2010年8月31日火曜日

SofmapがPointを改定、還元率低下、ゼロも-若者の深刻なソフマップ離れ

http://twitter.com/watch_akiba/statuses/22602812593
ソフマップの一部商品のポイント還元率が9月1日から変更。一例として、組立PCパーツが、ソフマップカードで還元無し(従来は1%)に、ソフマッププレミアムCLUBで1%還元(従来は2%)に。
http://twitpic.com/2jwq3s
約1時間前 Echofonから
7人がリツイート

watch_akiba
AKIBA PC Hotline!

2010年8月25日水曜日

【訃報】アニメの今 敏 監督死去

アニメ監督、漫画家の今 敏(こん さとし、1963年10月12日生まれ)さんが亡くなられた。
初監督作品のPERFECT BLUE(1997年)や、大量のCMが当時流されアニメファンでない一般人でも記憶に残っている人もいるであろう千年女優(2001年)などの作品で知られていた。
WOWOWの妄想代理人では鰐淵 良宏 名義を使い初めてテレビアニメを手がけた。

お悔やみ申します。

株式会社ガイナックスの取締役統括本部長 武田 康廣(たけだ やすひろ)氏のツイッター
http://twitter.com/takedayasuhiro/status/22018243608
今敏さんの訃報をさっきmixiで読んだ。47歳。もう吉祥寺の飲み屋で会う事がないのか。悲しすぎる。

約1時間前 webから
100+人がリツイート

takedayasuhiro
武田康廣
正直、アニメやマンガ関係の職に就いている人は亡くなるのが早すぎると思う。
いくらなんでも早死にする人が多すぎる。
仕事が激務すぎるのだろうと思っている。
私にも漫画家やアニメーターの知り合いがいて売れっ子だったりもするが、そういう人が業界を離れ職種を変えるのを聞くたび本当に安心する。
応援したいが早死にする可能性が高いと思い、応援したいけれど応援すると死ぬことを応援している気になり、かといって辞めるよう足を引っ張るのは他人の私がすることではないのでどの人にも言葉を濁している。
辞めたと聞くと安心する。
やはり元はプロなので絵がうまいので同人誌を出すとかなり人気が出るし、自分のペースで作品作りができるサークル活動ならこちらも心配せずに済む。

知り合いではないものの、テレビで見て知っている人や作品を作った人が亡くなったと聞くと結構ガックリくる。亡くなった人たちの年齢を考えると業界を挙げて健康への取り組みをすべきと思う。

マッドハウス急死情報の続報

続報
代表取締役社長 丸山正雄 氏のツイッターより
http://twitter.com/MasaoMaruyama/status/22005125995

@chaka_chan すいません。おっしゃる通りです。気が動転してたのと、ツイッターなるものがいまいちわからないのとで…。送り主のみに伝えるつもりだったのですが…
28分前 TwitBirdから chaka_chan宛

MasaoMaruyama
Masao Maruyama

2010年8月24日火曜日

【未確認情報】アニメのマッドハウスと関係の深い監督が急逝か?-今監督と特定情報も

アニメ制作スタジオのMADHOUSE Ltd. に関係する監督が急死したとの情報が流れている。
公式発表までは控えると言っている人物は今 敏(こん さとし)氏だと話している。
亡くなったのが事故か病気か、あるいは自然死なのかといった情報は一切見つけられていない。
そもそも死亡したということ自体の真偽も確かめられていない。
http://twitter.com/MasaoMaruyama/status/21985724413

すいません!すいません、夕方ということで時間が決まってましたっけ?いまマッドの大事な監督が急逝して…
TwitBirdから

MasaoMaruyama
Masao Maruyama

2010年8月23日月曜日

気温約39度(102 °F)、群馬-体温より高い

体温より高い。
もう外で育てている植物も世話できない。減らしていこう。
掃除機かけるのも早朝・夜にエアコンと扇風機を併用してやっているが一部屋ごとに休みを入れなければ出来ない。それでも具合を悪くすることがある。
ちょっともう植物とか育てるのは無理だ。室内で育てられる範囲内が40度くらいになる日本の夏の許容範囲だ。水やりに外に出るたび具合が悪くなる。もうできない。

2010年8月19日木曜日

初の1スロット仕様Radeon HD 5770。Mini DisplayPort×5のモデルも-すべて同時出力可能、XFXから

XFX、シングルスロットのRadeon HD 5770カード
~mini DisplayPort×5搭載モデルも

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100802_385069.html

8月5日より順次発売
価格:オープンプライス

 香港PINE Technologyは、XFXブランドのシングルスロット仕様のRadeon HD 5770ビデオカード「HD-577X-ZMF3」を8月5日、「HD-577X-Z5F3」を8月中旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は前者が17,500円前後、後者が18,000円前後の見込み。

 いずれも1スロットに収まる薄型のクーラーを採用し、マザーボードの空きスロットを有効活用できる。HD-577X-ZMF3の出力インターフェイスはDVI×2、mini DisplayPort、HD-577X-Z5F3の出力インターフェイスはmini DisplayPort×5。Eyefinityをサポートし、すべての出力を同時利用できる。

