2009年7月31日金曜日

PC電源評判・議論・わいわいがやがや雑談

無題 Name 名無し 09/07/29(水)20:58:17 No.291271 del 07:10頃消えます
電源は動物と剛力と玄人お避ければいいってことだな?
学習した

サイズも危ない?ってとこ?

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)21:01:19 No.291273
玄人?

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)21:01:26 No.291274
恵安とエバグリとアクティスの間違いじゃないのか

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)21:02:12 No.291275
玄人志向は積極的に選ぶべき電源だろ
いやマジで

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)21:06:32 No.291279
わかんなくなってきたなあ。わかったと思ったのに
玄人はおkでイナフ?


電源はクオリティで選ぶべき
で、400Wもあれば十分でおk?

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)21:08:59 No.291280
>で、400Wもあれば十分でおk?
グラボが96xxHD46xxみたいな600番台までならおk

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)21:11:33 No.291281
い7とか955除いてGPUも最上位除けば何ワットぐらいでいいのかなあ

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)21:13:08 No.291282
500

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)21:16:30 No.291283
ミドルレンジ構成には400Wは絶妙だよ

補助電源使うグラボ挿すと12V系統が足りないから
ハイエンドにはなれないし

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)21:16:55 No.291284
500あれば足りるよ

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)21:19:36 No.291288
必要そうな容量(w数)の中で一番高いの選んでおけば多い日も安心だってばっちゃが言ってた。

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)21:22:54 No.291290
シーソニックとアンテックとニプロンはガチというのは異論なし?

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)21:25:07 No.291292
>シーソニックとアンテックとニプロンはガチというのは異論なし?
ニプロン以外は普通だ

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)21:28:49 No.291296
>>シーソニックとアンテックとニプロンはガチというのは異論なし?
>ニプロン以外は普通だ

銀石も有ると思います、ニプロン同様五月蠅いけど…

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)21:29:11 No.291297
簡単なスペックはCPUがCeleron 2GHz、チップセットは845PE、
グラフィックカードがGeForce4、HDDは60GB+80GB+120GB、DVDマルチドライブ、電源は400W。
コンセントにエコタップをつないで計測開始。
結果は0.1kWh、1時間使って1.9円、24時間で45.6円、1カ月で1,368円、1年で16,644円だ。
400W電源と言ってもあくまで供給能力なので、実使用の電力は100W程度のようだ。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/15504.html


これだけのスペックのPCでも100W程度だそうな、そんな大容量の電源って必要なのか疑問?

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)21:35:37 No.291300
Celeron2GHzって何年前だよ?

AGPで補助電源が要らなかった時代と、
PCI-Exで補助電源ケーブルが二本要る時代と、
単純に比べたらアカンよ。

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)21:54:39 No.291309
>シーソニックとアンテックとニプロンはガチというのは異論なし?
高級な産廃であるアンテックがガチだと?
ニプロンとZippyだけだろ

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)21:59:44 No.291311
>高級な産廃であるアンテックがガチだと?
別に騒ぐような物でもない
海門にAntecのブランド料乗っけただけじゃん

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)22:00:13 No.291312
江成の時代はもう終わったのか?

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)22:06:33 No.291316
横からすまん
>単純に比べたらアカンよ
もちろんそうだと俺も思うが。
セロリン*4(今のクアッドコアにそろえるため)と、HDDを同じように*4(つまり12台)、グラボもついでに4枚分考慮しても
100W*4で400Wでしょ。
HDD12台なんて、普通じゃありえないから、電源の出力効率が100%じゃないことを考慮しても
500W以上の電源ってのはハイエンドでもそこまで必要ないってのは理解できると思う。

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)22:07:51 No.291317
>横からすまん
グラボの大電力化がCPU以上に進んでるんだよ
ヒートシンクの大きさ見れば分かるけど

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)22:08:54 No.291319
というか消費電力100Wだからといって100W電源で運用できる訳じゃないしw

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)22:15:27 No.291325
>グラボの大電力化がCPU以上に進んでるんだよ

計ったことがないからわからんけど(消費電力が上がったのはわかってるが)
それでも、以前の4倍も食うものなの??4倍で考慮してもその程度ってことでしょう。

>100W電源で運用できる訳じゃないしw
だから、出力効率が100%じゃないことを考慮してもって書いたでしょ
さっきの計算だとHDDを実用的な数(2,3台)にすれば、おそらく250~300W程度のはず。
500Wの出力効率80%で400Wだから十分賄える。

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)22:20:37 No.291329
GeForce4 34W
6600GT 48W
9600GT 61W
ミドルレンジなら2倍ぐらいで済んでるけど
ハイエンドだとクアッドコアCPUより大食いな200W越え
売れ筋クラスだと100Wぐらいみたい

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)22:24:44 No.291331
そのCeleron2GHzの構成だけど
ピーク考えると300Wぐらいの電源じゃないと動かないよ

