2009年9月8日火曜日

声優ストーカーPhoenix潤、逮捕

Phoenix潤と名乗る荒らし・ストーカーが逮捕された。
フェニックス潤については検索すれば被告が2ちゃんねるに書き込んだ内容や、彼を糾弾するスレはいくつも出てくる。
狂気に満ちた行動や言動の履歴はネットで多く出てくるし、言及した個人サイトや掲示板はいくらでも出てくるので池澤春菜ストーカー事件そのものについての言及は省略する。

この事件にわざわざ言及したのは事件そのものより気になることがあったからだ。
下記に声優の池沢春菜さん自身のサイトで『警察に告発して一任している』という書き込みがあった旨の書き込みを引用しておいた。

【社会】「ケロロ軍曹」「ふたりはプリキュア」等に出演の声優にストーカー行為…盛岡の無職佐々木潤(27)を逮捕起訴/ニュース速報+板

http://www.2chsearch.jp/newsplus/1252347799/#283
283 :名無しさん@十周年[] 投稿日:2009-09-08 07:50:12 ID:KG3JKAGr0
2007年11月
某氏が再度、佐々木潤の2ちゃんねる上での虚言・名誉毀損を公式BBS上に告発。
池澤女史より『彼の方については、警察に一任しています』と、既に警察力が介入している事を明言。
この通報以降、声優板での佐々木潤の活動は沈静化。
探偵ファイルには『池澤スレではもうずっとPhoenix潤が大暴れしている』と書かれていたが、
実際には池澤春菜スレ21へ2007年5月22日に書き込んだのを最後にコテハンでは現れていない(いなかった。)
匿名による潤擁護も、2007年12月を最後にほぼ収束している。
(その間は格ゲー板に活動の場を移していたものと思われる。)
そして。2009年1月末、
池澤春菜の公式BBS上にて
『Web拍手のコメント機能を通じて、常軌を逸したメッセージを送りつけてくる人物がいる。皆さんには申し訳ないけど、一旦機能を閉じてもイイ?』という問い掛けが有り。
偶然にも2月初頭、池澤春菜スレッド24上に『格ゲー板に巣くう“なじゃ”というコテハンがPhoenix潤と思われる』という情報がもたらされる。
以降、PhoenixはKOFスレと池澤春菜スレで虚言・名誉毀損を再開。
みかねた人が公式BBS上へ通報。
公式HP上に公式見解が発表される。
2月26日、各報道機関が報道。

見ると『2007年』に件の書き込みがあったということだ。被害者の話では、継続した被害期間をずっと耐えて2007年に警察に告訴したわけだが、逮捕は2009年7月10日、起訴は同30日まで時間がかかっている。

随分時間がかかっているという感想がほとんどではないだろうか。

自分も暴行など事件の被害にあって警察に届けを出しても、すぐに逮捕されずかなり早くて2カ月、通常3~4カ月たってから警察は逮捕なり加害者を取り調べたりする。
この程度の期間でも被害者であるこちらとしては《何グズグズしてんの!?事件ではないと無罪放免、取り上げないつもり!?》とイライラし、敗北感・屈辱感にさいなまれ自分を責める気持ちになる。
3~4ヶ月でもヤキモキして夜も毎日眠れないのに数年となると相当なものだろう。
『数か月も夜が眠れないなんて大げさでウソだ』と被害にあったことがない人は言うことが多いが数カ月どころか元の状態に戻るのは何年もかかる。
緊張が取れず眠れないし、眠ると加害者が夢に出てきて悪夢が何度も繰り返される。そういう状態なので日常眠いのに「眠るとあの恐怖がよみがえってくる」という恐怖で、眠りたいのに寝るのが怖い。だから眠れない。ということがずっと続く。

【引っ越しおばさん事件】を覚えているだろうか?
『引っ越しー、引っ越しー』と騒音をまき散らし、いやがらせをしていた事件だが、実は隣人がうるささに関してはそういう状態だった。
しかも引っ越しおばさんは恨みやご近所トラブルがこじれた怨嗟からの行動という感じで意外にも頭は普通っぽかったが、家の隣人は警察に行っても自治体に行っても保健所の精神衛生科に行っても『あー、あのキチガイ。またですか?』と言われる状態の人で言っている内容も行動もこちらは理解できない状態で本当に困った。

『中曽根元首相に頼まれてアメリカ国防省との仲を頼まれ富士山の爆発を抑えているのは自分のおかげだ。共産党本部内の公明党本部に連絡して演歌歌手のガンを助けているのは自分だ。CIAが自衛隊に依頼してパラボラアンテナなので脳波をスキャンされている。助けろ。出て来いこのヤロー』と家の玄関や壁をけり破って侵入しようとしている状態だ。
テレパシーによって脳をスキャンしているのでパラボラが(この先は聞き取れない)なんたらかんたらだとかで玄関や窓という窓、隙間を段ボールでふさいでいる人だ。一時は共産党や公明党に電話を掛けまくってこうゆうことを力説していたので受付係では有名だったかもしれない。

こんな状態で困らせられているこちらに対し、警察や保健所の精神衛生課職員や自治体は『面白い人の隣で楽しいじゃないですか。ある意味、考え方を変えれば楽しい貴重な経験ができると思ったほうがいいんじゃないですか?』とか、『○○さん、テレビに出てみなよ!おもしれーなー。結構話題になって金稼げるだろうが。ぎゃーはっは』と警察に言われたり信じられないでしょうが、対応はひどいものです。
だから常にICレコーダーを持って行くようにしています。入口から出る時まで録りっぱなしにしています。
こういうことを言われるっていうのは、絶対誰も信じてもらえないからです。

同じように被害者になったことがない限り、そんなこと言われるハズがないと絶対に思われます。被害者側は加害者からの被害を受けたうえ、警察や自治体にこういう暴言を吐かれる。
言われ損にならないように証拠は残しておかねば証拠にならない。悔しい思いをするだけです。


ふたばの管理について最近告発することが多くなった自分ですが、双葉を含む画像掲示板やホームページ運営者に『ショタ板作れ。作らないんならこの世から消えれば。死ねこのクズ。ぶっ殺す』と結構な回数殺人予告や脅迫しているショタ至上主義者たちを警察に殺人犯行予告として何度も連絡しているが、今回の【声優ストーカー事件】を見て、逮捕するとしても犯人たちは当分逮捕されないだろうとガッカリした。
敗北感や無力感を感じる。

