を求め過ぎた結果、このような事態に陥ったのである。じっくり育てるといった経営の大切さが見直されていくだろう。

自分を見つめる鏡を手に入れろ

 20の悪癖のうち、当てはまるものがいくつあっただろうか? 自分では客観的に見られないこともあるので、周囲の人に聞いてみるといい。ただし、全員の意見をうのみにする必要はない。10人中8人が問題だと指摘すれば当てはまる。10人中2人ならば気にする必要はない。

 悪癖を一度にすべて直すことは不可能である。まずは1つか2つに焦点を絞り、それを意識して行動してほしい。それだけでも、自分自身や周りに大きな変化が現れるはずである。

 もう一点強調したいのが、リーダーは自分を見つめる鏡を持ってほしいということだ。自分の顔や姿は、毎朝鏡で見て確認するはずである。「今日は顔色がいい」、「今日は疲れているな」などと自分を見て考える。自分の行動についても、振り返る癖を持つ必要がある。行動の「鏡」を持ち、毎日鏡に映る自分を確認する。それを意識し少しずつ悪癖の改善に努める。それが行動変革につながっていくのだ。

プロフィール
細川馨(ほそかわ かおる)

ビジネスコーチ株式会社代表取締役

外資系生命保険入社。支社長、支社開発室長などを経て、2003年にプロコーチとして独立。2005年に当社を設立し、代表取締役に就任。コーチングを勤務先の保険会社に導入し、独自の営業システムを構築、業績を著しく伸ばす。業績を必ず伸ばす「コンサルティングコーチング」を独自のスタイルとし、現在大企業管理職への研修、企業のコーポレートコーチとして活躍。日経ビジネスアソシエ、日経ベンチャー、東商新聞連載。世界ビジネスコーチ協会資格検定委員会委員、CFP認定者、早稲田大学ビジネス情報アカデミー講師。

2008年11月2日日曜日

オーディオに必要な新しい規格

これからのオーディオに必要で必須になってほしいインターフェースはHDMI端子だ

テレビがデジタル放送になってから著作権団体がオーディオ出力で認めるのはHDMIか、光端子でステレオ、サンプリング周波数48kHzかのどちらかになってしまった

サラウンドで聞きたい場合はHDMIしか選択肢がない

もちろん、その場合もHDCPに対応した場合のみ出力可能になる
DVI端子もHDCPに対応していれば出力可能だがDVIだと当然音声を乗せる規格ではないので映像だけだ。やはり何らかの音声入出力が必要になる

■笠原一輝のユビキタス情報局■

HDCP/HDMI対応ビデオカードの登場で進むPCの次世代DVD/デジタル放送対応

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/ubiq148.htm


著作権団体が、アナログのコンポジット出力(通常の映像出力端子。黄色いRCAケーブルのことがほとんど)やそれより高画質のS端子、日本でのみ普及したD端子(これもアナログ)など、アナログ出力はコピーされるので将来全廃するスケジュールを以前に決定している

デジタル出力は、家電はHDMI、PCはDisplayPortを標準インターフェースにしていくことが主流となった現在、わざわざフェードアウトしていくDVIのデジタルテレビ視聴ボードがメインになり、開発されていく可能性は低い

HDDレコーダーはともかく、PCでは光出力が付いているものは少ない
PCではアナログのサラウンド出力が付いているのは少ない。特にノートでは記憶にない
PCのアナログ出力をステレオにつないで聴いているが、ノイズがすごい
ボリュームを上げていくと「キュールルー」とか「ピポパポピポパポ」とずーっと鳴っている
CRTとつないでいるPCを立ち上げるとジジジジと聞こえる

しかしステレオのほうにHDMIはついていない
USBはついているが試しにつないでみたところやはり音は出なかった

もう本当にデジタル移行は不便になり迷惑だ
やめたほうがいい

デジタルのみの優位性といっていることも著作権団体のウソの宣伝だ
デジタルのみの優れたところと喧伝しているが、16.9でも、高解像でも、規格を変えればサラウンドでも、アナログで送れる。ゴースト対策もやれる

アタリ社が振り込め詐欺-手当たり次第に請求・告訴

ソフトを不正コピーしたのはお見通しだ、500ポンド払わなければ告訴する

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200811011704

【Technobahn 2008/11/1 17:04】イギリスでビデオゲーム大手のアタリがまったく無実の人に対して同社のゲームソフト「Race07」をP2Pソフトを通じて不正コピーしたとして「賠償金として500ポンド(約8万円)を支払わなければ告訴する」とする脅迫まがいの通知文を送り付けていたことが30日、英BBC放送の報道により明らかとなった。

 突然、アタリから賠償金支払いの通知文が贈られてきたのはスコットランドに住むケン・マードックさん(66)。P2Pソフトどころか、マードックさんはこれまにコンピューターゲームに触った経験もゼロ。あまりにも荒唐無稽な話であったため、アタリ側に抗議したところ、請求は取り下げられたとしている。