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)22:25:49 No.291333
GeForce4てのがどれか分からんけど、
GeForce4 Ti 4600, 24W
に対して
GeForceGTX 280, 236W

それぞれのハイエンドで比べて、、10倍ぐらい?
しかも最近のグラフィックカードは二枚刺しするからね。

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)22:26:15 No.291334
291329さん調べてくださってありがとう。
グラボの消費電力って結構上がってるんですね。
そうしたらハイエンドだとやっぱり800Wクラスのが必要になってくるわけですね。
特に処理が多い時とか、電源入れた時とか不安定な時はなおさらか・・・。

とはいえ、1500W級の電源の使い道は俺には考えられんw

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)22:30:17 No.291337
マジレスすると電源選びのポイントとして言われるのはまず重い事
そして重要なのはコンデンサーのメーカ&質

ここら辺はネット検索を駆使すれば殻割しなくても事前に知る事は出来る

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)22:34:13 No.291341
>そして重要なのはコンデンサーのメーカ&質

俺は、日本製105℃コンデンサとかかいてあると、
「ああ、いいもんなんだな」って思うようにしてたんだけど
やっぱりどこのメーカがいいってあるよね。でも、電源の箱にコンデンサのメーカまで書いてないと思う。

あと、前にも「日本製105度を、選ぶ基準としてる」とここで書いたら
俺は過電流防止回路?とか逆流防止回路?とかよく覚えてないけど
なんとか回路?とかがついてるのがいいんだぜ!みたいなレスもらったんだ
それについても教えてくれw

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)22:53:15 No.291356
俺のHD2400って消費電力20Wくらいだから
これ以上電力低くて性能良いやつって無いんだよな

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)23:45:43 No.291376
>シーソニックとアンテックとニプロンはガチというのは異論なし?
アンテックは電源は自分で作ってない。
シーソニック製だったりデルタ製だったり。

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)23:47:52 No.291377
消費電力の60%未満で電源を選べば電源の発熱量も80%以上使っている物より下がると聞いた。
もちろん両方とも消費電力は同じとする。

… 無題 Name 名無し 09/07/30(木)00:17:48 No.291390
>アンテックは電源は自分で作ってない。
>シーソニック製だったりデルタ製だったり。
Enhance製のもあるみたいだね
アンテックの電源と言ってもピンキリだわ

… 無題 Name 名無し 09/07/30(木)00:20:22 No.291391
電源300Wですが

こあ2クアッド9550
REDEON 4830
メモリ4G
ハードディスク1G1台
ノート用DVD2台の構成で動いてます

… 無題 Name 名無し 09/07/30(木)00:25:45 No.291394
電源は+12V1、V2で選んだほうがよくね?

… 無題 Name 名無し 09/07/30(木)01:24:41 No.291424
>ミドルレンジ構成には400Wは絶妙だよ

380W電源で7950GX2を回している俺が来ましたよ

… 無題 Name 名無し 09/07/30(木)02:40:32 No.291457
玄人は良いです

… 無題 Name 名無し 09/07/30(木)03:37:25 No.291464
9600GT付きを300Wでシコシコしてた俺だけど

… 無題 Name 名無し 09/07/30(木)04:50:30 No.291471
下手にW数が低い余裕の無い物を使ってると暑さ寒さがきつくなる季節の変り目に
後悔することになるよ、電源が逝く時は道連れを求めるからな

… 無題 Name 名無し 09/07/30(木)10:06:32 No.291510
⊿ 実費・紫蘇・江成・銀石  有象無象  動物

放熱板の造形
ZNRの有無
蓄電器の数と大きさと配置 

… 無題 Name 名無し 09/07/30(木)10:34:55 No.291514
マザー M3A78 PRO
CPU  PhenomII x2 550
メモリ  DDR2 1Gx2 2Gx2
VGA HD4830 ge(補助電源無しタイプ)
HDD HITACHI 1T 1台
サウンド Prodigy7.1xt
その他  DVDRドライヴ,12cmファン2個
USB機器 キーボード、マウス、DY-UD200(地デジチューナー)

この構成で400W電源で足りるだろうか

… 無題 Name 名無し 09/07/30(木)23:14:45 No.291746
男ならドーンと余裕をもって7~800Wはいこうぜ

… 無題 Name 名無し 09/07/31(金)09:32:07 No.291855
セレ選ぶならATOM330でおk

2009年7月30日木曜日

フラッシュに新たに別の脆弱性-アドビ社が8ヶ月前に間違っていたことも判明

先日の2009年7月23日に公表されたフラッシュプレイヤーとアドビリーダー(アクロバット)の脆弱性とは別のフラッシュの脆弱性が公表された
また、アドビ社側でこの脆弱性を8ヶ月前に把握したものの、この問題を間違って捉えていたことも発覚した
最新版でも全部のOS、ブラウザでFlashとAcrobatに脆弱性 2009年7月23日