しかし、一人ではなく複数だろうと思っていたが、ふたばの準備テスト板でIPアドレスが表示されるようになって3人は居ることがわかったのは収穫だと思う。
ショタ・ケモ至上主義者は自分のミクシィにもサイトにも、とにかく二度と来ないでくれとつくづく思う(来てショタ板作れと長文を送ってくるが)。逮捕まで数年も待つなら入院してしまうと思う。
『気違い』連呼、ショタ板(少年愛)画像交換板を作れと暴れる少年同性愛者の荒らし 2009年9月8日
やおい板に常駐して
ショタスレを荒し続けるキチガイがおります
何とかしてください

声優にメールで面会迫る ストーカー容疑で男を逮捕

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090908/crm0909081219011-n1.htm
2009.9.8 12:18
このニュースのトピックス:脅迫・強要

池澤春菜さん

 声優の池澤春菜さんに電子メールで面会を迫り、ホームページに名誉を傷付ける書き込みをしたとして、警視庁町田署がストーカー規制法違反と名誉毀損の疑いで盛岡市の無職、佐々木潤被告(27)=起訴済み=を逮捕していたことが分かった。

 逮捕容疑は2月、池澤さんのホームページの掲示板に「気分で物事を言うほら吹き」などと書き込んで、名誉を傷付けたほか、2~4月、計16回、「新幹線で2時間だから1人で盛岡まで来てよ」などとメールを送ったとしている。

 池澤さんはアニメ「ケロロ軍曹」のヒロイン役などの声優を務めるなどしていた。同署によると、池澤さんから相談を受け、7月10日に佐々木容疑者を逮捕、東京地検立川支部が同月30日に起訴していた。

 池沢さんは以前、自身の公式ホームページでストーカー被害について告白。仕事場に押しかけてのストーキング行為やつきまとい、交際の要求などをされ、すでに警察に対処を頼んでいる-としたほか、夜道での恐怖体験についても記していた。

声優・池澤春菜、HPで壮絶ストーカー被害を告白
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090225/tnr0902251056007-n1.htm
このニュースの写真

関連ニュース
「ドラえもん」のび太役の声優・門脇舞以さんに脅迫文 26歳無職男を逮捕
上戸彩さんのライブに殺人予告 ウィキペディアに書き込み 警視庁捜査
【衝撃事件の核心】"勘違い男"続出? 耳かき店の「ひざまくらマジック」は常連客をストーカーに変えた
「暗殺します」倖田來未さんを脅迫容疑 ネット書き込みの男逮捕
「らき☆すた」ファン交流施設に爆破予告 22歳無職男を逮捕
集英社脅迫の疑いで男逮捕 以前にも恐喝罪で有罪判決

女性声優にストーカー、面会迫るメール

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090908-OYT1T00035.htm

 テレビアニメ「ケロロ軍曹」などの声優として知られる池沢春菜さんのホームページの掲示板に名誉を傷つける書き込みをしたり、面会を迫る電子メールを送ったりしたとして、ファンの男が名誉棄損とストーカー規制法違反の疑いで逮捕、起訴されていたことが、7日わかった。


 捜査関係者によると、男は盛岡市、無職佐々木潤被告(27)。7月10日に警視庁町田署に逮捕され、同30日に名誉棄損の罪とストーカー規制法違反で起訴された。

 起訴状によると、佐々木被告は2月、池沢さんのホームページの掲示板に、「気分で物事を言うほら吹き」などと書き込んで、名誉を傷つけたとされる。また、2月から4月にかけて、携帯電話から「張り裂けそうな気持ちもわかってよ」「新幹線で2時間だから盛岡まで来てよ、一人で」などと16回にわたって電子メールを送信したとして、ストーカー規制法違反に問われている。

 池沢さんは、テレビアニメ「ケロロ軍曹」のヒロインの一人を務め、「ふたりはプリキュア マックスハート」などにも声で出演した。
(2009年9月8日03時14分 読売新聞)

池田大作、創価学会、公明党スレ・レスでアクセス禁止-双葉ちゃん

もう双葉ダメだな。
さすがにひどすぎる管理でここ数日、双葉から気持ちが離れている。
PC板含む総合画像掲示板があればいいのだが総合ではなく完全に専門か、画像掲示板となるとアダルトサイトになってしまうのが困る。
ブックマークから消した。
管理放棄とウェキペディアに書かれ、削除人を雇ったと管理人が書き込んだあとからは管理側が荒らしに回っている。1chのスタッフを入れたのだろうか?
二次裏などケモナー(動物や半獣人とのセックス愛好家)とショタに露骨に肩入れしている削除人がいる。
ケモノとショタに苦情を入れるとすぐアク禁にする削除人がいる。
管理人が逮捕されない限り変わらないだろう。
通称・虹裏はとうの昔に何でもアリな板になっているが三次元、三次裏があった頃は一応住み分けでイラスト以外の三次元画像を貼って三次板でやり取りできた。しかしアダルト業者に乗っ取られて板が消された。スポーツや少女板も同じ理由で消えた。

今はどの板も住民の苦情が増えている。
管理放棄してた頃のほうが住民の不満が少なかった。

一度気持ちが離れるとこんなにもスレ立てや、困っている人へレスをする気がなくなるものなんだなと思っている。もうなにも書き込んでいないので別のサイトに移動しようと思う。

http://www.2chan.net/junbi/res/7360.htm
無題 Name 名無し 09/09/01(火)19:29:44 IP:125.201.187.*(plala.or.jp) No.7360 del 21:04頃消えます
池田大作貼りアク禁解除依頼スレ

おながいします。

… 無題 Name 名無し 09/09/02(水)11:36:29 IP:202.248.88.*(nifty.com) No.7396
ダメだと分かっていてやり続けるんだから悪質な故意犯
アク禁解除されないのは当然じゃないか
ここのルールが嫌なら壺にでも行けばいい

… 無題 Name 名無し 09/09/02(水)12:55:06 IP:114.162.39.*(ocn.ne.jp) No.7404
やり続けてないよ
何気なく貼って一発だよ

… 無題 Name 名無し 09/09/02(水)14:06:54 IP:122.20.152.*(ocn.ne.jp) No.7405
ざまぁwwwwwwwww

