2010年2月18日木曜日

USB転送ケーブル製品ごとの違い、LAN共有との違い

2010年02月18日 17時00分 更新
なんだか“ちっこい”やつを試してみよう:

ちょいと1本どうすか?──上海問屋のUSB転送ケーブル「DN-AN201PLW」「DN-AN2500PLB」 (1/2)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/18/news062.html

PCの買い替え時やリカバリ後に面倒なのが「データの引っ越し」。1つ持っておくと何かと便利そうなUSBデータリンクケーブル2モデルの特徴や機能の違いを検証する。

そういえば「USBデータリンクケーブル」って使ったことありますか?

標準ケーブルスタイルの「DN-AN2500PLB」(左)と巻き取り型ケーブル仕様の「DN-AN201PLW」(右)。価格はDN-AN2500PLBが1999円、DN-AN201PLWが2499円。DN-AN2500PLBの兄弟機として、WinーMac間のデータ転送をサポートする「DN-AN2510MLW」(2499円)もある 春は進学や就職、転職など、いわゆる新生活需要の時期。このタイミングに合わせて新PCを購入する人も多そうだ。そういえばみなさんは、古いPCのデータをどうやって新しいPCに移していますか。

 LAN接続、光学メディアやUSBメモリにコピーする……など、方法はいろいろあるが、今回は上海問屋のUSBデータリンクケーブル「DN-AN2500PLB」(価格と詳細を調べる)と「DN-AN201PLW」(価格と詳細を調べる)を使い、“案外簡単、かつそこそこ安価”にデータの移行作業を実践してみよう。

 USBデータリンクケーブルは、2台のPCに直接USB接続してデータを送受信できる機器だ。ケーブルの両端がUSBオス(A)端子になっており、PCのUSBポートに直接差して使う。今回使用する2機種のうち、DN-AN201PLWは巻き取りケーブル仕様で価格は2499円(税込み、以下同)、DN-AN2500PLBは通常のケーブル仕様で若干安価な1999円となっている(なお、今回試したDN-AN2500PLBのほか、WindowsーMac間のデータ転送もサポートする「DN-AN2510MLW」も用意する)。基本機能は一緒だが、付属するデータ転送ソフトの種類と機能がやや異なっている。

 どちらもPCへの接続でマスストレージデバイスとして認識する領域が用意され、そこにデータ転送に用いるソフトウェアが保存してある。USBメモリなどと同様にドライバ類のインストール作業は不要で、データ転送ソフトもそこから直接起動できるようになっている。


どちらもUSB接続するとストレージデバイスとして認識され、自動再生でデータ転送ソフトが起動するようになっている。DN-AN201PLW(画面=右)は、約200Mバイト分の“普通のUSBメモリ"として使えるフリー領域も一緒に利用できる


付属するデータ転送ソフトはどちらが使いやすい?

DN-AN2500PLBのデータ転送ソフトウェア「EasySuite」。Windowsエクスプローラ風のUIで、ドラッグ&ドロップ操作で旧PCから新PCにファイルをコピーできる DN-AN2500PLBは「EasySuite」と呼ぶソフトウェアが入っている。2つのUSB端子のうち、大きい方のUSB端子を“新PC”に差し、データ転送ソフトも新PCで起動しよう(逆でもよいが)。

 EasySuiteは縦分割型で、普段使うWindowsエクスプローラ風のユーザーインタフェース(UI)を採用する。上にリモートホスト(転送先の新PC)、下にローカルホスト(転送元の旧PC)のストレージ内容が表示される、ごくシンプルなつくりだ。操作方法も単純で、転送元と転送先のフォルダやファイルを確認しながらドラッグ&ドロップ操作していくだけでよい。


DN-AN201PLWのデータ転送ソフト「Go!Suite」。「Go!Bridge」と「Folder Sync」、2つの機能を利用できる


一方、DN-AN201PLWは「Go!Suite」と呼ぶソフトを同梱する。最初の起動メニューのうち、上記のEasySuiteとほぼ同じ機能となるデータ転送用ツール「Go!Bridge」に加え、2台のPC間で特定のフォルダやInternet Explorerの“お気に入り”データを定期的に同期する機能も備える「Folder Sync」の2機能を利用できる。

 Folder Syncはタスクを作成し、データの転送/同期作業を自動化できる機能が便利だ。タスクは最大100件まで登録でき、接続した双方の中身を見比べて「同期」か「どちらかのPCにないファイルだけをコピー」のどちらかを選択できる。変更、あるいは追加されたファイルだけ転送する差分コピーが行えるので、PC引っ越し時などの一時的な利用だけでなく、例えばメインのデスクトップPCとモバイル用のノートPC間で手軽にデータを同期させたい場合などにも便利だ。


Go!Bridgeは普通のデータ転送用(画像=左)、Folder Syncは指定したファイルやフォルダのほか、IEのお気に入りデータなども定期的に同期できる機能を備える(画像=右)実際の転送時間は?