■MS臨時パッチの脆弱性はFlashにも影響、7月30日の修正版で対応

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090729_305640.html

 Adobeは28日、マイクロソフトが臨時の修正パッチを公開した「Active Template Library(ATL)」の脆弱性が、Flash PlayerとShockwave Playerにも影響があることを公表した。Shockwave Playerは最新版で脆弱性を修正済みとなっており、Flash Playerについては7月30日に予定しているFlash Playerのアップデートで対応するとしている。

 Adobeによれば、ATLの脆弱性はFlash PlayerとShockwave Playerの中でも、Windows版のInternet Explorer(IE)用プラグインのみに影響があることが確認され、Firefoxなど他のブラウザ用のプラグインや、Mac版、UNIX版などには影響が無いという。また、Adobe Readerなど、その他の製品も脆弱性の影響は受けないとしている。

 Flash Playerについては、別の脆弱性に対応するため7月30日にアップデートを予定しており、ATLの脆弱性についてもこのアップデートで同時に対応する予定だとしている。また、Shockwave Playerについては、最新版のバージョン11.5.1.601で既にこの脆弱性については修正済みとなっている。
関連情報
■URL
 Adobe Product Security Incident Response Team公式ブログの該当記事(英文)
 http://blogs.adobe.com/psirt/2009/07/impact_of_microsoft_atl_vulner.html
 Adobeによるセキュリティアドバイザリ(英文)
 http://www.adobe.com/support/security/advisories/apsa09-04.html

■関連記事
 ・マイクロソフト、臨時の修正パッチ2件を公開 (2009/7/29)
 ・Flash Playerに新たな脆弱性、修正版は7月30日までに公開 (2009/7/23)
(三柳 英樹)2009/7/29 13:42

■Flash Playerの脆弱性はWindowsユーザーの9割強に影響 Secunia調べ
Windows PCの92%に、脆弱性のあるFlash Player 10がインストールされていることが分かったという。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/28/news031.html
2009年07月28日 12時16分 更新

 Adobe Flash PlayerとReader/Acrobatに未解決の深刻な脆弱性が見つかった問題で、デンマークのセキュリティ企業Secuniaは、Windows PCの9割以上に脆弱性のあるFlash Playerがインストールされていることが分かったとブログで報告した。

 脆弱性はFlash Playerのバージョン9および10と、Reader/Acrobatのバージョン9に存在し、不正なPDFファイルやサイト改ざんによるゼロデイ攻撃の発生も伝えられている。

 SecuniaはWindows向けに無償提供している脆弱性発見・パッチ適用支援ソフト「Secunia PSI」のユーザー約90万人について、脆弱性のあるFlash PlayerとReader/Acrobatがどの程度インストールされているかを調べた。

 その結果、Flash Player 10はPCの92.12%にインストールされていることが判明。Flash Player 9は31.11%、Reader 9は47.65%、Acrobat 9は1.74%の割合でそれぞれインストールされていた。

 AdobeはFlash Playerの脆弱性修正パッチを7月30日までに、Reader/Acrobatのパッチを31日までに公開すると表明しており、ユーザーは自分のPCにこれらソフトがインストールされているかどうかを、まず確認しておいた方がいいとSecuniaは忠告している。

関連キーワード
Flash Player | 脆弱性 | Acrobat | Adobe Systems(アドビシステムズ) | ゼロデイ攻撃

関連記事
Flash Playerの脆弱性は7月中に解決予定、Adobeが表明
ゼロデイ攻撃が発生しており、AdobeはFlash Playerの更新版を7月30日までに、Reader/Acrobatの更新版を31日までにリリースし、深刻な脆弱性に対処する。
Flash Playerに新たな脆弱性、PDFを使うゼロデイ攻撃が発生
攻撃にはPDFファイルが使われているため、一見するとAdobe Readerの脆弱性に思えるが、実はFlash Playerのコンポーネントに脆弱性が存在するという。【Secunia調査】

■Flashの脆弱性、Windowsユーザーの9割以上に影響――Secuniaが警鐘
修正パッチの提供は7月30日。それまでは危険な状態に

http://www.computerworld.jp/topics/vs/156829.html
(2009年07月28日)

 米国Adobe SystemsはFlashのゼロデイ脆弱性に対する修正パッチを7月30日に公開する予定だが、それまでの間、危険にさらされるWindowsユーザーは10人中9人以上に上る――デンマークのセキュリティ・ベンダー、Secuniaは7月27日、このような調査結果を発表した。
  脆弱性検知ツール「Secunia PSI」のユーザー・インタフェース

 Secuniaによると、脆弱性検知ツール「Secunia PSI」を実行したPCユーザー90万人のうち、「Flash Player 10」のユーザーが92%、「同9」のユーザーが31%いたという(合計が100%を超えるのは、両方をインストールしているユーザーがいたため)。このSecunia PSIは、Windowsにインストールされているアプリケーションのバージョン・ナンバーをスキャンし、最新バージョンではない場合はアップデートへのリンクを示すユーティリティである。

