「ゲーム中毒」の9割は中毒ではない:専門クリニックが発表
http://wiredvision.jp/news/200812/2008120320.html2008年12月 3日
Nate Ralph
Photo: smcgee/Flickr
ビデオゲーム「中毒」になった人の社会復帰治療とカウンセリングを行なうクリニックによると、ゲームに対する強迫観念は、心理的な中毒(依存症)とはあまり関係がなく、むしろ社会的圧力との関係が非常に大きいという。
オランダのアムステルダムで2006年に開設された『Smith & Jones Center』は、ビデオゲーム「中毒」の自覚がある患者の社会復帰治療とカウンセリングを目的とする施設を備えた、ヨーロッパ初で唯一のクリニックだ。
しかし、BBC Newsの報告によると、数年間にわたって研究を続けた結果、このクリニックでは方針を見直しているという。
施設に来ている強迫的なゲーマーたちは、「昔ながらのコミュニケーション」を必要としているだけで、心理的な病気の治療は必ずしも必要ないという結論に達したのだ。
クリニックを創設した院長のKeith Bakker氏は次のように説明する。「このようなゲームの問題は、われわれが現在暮らしている社会が生み出した結果だ。……われわれが治療している若者の80%は学校でいじめに遭っており、自分は孤立していると感じている」
Bakker氏によると、クリニックの患者の10%に対しては――この10%には薬物やアルコールの依存症状も見られる――依存症患者向けのカウンセリングが効果的だが、残りの90%にはコミュニケーション療法や集団療法が役に立ち、自分と同じように考えている若者と親密な関係を築くことが疎外感や怒りの克服につながるという。
強迫的にゲームにのめり込むことを依存症と呼ぶのは、「このような人が持っている選択肢を奪うことになる」と、Bakker氏は話す。われわれがいま直面している本当の問題は、社会的な共同体のつながりが欠けていることで、この欠如が仮想空間によって補われており、しまいには取って代わられてしまうのだ。
すでにわかっているはずのこうした問題を病気のせいにして、「中毒性のある」ビデオゲームに対する攻撃や批判を続けるのは、マスコミを賑わせるネタを提供しているだけで、現実の問題を無視することになるだろう。
[BBCの記事によるとBakker氏は、両親が子どもを十分ケアしていない影響も大きいとしているが、「ゲーム中毒」が心理的な依存症でなく社会的な問題ならば、問題の解決は至るところで可能なはずだとも述べている]
BBC Newsの記事『強迫的なゲーマーは「中毒」ではない』
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/7746471.stm
を参考にした。
[日本語版:ガリレオ-平井眞弓/福岡洋一]
WIRED NEWS 原文(English)
http://blog.wired.com/games/2008/12/game-rehab-clin.html