… 無題 Name 名無し 09/09/02(水)20:50:01 IP:122.20.152.*(ocn.ne.jp) No.7441
またバカが池田画像貼ってるぞ
http://may.2chan.net/b/res/75879425.htm

… 無題 Name 名無し 09/09/02(水)21:20:06 IP:122.134.9.*(mesh.ad.jp) No.7445
モデムの電源切ってIPアドレス変えれば解除されたよ

… 無題 Name 名無し 09/09/03(木)00:18:36 IP:58.89.147.*(plala.or.jp) No.7455
>モデムの電源切ってIPアドレス変えれば解除されたよ
だめだったよ

… 無題 Name 名無し 09/09/04(金)08:36:39 IP:122.24.85.*(ocn.ne.jp) No.7531
>>モデムの電源切ってIPアドレス変えれば解除されたよ
>だめだったよ

だとしたらホスト本体から悪菌にされてるね

… 無題 Name 名無し 09/09/05(土)00:58:50 IP:58.94.28.*(plala.or.jp) No.7549
おながいします。

… 無題 Name 名無し 09/09/05(土)18:44:14 IP:125.201.187.*(plala.or.jp) No.7590
おながいします。

… 無題 Name 名無し 09/09/07(月)19:17:14 IP:125.201.187.*(plala.or.jp) No.7695
おながいします。

… 無題 Name 名無し 09/09/07(月)23:21:15 IP:210.229.57.*(ix1.co.jp) No.7750
遊び半分で「トモダチ」とからかって
貼ろうとしたらアク禁になりました

… 無題 Name 名無し 09/09/08(火)02:37:39 IP:114.162.39.*(ocn.ne.jp) No.7762
池田画像アク禁は永久なのかな?

… 無題 Name 名無し 09/09/08(火)04:20:38 IP:61.22.41.*(home.ne.jp) No.7767
一発アク禁は勘弁して欲しいです
もう貼らないから解除お願いします

『気違い』連呼、ショタ板(少年愛)画像交換板を作れと暴れる少年同性愛者の荒らし

まじかる☆らうんじを閉鎖に追い込み、四葉(よつばちゃんねるとは全く別)も閉鎖に追い込んだ、『少年愛はホモじゃない。ホモは死ね。ショタ板の追加を望む』(ショタとは少年愛者で少年の同性愛趣向者のこと。少女はロリ)と暴れまわったユーザーがまだふたばちゃんねるで「ショタ板」を希望して暴れまわっている。
この人の場合、少年の同性愛行為のエロ画像交換板を作れと言っているのだが「少年と(のセックス)はホモではない」とキテレツな理論で随分昔から画像掲示板では暴れまわっている。

数年なんてものではなくずっと昔から要求しているが、管理人が作らないものをしつこく要求して辟易とする。
この人と美輪明宏超美形・最高の人に目を付けられるとトコトン宣伝・粘着されサイト閉鎖するまで荒らされる。冨樫義博の戦闘シーンは史上最高と主張する人もしつこく、疑問を書き込む人がいると激昂して困る。
一人でも来られるともう諦めて閉鎖するしかなく私もサイトをつぶされて許せない。

G県厨
という言葉で検索すると上にあげた人たちの行動に似ている粘着ストーカーの話が出るので読んでみるといい。
目を付けられたらとても個人で太刀打ちできる範囲ではない。
『ショタ板の追加を求む』人とかのことは友人も知っていて随分相談したが「気がくるってるからダメだろう」というアドバイスで対処不能だ。
「ホントに困ってて。なんで一日中、一年中、それどころか何年も元旦まで書き込んでるの?」とホトホトまいって助けを求めたら『今の精神病院は入院しててもネットできるんだよ。』と返され大笑いした。
でも返信ができるか設定できるサイトの場合一切レスしないようにしているのは挙げた人たちに散々な目にあわされたから。パソコンに電源入れると要求が自動で表示される幻が見えるほどで、パソコンに近寄ると恐怖を感じて近寄れない時期が長くあった。
二度とごめんなのでレスなしにできる場合は絶対に“無し”に設定している。
できないのもあってそっちは困ってる・・・ホントにキリキリ胃が痛い。
全然関係ないサイトなのになぜそんな板を作らねばらないのか、自分で作れと何度も言ってるんだが、ホントにしつこい。

『TV板作れ』という荒らし軍団は数年無視してやっと引いたが『少年愛板』と『美輪明宏』で暴れている人(たち?)は際限なくて困る。警察にも何度も業務威力妨害とか、殺害予告したらすぐ殺人予告で連絡しているが暴れ続けているということは逮捕されていないのだろう。

2ちゃんねるだと殺害宣言するとすぐ?逮捕されニュースで騒がれるのになぜ放っておくのか理解できない。個人サイトや双葉は治外法権で2chでは許さないというのはどういうことか?

殺人予告を見つけると警察に通報しているが、ふたばの管理人も削除するでもなく何をしたいのか放置して創価学会を徹底的に擁護する管理をしているがあれでは全くの逆効果で創価学会と公明党のアンチをひたすら増やしているだけだ。

今は管理要望板である準備テスト板にこのスレ一つだが、以前の準備板にはスレ乱立、dat落ちを見ると『ショタ板作れ』要望スレが大量にある状態だった。少年愛は同性愛ではないという理論はワケワカラン。

http://www.2chan.net/junbi/res/7499.htm

無題 Name 名無し 09/09/03(木)20:34:22 IP:114.177.163.*(ocn.ne.jp) No.7499 del 22:08頃消えます[返信]
やおい板に常駐して
ショタスレを荒し続けるキチガイがおります
何とかしてください

http://zip.2chan.net/8/res/81139.htm
http://zip.2chan.net/8/res/81662.htm

… 無題 Name 名無し 09/09/03(木)20:39:22 IP:219.161.52.*(ocn.ne.jp) No.7500
ショタ板つくれ

… 無題 Name 名無し 09/09/03(木)21:06:15 IP:114.177.163.*(ocn.ne.jp) No.7504
最終的にはそれしかないと思うが
荒らしは一般的なショタを「真のショタではない」として
粘着してるんで
結局はショタ板も荒らすと思うよ

… 無題 Name 名無し 09/09/03(木)22:34:52 IP:222.144.108.*(ocn.ne.jp) No.7508
ばら板みたいなことになってるな