 これらのFlash Playerは、悪意あるサイトや改ざんした正規サイトでドライブバイ攻撃を受ける可能性がある。Flashに対してこの攻撃を仕掛けるサイトは、ウイルス対策ベンダー各社からすでに数多く報告されている。

 今回の調査では、「Adobe Reader 9.1.2」と「Abode Acrobat 9.1.2」のユーザーがそれぞれ48%と2%いることも判明した。両方ともPDFファイルに埋め込まれたFlashコンテンツを扱えることから攻撃の対象になりうるという。実際に、初期の攻撃は不正なPDFを利用するものだった。

 今回の脆弱性のルーツであるバグが最初にAdobeのバグ追跡データベースに記録されたのは、今から7カ月前の2008年末である。同社は7月22日、緊急のセキュリティ対策に乗り出し、7月30日までにFlashの修正パッチを、また7月31日までにReaderとAcrobatのフィックスを提供すると約束した。

 それまでの間、欠陥のあるコンポーネント「authplay.dll」を削除したり使えない状態にしたりするしか対処方法はない。Adobeはセキュリティ告知にその概要を説明しており、米国カーネギーメロン大学のCERT(Computer Emergency Response Team)なども影響や回避策について紹介している。

 SecuniaのPSIパートナー・プログラム担当マネジャー、ミッケル・ウィンザー(Mikkel Winther)氏は、電子メールでの取材に応じ、「インストールしたソフトウェアに脆弱性があるということは、家のドアを開けっ放しにしたり、鍵をかけずにいたりするのと同じことだ。たとえ強盗が侵入しなかったとしても、防御策を講じていない以上、いつ被害に遭ってもおかしくない」と述べた。

 今年のAdobeはセキュリティの受難続きだ。3月中旬にReaderの脆弱性をいくつか修正したにもかかわらず、その後も5月、6月と立て続けに2件のアップデートを公開した。また、先週にはSecuniaから、AdobeがReaderの古いエディションをダウンロード提供し続けているとの批判を受け、ソフトウェア・アップデートの仕組みを変える意向を表明した。

(Gregg Keizer/Computerworld米国版)
関連キーワード
Adobe Systemsの公式セキュリティ・ブログ│セキュリティ・マネジメント│システム脆弱性│リッチ・クライアント/RIAZDNetニュース

■アドビの「ゼロデイ脆弱性」は8ヶ月前から知られていたことが明らかに

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20090727/334498/
記事一覧へ >>

 現在のAdobe Flash Playerに対するゼロデイ攻撃は,実際にはゼロデイ攻撃ではなかったことがわかった。新たに明らかになった情報によれば,Adobeのセキュリティ対応チームはこの脆弱性について,2008年12月31日から知っていたが,これを「データ損失・破壊」の問題だと誤診断していた(画像参照・画像提供:@Shirkdog)。

 7月第4週にこの攻撃に関する情報が明らかになった際,Adobeは素早くこのバグチケットへのアクセスをロックし,「セキュリティバグへと再分類」されたと表示した。

 特別に作成されたPDF文書内でFlash Playerを悪用する今回の攻撃が出回った後,Adobeのセキュリティ対応プロセスは加速され,同社は一時的な緩和策を提供する個別のアドバイザリを発表した。

 同社は米国時間7月30日と31日に,Windows,Mac,Linuxユーザー向けのパッチをリリースする予定だ。

 SourcefireのLurene Grenier氏によれば,出回っている攻撃では少なくとも2つの異なる脆弱性が悪用されている。Adobeのアドバイザリでは「1件の重大な脆弱性」と述べられているだけであるため,7月末に提供されるパッチですべての問題が修正されるかははっきりしない。

(参照:Adobe Flashにゼロデイ攻撃,Adobe Readerにただちに処置を)

 当面の間は,Adobeの勧告に従い,Adobe ReaderおよびAcrobat v9.xと一緒に出荷されているauthplay.dllファイルを削除あるいは名前の変更を行うか,同ファイルへのアクセスを削除するべきだ。これによって,現在使われている攻撃ベクトルを緩和できる。

 Firefoxユーザーは単純に,Adobeがパッチをリリースするまで,Flash Playerプラグインを無効にしておいてもよい。

 今回,重大なセキュリティ上の脆弱性を誤診断したことは,セキュリティを主眼にした運用の全面的な見直し(ポッドキャスト)を行うことでイメージを刷新しようと四苦八苦しているAdobeにとっては,恥ずかしいことだ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 原文へ

関連記事
アドビ公式サイトで安全でないバージョンのAdobe Readerが配布される - 2009/07/22 15:00:01
アドビ,初の定例パッチを公開--「Adobe Reader」と「Acrobat」の脆弱性に対応 - 2009/06/11 10:52:01
Adobe Flashにゼロデイ攻撃,Adobe Readerにただちに処置を - 2009/07/23 12:41:02
[2009/07/27]

2009年7月29日水曜日

IBM、フォックスコン、アスロック、ほかPCメーカー・マザーボードの評判

無題 Name 名無し 09/07/27(月)14:02:05 No.290352 del 03:14頃消えます
どうしてだろうね・・・

企業向けPCは中国製パーツ使ってても作りがしっかりしてるのに

家庭向けに売られてるメーカーPCは明らかに
糞のような作りで作ってあるんだが・・・

何を信用すりゃいいの?

