2010年10月27日水曜日

スタックスから新しくフラッグシップコンデンサー型ヘッドホンが登場予定

全く新しいフラッグシップが登場するのはSTAX社だった。

これから年末にかけてのオーディオイベント行くのどうしよう?

これから年末にかけてのオーディオイベント、行くのどうしようかな?
うーん…。

不況で大打撃で『買えない』状態なので今の自分は(買えないので)興味が持てない。
ヘッドホン祭りかダイナミックオーディオのマラソン試聴会に少しは行きたい気持ちもあるし、だったらインターナショナルオーディオショウにも行きたい気がする。
フジヤエービックのヘッドホン祭りはAKGの全くの新規デザインのフラッグシップが問題が起きなければ登場する予定で聴きたい気がする。同日開催のダイナのマラソン試聴会は最近はちょっとインパクトが弱くなっている気がするが今回どうなのか行きたい気もする。
自分がエネルギー不足でタンノイの新フラッグシップをまだ聴いてないのでマラソン試聴会で聴いておいたほうがいいような気もする。猛暑で身体が持たず試聴どころじゃなかった。

インターナショナルオーディオショウでのエソテリックブース(タンノイの輸入代理店)はティアック社時代から試聴イベントのセンスが悪く試聴にならない。同じくらい低水準なのはアキュフェーズくらいのものだ。アキュフェーズも何のためにオーディオショウに参加しているのか昔から悩む。ずらーっと製品が並んでいるだけでショールームのよう。試聴イベントという感じではない。両社ともフラッグシップだけ音出しして他のラインナップや輸入代理店業をしている別のブランドは飾ってあるだけ。
で、アキュフェーズはアバロンやウィルソンオーディオを借りて鳴らしているがその音が……、ショウの全ブースでワースト争いをいつもしている。あれでいいのだろうか?よくわからない。悪い印象がつくと思うが。JBLとかタンノイだけを使っているほうがいいと思う。

ティアック/エソテリックはコンデンサー型のfinal社の代理店業に失敗しているがオーディオショウで音出ししているのを見かけたことすらないので当然だろう。比較的弱小オーディオ輸入代理店からファイナルブランドをとった割にあの扱いはひどかった。タンノイとESL型スピーカーとを同時に扱うのもよく解らなかった。どういう音を出したいのか、どういう音を目指しているのか、箱を鳴らすタンノイとESLを同列に並べられてもオーディオマニアは困惑して定着しなかった。

2010年10月26日火曜日

三洋、ラメ入り8色エネループ トーンズ グリッターを5周年記念限定発売

三洋、キラキラ輝くラメ入りのエネループ「eneloop tones glitter」

- 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20101025_402514.html

 三洋電機は、ニッケル水素電池「eneloop(エネループ)」の限定品として、ラメ入りのカラーパック「eneloop tones glitter(エネループ トーンズ グリッター)」を、11月14日に20万パック限定で発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は、単三8本入りの「HR-3UTGA-8SL」が2,500円前後、単四8本入りの「HR-4UTGA-8SL」が2,300円前後。

 ニッケル水素電池「エネループ」の発売5周年を記念した限定カラーパック。同社では2009年に、エネループの累計出荷台数1億本を記念した8色の限定カラーパック「eneloop tones」を10万本限定で発売していたが、デザインはクレヨンのようなマット感のあるものだった。今回発売する「グリッター」では、"Shiny & Lovely"をコンセプトに、ネイルアートなどで採用されている、キラキラのラメが入った"グリッターデザイン"となっている。

 また、「トーンズ」では単三のみだったが、グリッターでは単三に加えて単四も用意している。カラーは単三、単四とも、パープル/ピンク/オレンジ/イエロー/ライトグリーン/ライトブルー/シルバー/ブラックの8色。それぞれ1色ずつ1パックに同梱される。

パッケージ。開封後は電池ホルダーとしても使えるという
カラーは全部で8種類。写真はパープル(左)とピンク(右)
オレンジ(左)とイエロー(右)
ライトグリーン(左)とライトブルー(右)
シルバー(左)とブラック(右)

写真は2009年に発売した「eneloop tones」。クレヨンをイメージしたようなデザインで、ツヤを消したマットな仕上がりとなっている
グリッターでは、トーンズとは違ってキラキラと派手な印象。写真は単三型ユーザーから要望が多かったという単四形も投入する