… 無題 Name 名無し 09/09/03(木)23:11:48 IP:114.177.163.*(ocn.ne.jp) No.7512
やおい系の板って必ずホモが暴れるんだよ

… 無題 Name 名無し 09/09/05(土)19:26:53 IP:114.177.163.*(ocn.ne.jp) No.7593
ホモスレをなんとかしてください
やおい板として全く機能していません

… 無題 Name 名無し 09/09/06(日)15:57:42 IP:114.177.163.*(ocn.ne.jp) No.7635
ホモスレをなんとかしてください
やおい板として全く機能していません

… 無題 Name 名無し 09/09/08(火)02:32:28 IP:114.177.163.*(ocn.ne.jp) No.7761
http://zip.2chan.net/8/res/82100.htm
悪質な荒らしです
もう長年ショタスレを見つけると
狂ったように荒らし出すキチガイです
何とかしてください

2009年9月6日日曜日

「中国産=毒」を打破せよ!

【中国ブログ】

日本人が持つ印象「中国産=毒」を打破せよ!

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0906&f=national_0906_011.shtml

【社会ニュース】 Y! V 2009/09/06(日) 16:59

  事故米偽装事件、牛肉偽装事件など、食品の安全性を揺るがす事件は未だ記憶に新しいが、こうした偽装事件は絶えることなく発生し続けている。中国人ブロガーが日本で偽装される中国産商品に対する持論を自らのブログに綴った。

  ブロガーは「日本の食品業界では近年、偽装事件が相次いでいる。そのうち最も典型的な偽装と言えば、外国産製品を日本産と偽って出荷する産地偽装だろう。その偽装される製品の産地は、その多くが中国産だ」と語る。

  続けてブロガーは静岡県の食品会社が中国産の竹の子を国産と偽って出荷していた件と東京の食品加工会社が中国産ウナギを国産と偽って出荷していた件などを挙げ、「これらは偶然起きた事件ではない」と指摘。

  ブロガーは日本で食品偽装が相次ぐ理由として、「一般的に、日本では輸入品よりも国産品のほうが高価である。そのため一部の商人たちは、日本人が持つ『国産品は最も安全で質が良い』という心理を利用して、外国産商品を日本産と偽るのである」と語る。

  続けて、ブロガーは一部の日本の食品会社が中国産製品を日本産と偽るのは、より多くの利益を貪ろうとするほかに、日本人の中国産製品への先入観も大いに関係していると指摘。「日本人は今なお毒ギョーザ事件を忘れてはいない。多くの日本人は中国産食品と聞いただけで顔色を変え、スーパーでも中国産食品は買い手がつかない状態だ」と語る。

  日本における中国産商品の境遇を語ったブロガーは「中国産商品が日本人消費者に対する信用を勝ち取るためには、日本人の心の中にある『中国産商品には毒が入っている』というイメージを打ち消すことが非常に重要だ」と語り、「日本の消費者に中国産食品は安価だが質は悪くないと言うことを知らしめるためには、外国企業のやり方を参考にすれば良い」と指摘。

  そのやり方として、ブロガーは「ブランド戦略を打ち出すと同時に、安価だが質の高い商品といったイメージを持たせることが必要だ」と結んでいる。(編集担当:畠山栄)

【関連記事・情報】
・【中国ブログ】中国人が見た日本「信じられないほど精密」(2009/05/22)
・【中国ブログ】日本における「メイド・イン・チャイナ」の立場とは?(2009/05/18)
・【中国ブログ】日本人は礼儀正しいと同時に「狂っている」(2009/05/21)
・【中国ブログ】日本に来て二年、「日本が好きになった」(2009/05/20)

2009年9月4日金曜日

PCIスロットのピンが中で曲がっている

画像ファイル名:1251756390461.jpg-(152866 B)サムネ表示
無題 Name 名無し 09/09/01(火)07:06:30 No.305785 del 11:09頃消えます
見えるだろうか

PCIスロットのピンが中で曲がっているだなんて
誰が想像できるだろうか

このスレは古いので、もうすぐ消えます。

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)07:12:28 No.305787
ASUSならよくあること

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)08:16:50 No.305810
>ASUSならよくあること

根拠は?

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)08:27:45 No.305812
>根拠は?

俺の場合は過去にI/Oパネルの穴がズレてたり、メモリ固定用の留め具が吹っ飛んでた事があった
勿論、初期不良として突っ返したが、こんな事はECSでも有り得んかった
あと不良とまではいかないが、チップセットのグリスが上手く当たっていなかった事もある
(これは自分で塗り直して対処した)

こういう経験が根拠かね
何だか最近の製品は作りが粗雑になってると感じる

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)08:37:30 No.305814
そうかなぁ?
なんとなくASUS使ってるけどハズレ引いたことないよ。
少し前にFoxconn買ったら、ぱっと見でわかるくらいひどいもんだった。

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)08:42:27 No.305815
よくあるってw
100個くらい検証してから言えよ

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)08:57:42 No.305816
目に見える欠陥ならいい
だが、これは相当注意しないと気づかないだろ

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)09:02:12 No.305820
外れをよく引くことを自慢されてもなぁ
でもそういう馬鹿のおかげで正常な製品をゲットできていることを考えると一概に馬鹿に出来ない側面もあるか

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)09:09:50 No.305826
>少し前にFoxconn買ったら
これは分かる
ドスパラ店頭で展示されていた物とか、デフォでコンデンサが
妊娠してたしねぇ
新品であの状態は凶悪
とはいえ、ASUSもP5Qとか廉価マザーとには色々とあるし

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)09:27:13 No.305827
P4P800SEが人気あったんで買ったら、
二ヶ月でCPU横のコンデンサが焦げたわ
焦ってGIGABYTEの安物買ったらこれが大当たりで長続きしてる

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)09:50:50 No.305832
不良品に当たったやつは自慢したくなるんだなw

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)10:05:21 No.305834
武勇伝のつもりなんかな?かな?