… 無題 Name 名無し 09/07/27(月)14:07:34 No.290354
メーカーPCは一見マザボみたら普通なのに
裏とか、電圧系の蓋空けてみると

旧時代の台湾製ラジオみたいな扱いされてるのにビックリしたよ
「危険です空けないでください」=「危険です安く作ってるのがバレます」に変えたらどうなんだよな

… 無題 Name 名無し 09/07/27(月)14:15:31 No.290355
IBMを買う時は個人で買っちゃだめよ
企業の名前で買いなさい
ってのは30年近く前から言われてるよ

… 無題 Name 名無し 09/07/27(月)14:20:17 No.290356
高い給料貰ってた高学歴の元IBM社員がいた頃に
作られたIBMパソは本当に優秀だった

のに

周りメーカアホーどもがコールセンター増やして
安上がりのPCをバンバカ売り出して現状のような
ユーザーを満足させられないへっぽこパソ時代になってしまった

メーカパソの現状を知ってる奴らはせっせと自作PCをくみ上げてるな・・

… 無題 Name 名無し 09/07/27(月)14:25:09 No.290357
とにかく最新の機種を売ろう売ろう、
とにかく企業にまけずおとらず安く高スペックに、
他メーカーにはマケネーよ。

この結果が壊れやすいわ・エラー多いわPCなんだよな

こんなメーカー戦争に付き合ってたら金なくなるわ

… 無題 Name 名無し 09/07/27(月)18:51:13 No.290451
>何を信用すりゃいいの?
自分
しっかりした部品を選んで気に入るように作れば良い
それが自作の醍醐味

… 無題 Name 名無し 09/07/27(月)19:34:44 No.290470
>「危険です空けないでください」=「危険です安く作ってるのがバレます」に変えたらどうなんだよな

なんかズレテネ?
高級でも危険なのは変わらんがな。

… 無題 Name 名無し 09/07/27(月)19:38:51 No.290472
だからお前ら自作板にいるのではないのか?

… 無題 Name 名無し 09/07/27(月)20:29:22 No.290505
>だからお前ら自作板にいるのではないのか?
そのとおりさ!

… 無題 Name 名無し 09/07/27(月)20:32:10 No.290507
>メーカパソ
とか「ノーパソ」とかいう単語を使うやつって
ほんとに中学生じゃねえかい?
少なくともアタマの程度は中学生だな。

… 無題 Name 名無し 09/07/27(月)20:34:52 No.290508
ノーパンの女子中学生
※ただしかわいいに限る
ならいいのに

… 無題 Name 名無し 09/07/27(月)20:35:42 No.290510
>ほんとに中学生じゃねえかい?
噛み付かなくていい場所に噛み付いて
空気悪くするのは
小学生ですね

… 無題 Name 名無し 09/07/27(月)21:02:16 No.290525
>ノーパンの女子中学生
>※ただしかわいいに限る
児ポホイホイこわくて手を出せませんな

… 無題 Name 名無し 09/07/27(月)22:22:21 No.290572
でも最近ユーザの目も厳しくなってきたので
そんな対応もやめるべきだとは”思う”のだがね

でも結局 290451 の言うように何を信用してよいかで
自分という気持ちもわかる。

… 無題 Name 名無し 09/07/27(月)23:53:24 No.290607
サムネ表示
時としてサーバ(と言ってもシングルソケットの奴だが)
でも納品一ヶ月足らずでこんな様子だけどな!

… 無題 Name 名無し 09/07/28(火)00:21:50 No.290622
>時としてサーバ(と言ってもシングルソケットの奴だが)
>でも納品一ヶ月足らずでこんな様子だけどな!
右側ご懐妊?

… 無題 Name 名無し 09/07/28(火)00:22:44 No.290623
サムネ表示
FOXCONNなんて新品時からコレ

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)12:53:14 No.291153
来月あたり臨月かな?

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)15:15:13 No.291181
破水しちゃう

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)16:01:00 No.291186
企業に対して保守と常駐で儲ける
ビジネスモデルだから
個人は売り逃げしないと採算が合わんのでしょ

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)16:02:38 No.291187
>FOXCONNなんて新品時からコレ

コンデンサの膨らみじゃ交換対象にならないのか?