 主な用法として三洋では、カメラのストロボなど、電池を多く用いる場合の充電済み/未充電の使い分けや、家族で色別に持ち分けるなどを挙げている。

 なお、電池の性能としては、通常のエネループと同じ。電圧はいずれも1.2Vで、単三が定格容量1,900mAh、単四が750mAh。出荷時の充電に太陽エネルギーを使用している点も共通している。

● キラキラ輝く理由は、充電池に馴染みの薄い「10代後半~20代前半の女性」のため

ライトブルーのアップ写真。電池で初めてホログラム表現を採用した

 グリッターのデザインを担当した強化事業推進本部 eneloopユニバース事業推進グループの水田一久課長は、キラキラ輝く本体デザインについて、10代後半~20代前半の女性層をターゲットとしていることを理由として挙げた。

 「メインターゲットは、10代後半から40代の女性だが、その中でもコアターゲットとして、10代後半~20代前半の女性をイメージしている。この年齢層は、充電池に馴染みが薄く、これからの購入層として重要なゾーンとして考えている。」

 この輝きを表現するに当たり、電池で初めてホログラム表現を活用したという。

 「電池はベースとして銀色のラベルを使っているが、印刷工程の最後にあるニス印刷の段階で、ホログラム転写印刷を利用し、表面のニス層に凹凸を作り出している。そのため、ベースの銀色と凹凸による光の屈折で、キラキラと光るネイルのようなグリッター感を表現している」(水田氏)

 三洋電機のモバイルエナジーカンパニー グローバルCRM事業部 市販事業統括部 の白井浩明統括部長は、昨年発売したトーンズが女性層に特に支持を受けたことが、今回のグリッターの発売につながったとしている。

 「(トーンズは発売から)あっという間に完売したが、販売店やネットショップなどから、"今までにないレベルで女性層のハートを掴んでいる"という評価を受けた。従来の利用者は電池のヘビーユーザーが多かったが、これまでハートを射止めることができなかった女性層に届けることができ、デザインというのがいかに重要というのを再認識した。今回発売するグリッターは、少々塗装でコストはかかっているが、一度これくらいの思い切ったことをやってみたかった」

三洋電機 強化事業推進本部 eneloopユニバース事業推進グループ 水田一久課長
三洋電機 モバイルエナジーカンパニー グローバルCRM事業部 市販事業統括部 白井浩明統括部長

 グリッターは、ドイツを中心とした欧州、上海を中心とした中国でも同時販売することを発表。海外だけで5万パックを販売する。

 「トーンズを(国内で)発売したところ、海外からも引き合いがあった。今春より海外展開したが、2万~3万パックを販売した」(白井氏)

 白井氏はさらに、同社が実施したWebアンケートにて、エネループの認知率は83.5%、普及率は28.1%、購入後の満足度が94%と、高い数値を記録したことを披露。そのうえで、エネループについて「自然放電を抑える技術の高さは、他者の商品と比べても圧倒的な差が出ている。世界でも、このレベルの商品はなかなかない。また、単一から単四までフルラインナップが揃っているのもエネループだけ」と、性能の高さを改めて強調した。

 三洋電機では、10月28日から11月3日までの間、eneloop関連製品を展示するデザイン展「"eneloop" Clean Energy Loop ~太陽のエネルギーで、くり返し使う生活~」を、東京ミッドタウン ガレリア地下1階にて開催する。時間は11時から21時まで。グリッターも展示される。

同社が行なった調査によると、エネループの認知率は83.5%、普及率は28.1%、購入後の満足度が94%と高い
エネループの特徴。グリッターでも同様の機能を備えている
10月28日から11月3日まで、東京ミッドタウンにてエネループ誕生5周年を記念したデザイン展が開催される

■三洋電機
http://jp.sanyo.com/
■ニュースリリース
http://jp.sanyo.com/news/2010/10/25-1.html

■関連記事
・三洋、カラフルな8色パックの限定版「eneloop tones」 (2009/11/5)
・三洋電機「eneloop/eneloop lite」第1回 (2010/10/1)

(正藤 慶一)