 アタリは弁護士事務所を通じて不正コピーの調査を依頼。弁護士事務所はP2Pのネットワークトラフィックを解析することにより不正コピーを行っていたと見られるIPアドレスを抽出。その結果、多数のネット利用者に対して「500ポンドを支払わなければ告訴する」とする通知文を送付したが、告発された人の多くは他人のワイヤレスネットに無断で接続する「ピギーバック(piggyback)」というやり方でネットをただ乗りされたケースが多く、多数の無実の人に対して「500ポンドを支払わなければ告訴する」とする「振り込め詐欺」まがいの手紙を送ることになってしまった模様だ。

 裁判沙汰を嫌がった結果、多数の人が無実であるのに500ポンドの支払いに応じたり、500ポンドの支払いを拒んだため、多数の無実の人が実際に告訴されると状況も発生。BBC放送では、IPアドレスで不正コピーを確認しても、ハードディスクの中身を確認しなければ実際に不正コピーが行われたかどうかはわからない、と企業による容易な告発を諌めている。

今のMSIは良くない

今のMSIは良くないのか
790Gチップセットのマザー買おうと思ってたのに…

無念 Name としあき 08/11/01(土)21:53:26 No.141711 01:56頃消えます
おいでおいで

…無念 Name としあき 08/11/01(土)21:54:49 No.141713
カードスロットの配置はいい・・・
だがそのメモリスロットはなんだ

…無念 Name としあき 08/11/01(土)21:54:50 No.141714
こいつはSocket423臭がプンプンするぜ

…無念 Name としあき 08/11/01(土)22:24:54 No.141735
Intelのデスクトップ向けチップセットつかったマザーで
もっとPCIex4とかx8サポートしたマザー出してくれんかな
SAS移行できなくて困る

…無念 Name としあき 08/11/01(土)23:01:16 No.141747
x16スロットに挿せばいいじゃなーい

…無念 Name としあき 08/11/01(土)23:11:51 No.141751
>x16スロットに挿せばいいじゃなーい

P3x/P4xのx16スロットはVGAオンリー
知らないの?

…無念 Name としあき 08/11/01(土)23:49:07 No.141784
SASってSATAに比べて何がいいんだ?

…無念 Name としあき 08/11/01(土)23:56:49 No.141799
I/O負荷のオフロード
15000rpmの高速ディスクが使える

…無念 Name としあき 08/11/02(日)00:22:09 No.141813
ライザ式にしろよな

…無念 Name としあき 08/11/02(日)13:26:59 No.141953
MSIのボードは以前酷い目にあっているからな
これっぽちも信頼してない

…無念 Name としあき 08/11/02(日)13:34:54 No.141957
>MSIのボードは以前酷い目にあっているからな
>これっぽちも信頼してない
今まさに酷い目に遭ってるわ
BIOS画面へ行き着く前に再起動を繰り返しちゃう
最小構成でパーツの組み合わせを変えても改善しない…

…無念 Name としあき 08/11/02(日)13:45:14 No.141961
電池外して両極をショートさせろ

…無念 Name としあき 08/11/02(日)13:46:16 No.141962
>BIOS画面へ行き着く前に再起動を繰り返しちゃう
BIOSアップデートしないとそのCPUに対応してない
…とか、そんなオチじゃないだろうな?

…無念 Name としあき 08/11/02(日)14:56:23 No.141977
俺は、MSIのビデオカードで2枚立て続けに
ひどい目にあった。二度と買わない。

…無念 Name としあき 08/11/02(日)15:08:15 No.141981
MSIは865チップセットまでのママンはガチ
それ以降はグダグダ
最近のフェーズ数多めのママンと比べると貧弱
ASUSと繁栄の仕方が反対

…無念 Name としあき 08/11/02(日)16:52:36 No.142000
まじで
そんな話きいたらMSI買う気なくなっちゃう

…無念 Name としあき 08/11/02(日)21:08:42 No.142195
ASUSもダメGIGABYTEもダメ…更にMSIもダメならどのメーカーのものを買えば良いんだ…
それにしても最近のインテルチップセットのM/Bは不具合が多すぎ

…無念 Name としあき 08/11/02(日)22:22:15 No.142267
>それにしても最近のインテルチップセットのM/Bは不具合が多すぎ

久しぶりにPC組み直したが、発熱少なくて安いCPUってコトでADM4050eを買った俺は正解?

…無念 Name としあき 08/11/02(日)23:19:10 No.142297
MSIのママンとグラボあるけど
両方ファン壊れたorz

…無念 Name としあき 08/11/02(日)23:29:06 No.142303
>>BIOSアップデートしないとそのCPUに対応してない
今じゃCPUのほうが日進月歩だからな

…無念 Name としあき 08/11/02(日)23:30:43 No.142304
>>それにしても最近のインテルチップセットのM/Bは不具合が多すぎ
インテルのバグ餅は有名じゃないか
コレまではCPU内にとどまって来たけど、P4でリストラされた開発員がチップセットに回されてファビョってるのかね

…無念 Name としあき 08/11/03(月)01:06:29 No.142423
>ASUSもダメGIGABYTEもダメ…更にMSIもダメならどのメーカーのものを買えば良いんだ…

そこで青ペンですよ