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)16:37:58 No.291190
>コンデンサの膨らみじゃ交換対象にならないのか?
ならないと思う。
これと同じ状態の物がドスパラの店頭で売られてるし。
買おうと思って中を確認してもらったら、小さいOSTコンがこの状態。
中を確認してなかったら買ってしまうところだった。

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)20:19:42 No.291241
こういうの見るとオール固体コンデンサじゃないと嫌だな

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)20:33:16 No.291249
>>No.291190
G31MX-Kか。奥のも同じ形だと思うけど、不良ロットでも流れ込んだのかね。

ドスパラが扱っているFoxconnとASRockはトライアル要素的なものだから客の意見には特に気を使っている感じがするし普通に初期不良になるだろ。

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)20:35:55 No.291251
>FOXCONNなんて新品時からコレ

劣化で膨らんだんじゃなくて新品からそれなら、それが正常な状態ってことでしょ
問題ないよ。

… 無題 Name 名無し 09/07/29(水)20:47:40 No.291262
>問題ないよ。
つっこんだらまけかなとおもっている
とか懐かしいこといってみる

2009年7月28日火曜日

わざとらしすぎる観客の声『最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学』

以前からテレビ番組のスタジオで見ている人々の歓声がわざとらしいと言われていたが最近の『最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学』のわざとらしすぎる女性の歓声はいい加減にしてほしい
ドリフターズの番組の笑い声を糾弾する声は昔からあったが自分は気にならなかった
番組の演出だからと解釈していたからだが、本当は怖い家庭の医学の声には我慢できない

「これでもかっ」というくらい真っ先に「へえー!」(えの発音のところでこれ見よがしに声を高く大きくする)
「あんたら、もっとちゃんと声出して。大げさに反応して!」とイライラと思っているだろうことが露骨にわかって興ざめだ
毎回、早すぎて誰もまだ反応できず1秒くらい経ってから周りがへえーといいはじめる
ひどいときはまだナレーターも出演者も何も言ってないときから『え~!』と言いはじめる
しゃべってないのに怖がるってどういうことだ
おかしいってことがわからないのが迷惑だ
結構あるから見てみるといい
この女の人、『えー!』『いやぁー』といつも一番最初に、不自然すぎる圧倒的に大きな声でいつも声出すけれど耳障りだからこの演出はやめてもらいたい
話を聞き終わってないときから早すぎる大声を出すので、内容聞いてないだろ、台本見てタイミング図ってるだけで、と怒り突っ込みたくなる
露骨過ぎて番組の内容から気がそれる
あと『大変なことになりますよ』と言った後『あー…』『うん』『そうー』と観客がなっとくする演出もワンパターンだ
こちらのほうは若い女性ではなくておばさんの声だ
こちらはまあ気に障るほどではないが、直前に納得とか結論が出てないビデオのときでもスタジオにカメラが戻ると『あー…』『うん』『そうー…うーん…』と入るのはいただけない
内容に合わせてやってもらいたい

ちょっと怖いような内容のとき『いやあーー!』と繰り返し叫んだり、異様に一人だけ拍手が大きいあの女の人への演出指導は迷惑だ

2.5インチHDD初の容量1TBモデルを発売-ウェスタンデジタル

ノートパソコンで大容量に換装したくても500GBまでしかなかったので困っていたが良かった
熱望していた
待ちわびていたがいきなり出たので驚いたが良かった

2.5インチや1.8インチで500GBより大きいモデルや1TBモデルがSSDにあるがただ発表しただけで発売時期もリリース計画もなにもない、いい加減な発表だった
インチキ臭さがあったが思ったとおり半年経っても発売どころか発売時期の予想さえメーカーは出せない
空想より現実に存在する製品のほうがよほど役に立つ

早く32ビットウィンドウズOSで扱える最大パーティションサイズの2TB以上のモデルが発売されてほしいものだ

なお、HDDが2TBより大きくなってもパーティションを区切っていけば32ビットウィンドウズOSでもHDD容量すべてが扱えるので大丈夫だ
たとえば10TBのHDDが出ても2TBのパーティション(ドライブ)5つに分割すれば10TB全部が使える
ドライブレターが複数になるのでそのことにより扱いにくい局面もあるだろうが、逆に分割されていればパーティションを初期化するときに入っているファイルを別パーティションに移動させればファイルを失わないですむので、パーティション構成はそのときごとに使いやすさが異なる

面倒なら64bit Windowsに移行したり、1パーティション=2TB制限は32bit OSすべての制限ではないのでリナックスなど別のOSに移行するとか方法がある
その場合は現状、ソフトやドライバで問題が出ることがある

2.5インチHDDも1TBの大台に、米WDがScorpio Blue新モデル

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/28/007/

2009/07/28
Yoichi Yamashita
ストレージ HDD

米WD(Western Digital)は7月27日(現地時間)、記憶容量が1TBと750GBの2.5インチ・ハードディスクドライブ(HDD)「WD Scorpio Blue」を発表した。価格は1TBモデル(WD10TEVT)が249.99ドル、750GBモデル(WD7500KEVT)が189.99ドル。両製品ともに出荷開始されているが、1TBモデルは現時点でMy Passport Essential SE USBドライブ(1TBモデル:299.99ドル)での提供となっている。