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)11:23:45 No.305846
>>なんとなくASUS使ってるけどハズレ引いたことないよ。
A8S-Xにはもれなく地雷が付いてきますのよ
だって私が住んでるのですもの

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)14:32:13 No.305883
>でもそういう馬鹿のおかげで正常な製品をゲットできていることを考えると一概に馬鹿に出来ない側面もあるか

バカは死ぬまで治らない
とは己がバカであることに気づかないと言うことだ
始業式だからセーフというのはバカの発想

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)14:34:04 No.305884
>武勇伝のつもりなんかな?かな?

ここって格闘技スレなん?それとも武論尊スレ?

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)14:46:15 No.305886
何この好戦的なスレ

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)15:14:07 No.305893
ASUSのウンコ色マザーは省略し過ぎ
初期不良じゃなく欠陥レベルの物も少なくない

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)15:50:42 No.305897
故障は存在すると言うことを認められない人たちのスレ

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)16:07:48 No.305901
障害マザー認定されれば国から補助金もらえるんじゃない?

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)17:58:57 No.305928
なんだASUSか驚かすんじゃねーよ

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)18:08:54 No.305934
>P4P800SEが人気あったんで買ったら、
>二ヶ月でCPU横のコンデンサが焦げたわ

持病のVRM焦げを避けられただけラッキーだ
交換すればなんとかなるぞ

つーかよ、USBの給電不足で青画面とか、チップセットシンク省略で熱暴走・焼損とか、
最近は設計不良みたいな問題が目に付く

… 無題 Name 名無し 09/09/01(火)20:09:20 No.305960
てんこ盛り仕様だと不良率は高い
シンプルな奴だとトラブルは少ない

… 無題 Name 名無し 09/09/02(水)02:24:26 No.306084
>なんだASUSか驚かすんじゃねーよ

おれにはMS・・・に見えるんだが

… 無題 Name 名無し 09/09/02(水)03:19:11 No.306096
>てんこ盛り仕様だと不良率は高い
>シンプルな奴だとトラブルは少ない
それは不良率同じじゃないか

… 無題 Name 名無し 09/09/02(水)03:53:42 No.306098
ASUSとかFOXCONとか安もんばっかり買うからだろw

… 無題 Name 名無し 09/09/02(水)04:02:23 No.306099
>おれにはMS・・・に見えるんだが
MSIだな

… 無題 Name 名無し 09/09/03(木)07:39:29 No.306442
キャプチャカードのチップの足が折れ曲がって隣に接触してたことあったな
何気に眺めてて気付いたから修正して大事には至らなかったけど

… 無題 Name 名無し 09/09/03(木)07:43:43 No.306443
>ASUSとかFOXCONとか安もんばっかり買うからだろw
ASUSって安物だったの?

… 無題 Name 名無し 09/09/03(木)07:59:22 No.306445
MSIは相性問題と動作不良ばっか

… 無題 Name 名無し 09/09/03(木)10:33:46 No.306483
BIOSのサポも最悪だしな

… 無題 Name 名無し 09/09/03(木)23:05:45 No.306666
>誰が想像できるだろうか
ゆとり乙
コネクタの接点の確認なんてファミコン世代なら幼稚園児でも知ってる常識

… 無題 Name 名無し 09/09/03(木)23:15:21 No.306668
そのうち注視しなくても視界をよぎるだけで異常に気づくようになるさ

… 無題 Name 名無し 09/09/04(金)02:52:32 No.306697
>ファミコン世代なら幼稚園児でも知ってる常識

なにこの異常識発言。
社会に出ないとこうなっちゃうの?

2009年9月3日木曜日

Googleカレンダーを使いこなすコツ-文章で時間指定入力

仕事を効率化!Googleカレンダーを使いこなすコツ【知っ得!虎の巻】

http://news.livedoor.com/article/detail/4329214/

2009年09月03日10時00分 / 提供:ITライフハック

画面1 時間を入れた文章で予定を入力する 写真一覧(6件)
オンラインでスケジュールを管理できるGoogleカレンダー。パソコンだけでなく携帯電話やiPhoneからでも、その日のスケジュールを素早く確認することができるので、利用している人も多いだろう。
今回は、このGoogleカレンダーをより便利に使うテクニックを紹介する。

予定の入力や変更が面倒だと思っている方は、ここで紹介するテクニックをぜひ、試していただきたい。知っているのと知らないのでは大違い。テクニック活用して、操作をより快適に、スピーディに行おう。

■知っ得 No.0109 Googleカレンダー操作術
Googleカレンダーで予定を入力する際に覚えておくと便利な操作方法と、Googleカレンダーに用意されているキーボードショートカットを利用して、スケジュール管理をサクサクこなそう。

●予定時間は文章で入力
予定を入力する際、どのように時間を指定しているだろうか? [日]タブや[週]タブで予定時間のセルをクリックし、スケジュールの内容を書き込んでいないだろうか?

実は[月]タブなら、時間を文字で入力するだけで簡単に設定することができる。予定を登録したい日付をクリックし、表示されるバルーンの[タイトル]に、「13時に定例ミーティング」といったように時間を最初に入れた文章で予定を入力すればいい(画面1)。
画面1 時間を入れた文章で予定を入力する

[予定を作成]をクリックすると、入力した時間を開始時間とした予定が入力される。[日]タブ、[週]タブに切り替えてみると、ちゃんと時間が設定されていることがわかるだろう(画面2)。
画面2 文章で入力した時間に設定されている

なお、このやり方で入力した予定は自動的に1時間の予定となるが、終了時間までを設定したい場合は、「13時-15時新製品発表会」というように、時間を半角のハイフンでつなげて入力する(画面3)。
画面3 終了時間も設定したい場合は、半角のハイフンでつないで入力する

これで開始時間と終了時間を設定した予定を入力できる(画面4)。なお、時間の書き方は「13時」でも「13:00」でもかまわない。
画面4 開始時間と終了時間が設定された

通常、カレンダーは全体のスケジュールを確認するため、日付ごと、週ごとではなく、月ごとに表示させることが多いと思う。この表示のままで、時間を指定した予定を入力することができるので非常に便利だ。

●予定が変更されたらドラッグ&ドロップで移動
予定されていたスケジュールの日にちが変更になるということはよくあること。こういう場合、前の予定を削除して、新たに入力し直していたりしないだろうか。
実は設定されている日にちは、[月]タブで予定をドラッグ&ドロップで簡単に移動することができる(画面5)。
画面5 予定を変更したい日にちのセルまでドラッグ&ドロップする