2010年10月25日 17:31

発売5周年を記念して、"くり返し使うライフスタイル"をさらに楽しく 単3形、単4形「エネループ」の8色ラメ入りカラーパックを限定発売 |ニュースリリース|三洋電機

http://jp.sanyo.com/news/2010/10/25-1.html

三洋電機、エネループ5周年記念にラメ入りカラーパックを発売 - デジタル - 日経トレンディネット

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20101025/1033436/

エネループ5周年記念、若い女性層の需要開拓も狙い - MSN産経ニュース

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101025/biz1010251753016-n1.htm

価格.com - 三洋電機、5周年記念のラメ入り限定「eneloop」

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2209/id=13171/

BDXL world's first PC drive, Pioneer

Pioneer, BDXL the world's first PC compatible drive
初のBDXL記録再生対応PC用ドライブ、パイオニアが発売
ITmedia
パイオニア、世界初のPC用BDXL対応ドライブ
PC Watch
パイオニア、PC用で世界初のBDXL対応BDドライブ
AV Watch
Windows パソコン用内蔵型BD/DVD/CD ライター「BDR-206MBK」を新発売
日本経済新聞 (プレスリリース)

2010年10月23日土曜日

2TB HDDが激安-ツクモ各店で数量限定特価品6,999円

http://twitter.com/watch_akiba/statuses/28413283320
2TB HDDが6,999円に。ツクモの特価品。24日(日)各店10個。
http://bit.ly/9IV4ud
webから

watch_akiba
AKIBA PC Hotline!

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101023/price.html#99each
【各ショップのお買い得情報】

■ツクモ各店

Serial ATA-HDD 2TB(5400rpm) 6,999円
 数量限定ながら、容量2TBのSerial ATA-HDDが7,000円割れ。24日(日)各店限定10個。1人1個まで。

[撮影協力:TSUKUMO eX. ]

500円分のクーポン券を23日(土)~24日(日)に配布予定
 クーポン券は単品1万円以上の製品を購入するときに利用可能。ただし、HDD、SSD購入時には利用できないとのこと。1人1日1回まで。

□サービスの告知
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/101023tsukumo-tan_y500ticket.jpg

DSP版Windows 7の購入者につくもたんグッズの新作をプレゼント

 グッズは購入するエディション毎に異なり、Ultimateなら「つくもたんタペストリー」、Professionalなら「つくもたんジョッキ」、Home Premiumなら「らびたん湯飲み」がもらえるそうだ。

 なお、つくもたんジョッキとらびたん湯飲みに関しては、つくもたんゴールドカードユーザー向けに単品販売も行うそうだ。販売ショップはTSUKUMO eX. 6Fで、価格はつくもたんジョッキが1,200円、らびたん湯飲みが1,000円。限定各50個。

□つくもたんグッズの詳細
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2010/10/post_602.html

[撮影協力:ツクモパソコン本店とTSUKUMO eX. ]

1万円以上の購入者につくもたん紙袋の新作をプレゼント

 今回のつくもたんはハロウィンバージョン。

 先週末にTSUKUMO eX. が先行配布を行っていたが、今週からその他のツクモ各店でも配布が始まっている。

□関連記事
【10月16日号】1万円以上の購入者につくもたん紙袋の新作をプレゼント(その他のお買い得情報)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101016/price.html#99ex

[撮影協力:ツクモパソコン本店II]

SSD/HDDを購入するとポイントマシーンの挑戦回数が1日2回にアップ

 ケータイ向けポイントマシーンのスロットゲームは、通常は1日1回しかプレイできないが、スロットゲームプレイ後にSSDまたはHDDを購入するともう1回プレイできるとのこと。

 期間限定サービス。

サービスの告知
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/101023keitai_de_point.jpg

□関連記事
【10月16日号】ツクモのケータイポイントサービスがiPhoneにも対応
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101016/etc_tsukumo.html

[撮影協力:TSUKUMO eX. ]

2010年10月20日水曜日

【自分用】ラベル

速報、早版、News Flash、Breaking news、prompt report、quick announcement、Early edition

3TBと2.5TBキャビアグリーン出荷開始-WDは2.19TBを超えるハードディスクの課題・解説ページを開設

WD30EZRS単体では世界初の3TB HDD?WesternDigital 2010年10月6日水曜日

Western Digital, 3TB "Caviar Green" (WD30EZRSDTL) Now Shipping.