WDは1枚あたり333GBのプラッタ技術により1TB/ 750GBモデルを実現した。回転数は5400rpmで、バッファ容量は8MB。対応インターフェイスはSATA(3Gb/s)。平均レイテンシは5.5msだ。静音動作のWhisperDrive、衝撃からHDDヘッドとプラッタを保護するShockGuard、HDDヘッドの消耗を防ぐSecureParkなどのテクノロジを備える。

Scorpio Blueの80GBから500GBまでの7モデルの厚さが9.5mmであるのに対して、1TBモデルと750GBモデルは12.5mmである。2.5インチHDDを搭載する薄型ノートPCの多くでは9.5mmフォームファクタが採用されているため、Scorpio Blue 1TB/ 750GBは外付けのポータブルUSBドライブ、デスクノート、小型デスクトップPC向けモデルという位置づけになる。

Western Digital,容量1TBの2.5インチHDDを発表

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090728/334600/

 米Western Digital(WD)は米国時間2009年7月27日,モバイル向け2.5インチ・ハードディスク・ドライブ(HDD)「WD Scorpio Blue」シリーズの新製品として,最大記録容量1Tバイトの「WD10TEVT」と,同750Gバイトの「WD7500KEVT」を発表した。2.5インチHDDで1Tバイトの記録容量は「業界初」としている。米国内の希望小売価格は,1Tバイト・モデルが249.99ドル,750Gバイト・モデルが189.99ドル。

 内部のディスク1枚当たり333Gバイトを記録する技術を採用し,1Tバイトの容量を実現した。ディスク回転数は5200回転/分,キャッシュ容量は8Mバイト。インタフェースはSerial ATAで,最大3Gビット/秒の転送が可能。本体の厚さが12.5mmのため,ノートパソコンによっては装着できない場合がある。

 このほか,ディスク駆動音を抑える「WhisperDrive」,衝撃耐久性を高める「ShockGuard」,ヘッドの摩耗を抑えて長期的な信頼性を高める「SecurePark」などの機能も搭載している。

 同社は併せて,USB接続の携帯用外付けHDD「My Passport Essential SE」シリーズにも,1Tバイトと750Gバイトのモデルを追加した。米国内の希望小売価格は,1Tバイト・モデルが299.99ドル,750Gバイト・モデルが199.99ドル。
(ITpro)[2009/07/28]

Western Digital、業界初の1TB 2.5インチHDD
~外付けモデルから出荷

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090728_305357.html

WD Scorpio Blue
7月27日(現地時間) 発表
My Passport Essential SE

 米Western Digitalは27日(現地時間)、業界初となる2.5インチで1TBの容量を実現した「WD Scorpio Blue」を発表した。同時に750GBモデルも発表し、希望小売価格は順に249.99ドル、189.99ドル。

 333GBのプラッタを3枚採用し、12.5mm厚で1TBを実現した2.5インチHDD。インターフェイスはSATA(3Gbps)。主な仕様は、回転速度が5,200rpm、バッファ容量が8MB、平均レイテンシが5.5ms。消費電力は読み書き時が2.5W、アイドル時が0.85W、スタンバイ時が0.25W、スリープ時が0.10W。

 750GBモデルは既に出荷を開始済み。1TBモデルはまずUSB対応外付けHDD「My Passport Essential SE」として発売される。My Passport Essential SEの希望小売価格は、1TBモデルが299.99ドル。750GB版が199.99ドル。

□Western Digitalのホームページ
http://www.wdc.com/
□ニュースリリース
http://www.wdc.com/en/company/releases/PressRelease.asp?release=89b24f84-a046-4511-9b61-e7e8b29d6785
http://www.wdc.com/en/company/releases/PressRelease.asp?release=b2ae7195-c959-4c66-a119-ba07c39f63a7
□製品情報
http://www.westerndigital.com/en/products/Products.asp?DriveID=691

(2009年 7月 28日)
[Reported by 松山 靖之]

インテルの新型SSD X25-M G2に不具合、出荷停止

インテルの新型SSD X25-M G2に不具合、出荷停止

http://japanese.engadget.com/2009/07/27/ssd-x25-m-g2/
by Ittousai Jul 27th 2009 @ 3:40AM

ランダムアクセスがさらに速くなったインテルのメインストリーム SSD X25-M G2は22日の発売以来各所で人気商品となっていますが、初期ロットにありがちな不具合が見つかったようです。カスタムPCショップ Puget Systemsによると、インテルは現在各店舗に対して在庫の出荷を差し止めるよう要請しているとのこと。理由は一部の条件でデータが破損する不具合が含まれていることが分かったため。