他の人に予定をメールで知らせている場合は、変更を新たに通知するかどうかのメッセージが表示されるので、[送信]をクリックすればOKだ(画面6)。
画面6 [送信]をクリックすれば、変更されたスケジュールがあらかじめ設定されていた相手にメール送信される

ドラッグ&ドロップは[日]タブや[週]タブでも利用できる。[日]タブならドラッグ&ドロップすることで時間を変更できるし、[週]タブなら日にちと時間、両方を変更することが可能だ。

●キーボードショートカットを利用しよう
Googleカレンダーには、便利なキーボードショートカットも用意されている。これらをすべて覚えている必要はもちろんない。しかし、たとえばカレンダーの表示期間の変更など、よく使うものを覚えておくだけでも、操作が快適になることは間違いないので試してもらいたい。

表1.Googleカレンダーのキーボードショートカット[c]キー 新しい予定を作成
[/]キー 検索ボックスにカーソルを移動
[p]キーまたは[j]キー カレンダーの表示期間を前に移動
[n]キーまたは[k]キー カレンダーの表示期間を次に移動
[t]キー 現在の日付に移動
[d]キー カレンダーを[日]ビューで表示
[x]キー カレンダーをカスタムビューで表示
[w]キー カレンダーを[週]ビューで表示
[m]キー カレンダーを[月]ビューで表示
[a]キー カレンダーを[予定リスト]ビューで表示
[s]キー Google カレンダーの[設定]ページに戻る
[Esc]キーまたは[u]キー デフォルトのカレンダービューに戻る

以上のように、予定を入れるコツやショートカットを知っていれば、Googleカレンダーが今まで以上に使いやすくなる。Googleカレンダーを利用している人は、今回のテクニックを一度使ってみては如何だろうか。

編集部:池田利夫、篠崎 哲、岡本奈知子(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2009 livedoor. All rights reserved.

2009年9月2日水曜日

日本の精神医療の問題

「うつ」「自殺」の陰に、「コンビニ精神医療」の「ツナミ」があった 不景気があなたにもたらす心の病と家庭崩壊を考える~シリーズ4~ SAFETY JAPAN [セーフティー・ジャパン] 日経BP社

http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090902/178409/

文/吉田直人 写真/リテラジャパン
2009年 9月8日

 今回は、まず、日本と比べて海外企業ではどうして過労・うつ・自殺が発生しにくいのか、その事例を紹介する。その上で、これだけ過労・うつの問題がクローズアップされているのに、医療制度でそれを救うことができないのはなぜかを精神医療に携わる複数の医師に語ってもらう。
 なお、本記事は、リテラジャパン・ファイザー主催で行われたパネルディスカッション「うつ病・自殺・格差社会」の内容に基づいて、日経BP社が独自に抜粋、編集したものである。

いざというとき頼りになるドイツの組合

 岩波 西澤さん、海外の動向で企業内のメンタルヘルスとか、復職の問題でご指摘はありますか。

 西澤 直接メンタルヘルスについてかかわってきたわけではないので、その点についてはお話できないのですが、労働組合のあり方とか労働時間についてはお話できるかと思います。


社会学者 西澤真理子氏 私はドイツで日本企業に勤めていたことがあります。ずいぶん昔のことになりますが。たくさん日本企業があった町なのですけれども、夜残業する場合は労働監督庁に見つからないように窓に紙を張る習慣があると言われていました。ヨーロッパと日本では時差があるので、ちょうど向こうが夜になると日本が開く。やはり海外の支社ではその時間に働きたいというのがあって、相当な超過労働が行われていたわけです。

 ドイツの労働監督庁は非常に厳しいですから、長時間労働を見つけた場合には取り締まり、厳罰を求めます。サービス残業という話も先ほどありましたけれども、ドイツの企業はあまり残業代を請求してくれるなという感じです。「残業しないでくれ、払いたくないから」と。

 日本の場合はサービス残業がありますけれど、ドイツではできるだけ残業しないでくれという声が大きい。だから働く側も残業代を期待しないし、そのまま定時で上がるのが習慣になっています。ドイツは、年次休暇も6週間は権利として取っているところがあります。

 もう一つ、産業別の労働組合が非常にドイツは強いですから、金属産業であればIG Metallというところが必ずストライキをするし、ものすごく強いです。たとえば自分があまりにも辛くて休業したい場合、もしくは退職した場合には、まず最初に相談に行くのは会社内の組合で、そこが助けてくれるシステムを皆使っている。そこが日本の労働組合のあり方とも違います。

過重労働を未然に防ぐボストンコンサルティングの制度

 岩波 堤さん、アメリカでの様子、状況についてはどうでしょうか。

 堤 今の話と非常に似ているのですが、フォーチュン500に入る企業の約9割は、メンタルヘルス支援制度を積極的に入れています。

 たとえばボストンコンサルティンググループという会社がありますが、ここは従業員がどのくらい働いたかを毎週チェックして、月に60時間以上残業した場合は引っ掛かります。そうすると会社の上のほうにすぐに情報が行って、新しい社員が2人チームに派遣され、皆で手分けをして仕事の優先順位を付け直し、過重労働にならないようにする。結局、そうすることが企業の利益につながるのだという認識が強いのです。


ジャーナリスト 堤未果氏
 西澤先生がおっしゃったように産業別組合になっていますので、組合の力も非常に強い。ただ、アメリカの場合は国民皆保険がないために、精神科医に掛かろうとしても保険のあるなしで引っかかってしまう。企業が保険提供を減らしているために保険を持っていない社員も非常に多いし、医療費が高いために精神科医に掛かっても抗うつ剤をもらえない。それはお金がないから出せませんということになってしまう。抗うつ剤へのアクセスに格差ができてしまっていますね。

患者の話をじっくり聞く態勢が整っていない

 岩波 このへんで話題を変えまして、医療について話したいと思います。清水さんからお伺いできればと思うのですが、自殺対策あるいはうつ病に対する医療で、特に精神科医療について実地の立場からどういうことを希望するか。こういう点は非常に良くないという点など、ご指摘いただけますか。