[新製品] Western Digital、容量3TBの「Caviar Green」(WD30EZRSDTL)出荷開始

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201010/20_02.html

2010年10月20日 3:41 更新
2010年10月19日(現地時間)プレスリリース

 Western Digital Corporation(本社:アメリカカリフォルニア州)は2010年10月19日(現地時間)、3.5インチSATA3Gbps HDD「Caviar Greenシリーズ」の容量3TBモデル「WD30EZRSDTL」と2.5TBモデル「WD25EZRSDTL」の2製品について出荷開始を発表した。

■大容量、低発熱、低騒音、そして環境に優しい「Caviar Green」

Caviar Green 3TB(WD30EZRSDTL) 239ドル
■http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?DriveID=866
Caviar Green 2.5TB(WD25EZRSDTL) 189ドル
■http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=867

 Western Digitalは、3.5インチHDD単体では最大となる容量3TBと、2.5TBの2モデルをリリースした。

 3TB「WD30EZRSDTL」および2.5TB「WD25EZRSDTL」は、容量以外は同一スペックで、750GBプラッタにバッファ容量64MBを備えたSATA3Gbpsインターフェイス。「WD GreenPower テクノロジー」を採用する事で消費電力は動作時6.0W、アイドル時5.5W、スタンバイ時およびスリープ時0.80Wと、低発熱を実現。さらに動作音はアイドルモード時24dBA(平均)、シークモード0で29dBA(平均)、シークモード3で25dBA(平均)と、低騒音値も特徴とされている。
 また「ノータッチランプロード技術」は、記録ヘッドがディスク媒体に接触しないため、記録ヘッドと媒体の摩耗が著しく減少されている。

 なお今月6日には、容量3TBのUSB3.0インターフェイスを備えた外付けHDD「My Book Essential」(型番:WDBACW0030HBK/249.99ドル)が発表されている。

TEXT:GDM編集部 松枝 清顕

Western Digital Corporation
http://www.wdc.com/

■[新製品] Western Digital、USB3.0対応の外付けHDD 3TBモデル「My Book Essential」発表(2010/10/6)
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201010/06_05.html
■[新製品] 外付けHDD 3TBモデル Seagate「STAC3000100」発表(2010/6/30)
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201006/30_03.html


ウェスタンデジタルの
「2.19 TB 以上の大容量ドライブを実装するときの技術的課題の解決・解説ページ」

http://www.wdc.com/jp/solutions/Greaterthan22.asp

WD は、3 TB SATA ハード ドライブ実装の技術的課題に応えます - 現在、SATA ハード ドライブ は単一のドライブに最大 3 TB を保存することが可能です。WD は業界に先駆けて、2.19 TB 以上の大容量ドライブを実装するソリューションを提供しています。 詳細>

大容量ドライブ
3 TB SATA ハード ドライブ実装の技術的課題に応える

ストレージ業界の主要な先駆者である WD は、現在単一ドライブで世界最大の容量である 2.5 TB および 3 TB ハード ドライブを実現しています。このような大容量では一定の互換性問題が発生します。現在、2.19 TB を超えるドライブをサポートするドライバを提供しない多くのホスト バス アダプタ (HBA) およびチップセット ベンダーが存在します。このようなタイプの互換性問題にソリューションを提供するため、WD は、WD CaviarR Green? 2.5 TB と 3 TB ドライブを、AHCI 適合 HBA でバンドリングしていますが、これをインストールすると、オペレーティング システムが既知のドライバを使用してドライブを正確にサポートすることが可能になります。

2.19 TB SATA の障害と対処の詳細、および大容量ドライブに円滑に移行する説明については、ここをクリックしてください。
各言語へのリンクページ
http://www.wdc.com/wdproducts/library/?id=205&type=80
「各言語へのリンクページ」から日本語のpdfページへのアドレス
http://www.wdc.com/wdproducts/library/Flyer/JPN/2178-701024.pdf

システムが 2.19 TB を越えたハードドライブをサポートするか否かを理解するには、インストールする前に、下のリストから OS、マザーボードおよび USB ブリッジ デバイス ソリューション プロバイダを参照してください。

システム要件
3.5インチ内蔵ドライブベイ
利用可能なPCI - ExpressスロットとAHCIの準拠プラットフォーム

デスクトップ アプリケーション

2.19 TB 容量を越えたオペレーティング システム サポート
【サイトにはここにウィンドウズ、マッキントッシュ、リナックスなどOSや、ぶーとドライブ、2次ドライブ使用、HBAの必要性などの画像があるがBlogspotで(緊急)メンテナンスが行われているため現在画像がアップできない】