 そのほかの仕様は共通で、コアクロックは850MHz、メモリクロックは4.8GHz。メモリはGDDR5で、容量は1GB、バス幅は128bit。

 シングルスロット仕様のRadeon HD 5770ビデオカードはPowerColorに続く2製品目。

□XFXのホームページ(英文)
(8月2日現在、この件に関する情報は掲載されていない)
http://xfxforce.com/
□関連記事
【2010年7月30日】PowerColor、シングルスロットのRadeon HD 5770カード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100730_384475.html

(2010年 8月 2日)

[Reported by 劉 尭]

XFX「HD5770 850M 1GB DDR5 DP DUAL DVI PCI-E」

「Radeon HD 5770」初の1スロット仕様がXFXから販売開始

http://ascii.jp/elem/000/000/546/546088/

2010年08月10日 22時37分更新

文● 増田

 「Radeon HD 5770」搭載ビデオカードとしては初の1スロット仕様となる「HD5770 850M 1GB DDR5 DP DUAL DVI PCI-E」(型番:HD-577X-ZMF3)がXFXから発売となった。人気GPUの1スロ仕様ということで多数のショップで販売中だ。

「Radeon HD 5770」搭載ビデオカードとしては初の1スロット仕様となる「HD5770 850M 1GB DDR5 DP DUAL DVI PCI-E」(型番:HD-577X-ZMF3)がXFXから発売

 オリジナルファンモデルも多数ラインナップする「Radeon HD 5770」搭載ビデオカードだが、意外にも初の1スロット仕様となるのが本日登場した「HD5770 850M 1GB DDR5 DP DUAL DVI PCI-E」(型番:HD-577X-ZMF3)。薄型の1スロットサイズのクーラーを搭載している。
 その他、コア/メモリクロックは定格となる850MHz/4800MHzで、搭載メモリはGDDR5 1GB。ブラケット部の構成はDVI-I×2/mini DisplayPortで、3画面同時出力が可能な「ATI Eyefinity」もサポート。付属のケーブル類は4pin(x2)→6pin電源変換ケーブルのみとなっている。価格および販売ショップは以下の通りだ。

薄型の1スロットサイズのクーラーを搭載。スロットに制限のあるケースや複数枚差しが容易になった半面、動作音が気になるところだ

ブラケット部の構成はDVI-I×2/mini DisplayPort。付属のケーブル類は4pin(x2)→6pin電源変換ケーブルのみとなっている

価格 ショップ
「HD-577X-ZMF3」
¥17,970 アーク
¥17,980 クレバリー1号店、T-ZONE.PC DIY SHOP
¥18,780 ドスパラ秋葉原本店
¥18,800 ツクモパソコン本店、TSUKUMO eX.
¥18,970 フェイス秋葉原本店
¥18,980 パソコンハウス東映、TWOTOP秋葉原本店

この記事の編集者は以下の記事をオススメしています
Sapphireのファンレス仕様「Radeon HD 5670」が発売に
ファンレス/補助電源コネクタ省略のRadeon HD 5750が登場
ファンレス/ロープロ仕様の「Radeon HD 5450」が発売
Sapphireからファンレスの「Radeon HD 5550」が登場
5画面出力に対応の「Radeon HD 5770」VGAがPowerColorから
ASUSのデュアル「HD 5870」史上最強のVGA「ARES」降臨!
1スロット仕様の「Radeon HD 5770」搭載VGAに2モデル目

アキバ総研ホーム > PCパーツ > ビデオカード >
PCパーツ

Radeon HD 5770初のシングルスロット仕様! XFX「HD-577X-ZMF3」発売

http://akiba.kakaku.com/pc/1008/10/210000.php

2010年08月10日21:00 | 投稿者:akiba

Radeon HD 5770を搭載したビデオカード「HD-577X-ZMF3」がXFXより新発売となった。

XFX「HD-577X-ZMF3」は、1スロットサイズのVGAクーラーを搭載したRadeon HD 5770ビデオカード。薄型VGAクーラーを搭載することで、カード幅をシングルスロットサイズに抑えているのが特徴。VGAクーラーはオリジナルタイプになり、モニタ出力端子側に1基の薄型ファンを搭載したものとなっている。

主な仕様は、クロックがコア850MHz、メモリ4,800MHz、搭載メモリがGDDR5 1GB。モニタ出力端子がMini DisplayPort、DVI×2で、同時出力にも対応。補助電源コネクタは6ピン×1。

ちなみに同社では、ほぼ同じ構成でモニタ出力端子に5系統のMini DisplayPortを備えた、バリエーションモデル「HD-577X-Z5F3」もラインアップされている。

価格は、T-ZONE PC DIY SHOPで17,980円、パソコンショップ アークで17,970円、ツクモeX.で18,800円、パソコンハウス東映で18,980円。

【関連記事】
□Mini DisplayPort5基搭載のRadeon HD 5770! PowerColor「AX5770 1GBD5-5D」発売()
□MSI「R5770 Hawk」発売! Twin Frozr II搭載/OC仕様のRadeon HD 5770(2010年02月16日)
□ショート基板採用の格安Radeon HD 5770がクレバリーから! 1.5万円切り(2010年02月05日)