USBリンクケーブル、LAN、外付けHDDで、実転送時間を検証

 では、どのくらいの時間で作業が完了するか。今回のUSBデータリンクケーブル2つに加え、有線LAN(ギガビットLAN対応ルータ経由)とUSB外付けHDD(5400rpmの2.5インチHDD内蔵型)をつなぎ変える方法の参考例として、計4Gバイト(3041ファイル)のマイドキュメントフォルダすべてを転送するまでの時間を計測した。


転送元の旧PC(FMV-C610)と転送先の新PC(ThinkPad X200)をそれぞれUSB接続する。DN-AN201PLWはメインコネクタ内に2つLEDランプがあり、双方のPCの接続とアクセス状況を目視できる。ケーブル長はDN-AN201PLWが最長約1.7メートル、DN-AN2500PLBが約1.9メートルだ


 検証に用いたPCは、Windows XP Professional(SP3)をインストールしたデスクトップPC(FMV-C610/Celeron 2.2GHz搭載)と、64ビット版Windows 7 Professionalを導入したノートPC(ThinkPad X200/Core 2 Duo P8600搭載)で、いずれもUSB 2.0と1000BASE-T対応有線LANポートを搭載し、LAN環境もギガビット対応とした。

【この表は元サイトのほうが見やすい】
利用手段 ファイル転送
にかかった時間 速度 難易度 手間 同梱ソフトの機能 コスト
DN-AN2500PLB 23分50秒 △ ○(容易) ○(楽) △ 1999円
DN-AN201PLW 20分30秒 △ ○(容易) ○(楽) ○(同期なども可能) 2499円
有線LAN 12分20秒 ○ △(共有設定に若干の知識が必要) ○(楽) ─ 0円(すでに導入してあると想定)
外付けHDD 27分15秒(つなぎ替える時間も含む) △ ○(容易) △(つなぎ替えがやや面倒) ─ 0円~数千円前後(新たにストレージを購入する場合)


標準ケーブルスタイルの「DN-AN2500PLB」(左)と巻き取り型ケーブル仕様の「DN-AN201PLW」(右)


 USBデータリンクケーブルは製品の違いでやや差が出たが、これは誤差範囲ととらえられるだろうか。旧PCからファイルをコピーし、新PCに差し替えてファイルを移す作業……が発生するUSB 2.0の外付けHDD(やUSBメモリ)より、時間と手間がかからないことも改めて分かる。

 これら2製品は基本的に同じ目的を果たすものの、同梱ソフトウェアの機能に若干の違いがあるので、自分の利用シーンを考えて選択したいところ。PC引っ越し時以外にデータ同期用として定期的に活用したい場合、さらに携帯する用途などがあるなら、500円ほど高価ではあるが万能なDN-AN201PLWのほうがおすすめだ。

 一方、転送速度そのものはギガビットLAN経由がやはり高速で、無線LANも導入してあるならさらに手間はかからない。家庭内LANでファイル共有を日常的に利用するユーザーなら、わざわざUSBデータリンクケーブルを導入する必要がないのも事実だ。ただ、このようなユーザーであれば「ちょっとPCを教えて──」などと家族に聞かれたり、調子が悪くなった友人・知人のPCの面倒を見るような機会も多いだろう。ファイル共有のために他人のPCのLAN/共有設定などをあれこれ調整するなら、USBデータリンクケーブルで直接つないでしまう方が手っ取り早そうではないか。

 そのようなわけで、PCを買い替えたライトユーザーや、メインのデスクトップPCとモバイルノートPCのデータを手軽に同期させたい人はもちろん、人に頼られるヘビーユーザーも「とりあえず共有」用に所持しておくと、思いもよらない幸せが訪れる──かもしれない1本と言えないこともないわけである。