2014年3月9日日曜日

救急車が来ると多くは死亡

近所の人が亡くなった。
高齢者が多いせいか救急車が来ると多くは亡くなっている。年によるが最近は60%くらいが亡くなるだろうか。
多い年になると97%くらい亡くなるので、救急車が来ると自動的に自治会館での元の予定が変わるなと考えるほどだ。
そういう時期が1~2年続いて、多くの人が亡くなると救急車が来たときの死亡率が下がる。以前の住民より比較すれば若い人が引っ越ししてくるし、亡くなりそうな高齢者や病人が(死亡したので)減るからだ。減った時で3割をちょっと切るくらいか。
で、また年月が経つと死亡率が高くなる。最近は増えてきたのでもう少し経つと、救急車=死亡みたいになるだろう。

救急車が来るのは予想できる。
それまでの気温から急に温度が変わる時だ。急に寒くなったり、温かくなったり。実感としては意外かもしれないが急に暖かくなったときのほうが救急車は多いと思う。
寒くなったり暑くなったり、天気予報で気温が変わると予報していると『救急車が何台か来るだろうな』と予想する。外れることはなく、何度も救急車が来る。

なにかあったかなと、予想はしてた。
その人の生活パターンは完全に同じなので珍しい時間に照明が付いているな、なんかあったのかな、あわてて救急車で運ばれて入院しているのかなと思った。
その人は完全に昼夜逆転の生活をしている人で、夕方ではなく夜になってから照明が付き、ちょっと前までの黒柳徹子のように夜寝るなんてもったいないと思っているのか朝日が昇るまで絶対電気が付いている人だった。なので台風や雷で真っ暗でも午前中は絶対電気が付くことはなく、いつも電気がつくのは夜10時くらいからだった。点く部屋も決まっていて他の部屋の照明がつくことは本当に珍しく、点いても短い時間だった。
それが照明が点く時間も、部屋も違っていたので珍しいと思っていた。
多分一日目から自分は気付いたのだと思う。

職場なら、出勤してこなければ気づく。倒れたりなど何らかの理由で連絡できない状態であれ、連絡なしで退職したのであれ働いていれば状況を確認する必要がある。
しかし働いてる年齢でなければ不自然ではない。
買い物に来ない、電気がつきっぱなし、見かけない、など孤独死で近所に気をつけましょうと言われても、職場に行くのでないのでわからない。不自然ではない。
私も、食品が古くなって捨てることにならないよう、備蓄用に買っておいたカップ麺など集中的に消費する時期があるし、そうなると買い物しなくなる。電気も薄暗い家だと昼から点ける。外出しないというのも近所の人全員にいちいち出ましたと言わないし、一日中人を監視しているわけではない。風邪引いたり具合悪ければ当然外に出ないで身体を休めるし花粉症の時期は極力外出しないようにする。
そうなると違和感=死とは思わないほうが普通だ。
孤独死の見回りポイントといってもほとんどわからない。異臭で気付く程度しか決定打はないのではないか。
私も、おそらくこの前の雪の日の寒さで急死したと思われる親戚が出た。近所の人の照明の異変を感じたのも異常気象と言われた雪の日あたりなので同じ頃に亡くなったのではないかと感じている。
いつも夜から朝まで点いていた照明が点いていないのを見ると、主のいない家のものさびしさがものすごい。私が何かできたわけではないが悲しい。気の毒だ。