【価格.com関連リンク】
□パソコンパーツ‐ビデオカード
□クチコミ掲示板:アキバ-PCパーツ

XFXのシングルスロットRadeon HD 5770を試す

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20100819_387729.html

(2010年 8月 19日)
[Reported by 劉 尭]

【個人的メモ:記事が長いので抜粋】
  • 市場に出回っているRadeon HD 5770ビデオカードの大半が2スロット占有仕様であり、1スロット仕様は1ランク下のRadeon HD 5670しかない。
  • 1世代前であればGALAXYからGeForce GTX 260を搭載した「GF PGTX260+/896D3 KATANA」が発売されていたが、DirectX 11非対応であるし、既に市場からフェードアウトしている。
  • というわけで、HD-577X-ZMF3が現状では最強のシングルスロットのビデオカードだと言える。
  • 残念なのは、カード上にCrossFire X用のコネクタは用意されているのにもかかわらず、ブリッジケーブルが付属しない点だ。
    よってマザーボードに付属のものを利用するか、別途入手するしかない。
    別売のブリッジケーブルは大抵保証対象外だし、本来このケーブルはビデオカードに添付されるべきもの。
    それほどコストが掛かるとも思えないので、今後はバンドルに期待したい。
  • DVI-I×2とmini DisplayPortが1基で、ATI Eyefinityを利用して最大3画面出力できるようになっている。
  • まもなく、mini DisplayPortが5基のモデル「HD-577X-Z5F3」も発売されるので、より多くのディスプレイを利用するユーザーはこちらも選択肢に入れると良いだろう。
  • ●リファレンス通りの性能で“かなり静か”
    シングルスロットに収まるタイプのGPUクーラーを数多く見てきたが、どれも負荷の有無にかかわらず、甲高い騒音が印象的だった。
    ところがHD-577X-ZMF3は低い風切り音がする程度であり、2スロット占有型のクーラー顔負けの静かさと言っても過言ではない。
  • 2~3人に音を聞いてもらったが、「静かでシングルスロットとは思えない」、「もしかしてファンが止まってる?」という感想であり、
  • ファンの音よりも、編集部内で離れたところのキーボードを打つ音のほうが目立つぐらいだ。

2010年8月18日水曜日

「返信待ち」メールの存在を忘れないようにするGmail技

GTD , Gmail , Google , 仕事術 , 整理整頓 , 生活術 , 豆知識

「返信待ち」メールの存在を忘れないようにするGmail技

http://www.lifehacker.jp/2010/08/100817kywfrevydft.html

掲載日時:2010.08.18 20:00

返信待ちのメールがいつまで経ってもこない...。しかし、いざ返信がきても見逃してしまうこと、ありませんか? 今回は、そのような事態を防げる、ちょっとしたGmail技を、ご紹介します。

1. 「1 返信待ち」ラベルを作る

設定から、ラベルのタブをクリックして「1 返信待ち」という名前のラベルを作成します。「1」を頭につけるのは、このラベルを、並びの一番上に表示させるためです。必要なければ入力しなくてもOKですし、違う名前でもかまいません。ラベルの色は、赤背景に白地など、目立つものを選ぶと良いです。

2. 「マルチ受信トレイ」を設定する

返信待ちのメールを見逃さないためには、Labsの「マルチ受信トレイ」を使います。Labsのタブから「マルチ受信トレイ」を有効にして、変更を保存してください。次に、設定からマルチ受信トレイのタブへ移動して、パネルのところに「is:1 返信待ち」(is:1.で作ったフォルダ名)と入力し、変更を保存します。

3. ラベルを適用させる

送信済みメールから、返信のほしいメールにチェックを入れていき、ラベルメニューから「1 返信待ち」を選択します。すると、メールの横に「1 返信待ち」のラベルがつきます。

これで、マルチ受信トレイによって画面が分割され、通常のメールは上のボックスに、返信待ちのメールはラベルつきで、下のボックスに表示されます。返信がくると、下のボックスに分かりやすく表示されるので、見逃すことを防げます。

いかがでしたか? Gmail活用術をお探しの方は「これでアナタも黒帯に!Gmailを使い倒す5つのワザ」も参照してみてください。

Killer Gmail Tip: Keep Track of "Waiting For" Emails [Tod Maffin]

Adam Dachis (原文/訳:松井亮太)

あわせて読みたい
GmailとGoogleドキュメントを一度に検索できる、Gmailの新Labs機能「App検索」
Gmailの送受信スケジュールを管理してくれる拡張機能「Boomerang」が開発中
Googleの連絡先管理機能が大幅アップグレード、キーボードショートカットにも対応!
今のGoogleアカウントから各種サービスを新しいアカウントへ移行する方法
Googleのマルチアカウントサインインが始動!
早くメールを読んでもらいたかったら最初の一文を「Twitter的に」するといい
Gmailの添付ファイルがドラッグアンドドロップで任意の場所へ保存可能に
「Gmail Notes」は、なぜそのメッセージが重要なのかのメモが書き込める超便利なChromeアドオン