 清水 笑い話にならない笑い話なのですが、私の知り合いの精神科医が今の日本の精神科医療は「ドリフターズ診療だ」と言うのです。「何ですか、それ」というと、患者が来たときに、「薬を飲んでますか? 食事はとれますか? 眠れてますか? では、また来週!」と(笑)。それぐらい、つまり時間がない。1人の患者に対して向き合う時間がない。患者の顔を見る時間もないまま、机に向かってこうワーッと処方せんを書いて先週と同じような、2週間前と同じようなことをしてバッと渡してしまう。

 では、それで患者さんたちが満足しているかというと、実は多くの人たちは話を聞いてもらいたいのです。話を聞いてもらいたくて、でもお医者さんは話を聞いてくれない。「いのちの電話」に電話をしても、なかなかつながらない。そういう中で、おそらくインターネットで「自殺」を検索して、私どものNPO法人、ライフリンクが出てくるのでしょう。私たちのところに夜な夜な電話を掛けてきて、「医者も聞いてくれないので、話を聞いてくれ」というような方がものすごく多い。


NPO法人自殺対策支援センター「ライフリンク」代表 清水康之氏
 精神科医はもっと話を聞けということではなくて、おそらく精神科医は話を聞いてきちんと対応したいのだけれど、そういう枠組みになっていないのではないか。医療点数上の問題とか、あるいは話を聞く部分は精神保健福祉士とか臨床心理士に任せるというようなチームを組んで、役割分担をしっかり決めて患者に複数の関係者が包括的な診療を行うというようなことが、できていないのではないか。

 そのできていない現状を、本来であればもっと医療の現場の人たちが声を上げるべきところを、患者の側からしか上がってこないというのは精神科医療の自浄努力、浄化作用のなさを厳しく言われても仕方がない。自分たちはこういう限界があるのだということを、精神科医療に従事する方たち自身が、もっと問題提起すべきです。改善していくにはこういう制度が必要だと、もっと発言していくべきです。

精神科医が何でもできるわけではない

 岩波 非常に鋭い、耳の痛い指摘ですが、神庭先生と尾鷲先生、どうでしょうか。

 神庭 現実の実態の一部を指摘されているのだと思います。僕が医学部を出た25、26年前は、精神科というのは患者さんがほとんど来なかった科です。それこそ先輩たちは一人の患者さんに1時間、外来でゆっくり話を聞いて、午後は入院患者さんとキャッチボールして過ごす。患者さんと一緒にいられたのです。精神科のクリニックなども一般にはなくて、精神科でクリニックを開業して町中でやったって患者なんか来ないよ…そんな風に言われていた時代です。


精神科医・九州大学大学院教授 神庭重信氏
 十分に患者さんと向き合えていた時代は、あっという間に変わってしまったのです。この10年間でクリニックの数が急増している。どのクリニックも患者さんであふれている。

 岩波 変わってしまった要因は何でしょうか。

 神庭 精神科への偏見が減ってきたことと、患者さんが増えてきた両方でしょう。

 メディカライゼーションというのですけれども、人の悩みを医学の問題としてとらえていく傾向があるのです。うつとか悩みとか苦悩、実存的な悩みといったものは、本来は「生きる上で当たり前だ」と、昔は思っていたわけです。そこにうつ病とか不安障害、不眠症の治療などが出てくると、自分の悩みは医療がなんとかしてくれるのではないかと医療機関を訪れる患者さんが増えている。

 宗教や地域などが担ってきた社会文化装置が壊れているんだと思います。以前は、社会にそういう文化装置がたくさんあって、教会や寺院だったり隣近所、井戸端のようなコミュニティーだったり。あるいは職場で5時にはけたら上司が1杯連れて行って、そこで面倒を見てやる。今は若い人も行きたがらないし、上司も早く家に帰りたがる。

 そういういろいろな文化装置を日本は作ってきたのに、すべて消えてしまった。うつ病などの精神科的な問題が増えるのも分かります。しかも精神疾患の啓発が進みましたから、私の悩みは精神科の問題だという話になって、そこでワッと患者が押しかけてくる。それも原因の1つかと思います。

 精神疾患患者も精神科医療も大切にされてこなかった、という歴史が、どの国にもあります。精神科の患者さんは1日入院で、診療報酬がだいたい1万5000円です。内科、外科だとこれが4万とか5万円です。精神科医療がいかに抑えられているか。それから、精神科医1人が担当できる患者さんは48人です。内科だと16人と限られている。つまり、3分の1の医師の数で医療をやれとなっているのです。

 国立がんセンターの予算と国立精神・神経センターの運営費はすごい差がある。建物だってものすごい摩天楼のようながんセンターに対して、老朽化した精神・神経センターを見ていただければ分かる。自分は精神疾患とは関係ないと思っている人が多いので、なかなかロビー活動がうまくいかない。

個人の悩みを解決するには文化装置を取り戻すべき

 岩波 今のお話は非常に私も共感するところがあります。特に現実的な悩み、恋愛問題だとか家族関係だとか、たぶん相談するところがほかにないのでしょうね。それで精神科に来て一生懸命相談する方が、ここ数年非常に増えている印象はたしかにある。この点で、尾鷲先生、どうでしょうか。

 尾鷲 今日も大学で初診患者さんを診てから来たのですが、今日いらっしゃった患者さんもお母様が亡くなられてから喪の仕事で、自分の対応をすごく悔やんでいて、それを誰に言うこともできない。お友だちもいないし娘も仕事をして忙しいから、こんな愚痴も言えないという悩みを向けてくる。


精神科医・昭和大学藤が丘病院講師 尾鷲登志美氏
 これは、昔でしたら精神科医の仕事ではなかったかもしれない。この方はカウンセリングができる機関に紹介しましたが、増え続ける患者さんに対し、例えば1人1時間と決めてしまったら、それだけの数を誰が対応するのかという現実問題があります。

 岩波 ユニセフの子どもの調査で去年あたり報告されたのですが、孤独さを感じる子どもの割合は、日本が突出して高いのです。たしか3割近くて、ほかの国は10%を切っている。ほとんど日本だけが際立って孤立化している。大人にも当てはまるのではないかと思うのですけれども、これは共同体の問題、アノミー化ということが言われており、それと関係がかなり深いのではないでしょうか。

 神庭 僕は、やはりコミュニティーや文化装置を取り戻すべきと思っています。そこで解決できない本当の精神疾患に関して精神科医は見るべきであって、やはり精神科医の対象はあくまで精神疾患です。

なぜ医療の側から問題提起が行われないのか

 岩波 清水さんから少し異論があるかもしれません。クオリティーの問題なのですが、医療はそこそこのレベルはクリアできているのではないでしょうか。もちろん医者にもいろいろいますが、周囲の先生方を見ても、ある一定のレベルの方がかなりの部分を占めている印象があります。


精神科医・昭和大学准教授 岩波明氏
 清水 疑問が残るところです。

 岩波 それはいろいろあると思うのですが、守秘義務は当然ありますし、個人の秘密を相談するシステムとして、ほかに今のところ代用物がないと感じます。

 清水 それで実際に話を聞いてもらえているのであれば問題ないかもしれないですけれども、今はその話を聞いてもらいたいという欲求がありながら、そのニーズに応えきれていないのが現状です。

 応えきれるようにするのがいいのかは、当然議論としてある。ただ、現状としては話を聞いてもらいたい。具体的に言うと、死にたいという電話が我々に掛かってくることが多々あるのです。話を聞くと明らかに少しうつ的な感じがする。「精神科には掛かっていますか」と聞くと、それまでどうもコソコソ小声で話しているなと思ったら、「実は今、病院から掛けているんです」と言う。

 笑えない話ですが、そうしたことが何度もありました。実際にそういう方がいらっしゃるのです。「担当医の方には、きちんとあなたの思いを伝えているのですか。死にたいと伝えているんですか」と訊くと、「死にたいと言うと、先生が嫌な顔するんです」と。笑い話ではなくて、これは本当に普通に起きている。


自殺念慮に対応できない現在の医療制度

 岩波 現実に、自殺念慮を訴えたとたんに転院の紹介状を書くドクターもいます。

 清水 それこそ最後の拠り所と思って行っているので、精神科医から嫌われたくない。だから、嫌な顔をするような、嫌な気持ちをさせるようなことは言えない。「死にたい」と言えない状況が起きてしまっている。やはりその部分は改善していかないと、問題がどんどん広がっていくだけだと思います。


 神庭 たとえば僕の外来で患者さんが死にたいと、しかも希死念慮が非常に切迫しているとなると、おそらく僕はその患者さんとかかりっきりで2時間から3時間、自分の時間を取られます。その間、外来は麻痺します。

 何をするかというと、患者さんを説得して「あなたはうつかもしれない。その気持ちは一時的なもので、治療すればなくなるかもしれない。そう考えたことを後悔するでしょう」ということを、説得するのに少なくとも1時間や2時間は掛かる。かつ家族を呼んで、「この人は危ないから入院させる必要がある」と入院の手続きをします。

 いつも精神科の病院が入院のベッドを空けて待っているわけではないので、電話して「今から送りますけれど、よろしく」と、この手続きだけで2~3時間掛かる。すごく大変で、それができるシステムがないのは確かです。結果として、「言われたら困る」という先生の反応が出てくるのも頷ける。あってはいけないのだけれど、そうならざるを得ない状況がある。しかも、実際にはそれほど切迫していなくても、「死にたい」という言葉が出やすい人も少なくない。それでも言われたら、聞き流すことができなくなる。

 岩波 神庭先生がご指摘のように、現実に急性期、特に希死念慮の強い方を受け入れてくれる病院は東京でも非常に少ない。夜間・休日は東京都の精神科救急がありますが、通常の方はほとんど入院できないシステムになっています。

 私もすべては把握できませんが、たとえば東京都では都立病院が精神科救急を一応やっていますが、基本的には警察官通報に対応している。警官が保護した、いわゆる24条ケースです。主として路上を徘徊したり、暴力行為があったりするものが対象となります。

 一般の方が症状を悪くして受診を希望しても、相談の段階でおそらくほとんど断られているのが現状です。

 清水 病床数も減ってきています。大学の総合病院などは、点数が低いのでどんどんほかの科のベッドに切り替えてしまって、精神科医療の病床数は郊外にどんどん移っている傾向がある。

 岩波 以前は広尾の日赤病院も病床があったのですが、要するに採算が合わないということで、たしか緩和ケアの病棟か何かに変わりました。そういう形で各地の病床が閉鎖されている。入院できるところが少なくなっている現状は、確かにあります。

<取材メモ>行政が前面に出ることが求められている

 この後も続いた今回のパネルディスカッションは、医療側の自己批判が延々と続き、現実に日本にある「うつ病・自殺・格差社会」にどうアプローチすべきかについては結論が出なかった。

 一見すると、大企業を中心にメンタルヘルスに対する理解が深まり、精神・神経科のクリニックの数も増え、過労・うつ・自殺対策はひと昔前に比べて整備されているように見える。

 だが、現実には、過労自殺に過労うつ、精神関係の労災は、ここしばらく増え続け、過去最高を毎年更新している。また、日本で自殺する人の数は年間3万人にのぼり、1998年以来、年間3万人の自殺者をコンスタントに生み出している。日本に特徴的なのは、経済状況の悪化がストレートに自殺率の上昇に結びついており、社会の担い手である中高年男性や自営業者の自殺が特に多いことだ。

 経済苦境から、過労死や自殺に至るサイクルは依然として闇の中にあり、このサイクルにどう歯止めをかけるかについてはまだ手探りの状態だ。パネルディスカッションから明らかになったのは、企業社会や医療制度に過度の期待をしても、状況が自律的に改善されていく可能性は低いということだ。

 そんな状況の中、本ディスカッションでも登場したNPO法人「自殺対策支援センター ライフリンク」は、「自殺対策基本法」を2006年に成立させる中心的な役割を担い、昨年には「自殺実態白書2008」を発表、自殺の現状を全国に啓蒙するとともに、各自治体の自殺対策が自律的に立ち上がる後方支援を手掛けている。

 企業や医療サイドではなく、行政主導で勤労者の過労やうつをモニターし、それぞれのケースに応じて必要な支援リソースを結びつけていくことが強く求められていると言える。その触媒役を担うのは、当面の間、ライフリンクのようなNPO法人や一般市民による社会運動だと言えそうだ。

 シリーズ1 「正社員の労働時間増加が悲劇を生む「回路」」
 シリーズ2 「「働き盛りの憤死」激増――過労死、自殺を防ぐ「キモ」」
 シリーズ3 「休職「その後」が問題。「復職」と「退職」「自殺」を分ける「最重要ポイント」とは?」