不具合が起きる条件は、「BIOSでHDDパスワードを設定したのち、変更または無効に設定を変更した場合」のみ。インテルは現在この問題を解決するファームウェアアップデートを用意しており、インテルからの出荷はこのアップデートが適用されるまでしばらくのあいだ中断される見込みです。不具合の詳細やファームウェアアップデートについては現在インテルに問い合わせ中。「お店で見つけたら、即買いですよ。」という非公式な独り言に従ってすでに快速を満喫しているかたはとりあえずBIOS HDDパスワードを使わない・変更しないようにして続報をお待ちください。

2009年7月23日木曜日

有望視される新しいアルツハイマー病の治療法

筋萎縮性側索硬化症・ALSや若年性痴呆が既存薬と市販薬の組み合わせで治療可能なことが発見される 2009年7月13日


米国発ニュース Today's News

(7/23)有望視される新しいアルツハイマー病の治療法

http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20090723hj000hj

 アルツハイマー病の発症および進行にかかわる2つの異なる脳異常について新しい治療法が有望であることが示され、ウィーンで開催されたアルツハイマー協会2009国際アルツハイマー病学会(ICAD)で発表された。

 第一の研究では、dimebolin (Dimebon)と呼ばれる薬剤(※ロシアで臨床応用されている抗ヒスタミン薬)がヒトおよびマウスの認知機能を改善する可能性が示されると同時に、この薬剤がアルツハイマー病の顕著な特徴であるプラーク(老人斑)の主要な構成要素である脳内のアミロイドβ(ベータ)のレベルを増大させることが判明した。世界中の製薬会社が脳内のアミロイドβを減少させる物質を突き止めようとしのぎを削る中、今回の知見は「極めて驚くべきものであり、予想外であった」と、研究著者の米マウントサイナイMount Sinai医科大学(ニューヨーク)アルツハイマー病研究センターのSamuel Gandy博士は述べている。

 この知見から、これまでのアルツハイマー病治療薬やアミロイドに関する考え方が変わってくる可能性があるとGandy氏はいう。dimebolinが脳の過剰なアミロイドを中和して排出させる可能性もあれば、アミロイドがニューロンの中ではなく外側にあることが何らかの利益をもたらしている可能性もある。さらに、「アミロイドβがアルツハイマー病の "主犯格"ではないことも大いに考えられる」と専門家は述べている。

 アルツハイマー病協会のRalph Nixon博士によると、複数の製薬会社がこの薬剤の米国食品医薬品局(FDA)承認に向けて取り組んでいるという。「第3相試験でこの薬剤の効果が裏付けられれば、アルツハイマー病の根本的な原因や発症をもたらす因子について手掛かりを突き止めるための強力なツールとなると思われる」とNixon氏は述べている。

 2番目の研究では、アルツハイマー病にみられる脳の神経原線維のもつれ(tangle)を引き起こす「タウ(tau)蛋白(たんぱく)」を標的とするワクチンが、少なくともマウスで有効であることが明らかにされた。イスラエルの研究グループが、遺伝的に神経原線維のもつれを発症するよう操作したマウスを用いて、3種類のリン酸化タウペプチドまたは短縮型タウ蛋白の併用による免疫処置を実施した結果、神経原線維のもつれに40%の減少が認められ、脳炎症は認められなかった。

 このほか、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)による関連研究では、ビタミンD3をクルクミンと呼ばれるスパイスに含まれる物質と併用することにより、脳のアミロイドβを除去する免疫システムが促進される可能性があることが示され、米医学誌「Journal of Alzheimer's Disease(アルツハイマー病)」7月号に掲載された。

原文
http://www.healthday.com/Article.asp?AID=629027

[2009年7月15日/HealthDay News]
Copyright (c)2009 ScoutNews, LLC. All rights reserved.

(8/27)治療の困難な依存症患者に医療用ヘロインが有用
(8/27)テレビゲームユーザーの年齢層は意外に高い
(8/20)ウェイトリフティングが乳癌(がん)治療後の腕の腫れを軽減
(8/20)管理職の女性の方がセクハラ被害を受けやすい
(8/13)性ホルモン蛋白(たんぱく)が2型糖尿病の予測因子に
(8/13)新しい点眼薬で緑内障の視力が回復する可能性
(8/6)ティーンエイジャーに対するPapテストに有益性なし
(8/6)小児期に乳製品やカルシウムを多く摂取した人は寿命が長い
(7/30)電子たばこの有害性をFDAが警告
(7/30)緑茶の癌(がん)予防効果の確証得られず
(7/23)有望視される新しいアルツハイマー病の治療法
(7/23)ホルモン補充療法により卵巣癌(がん)リスクが増大
(7/16)低カロリー食で寿命が延びる可能性
(7/16)20代で言語スキルが高い人はアルツハイマー病になりにくい
(7/9)新型インフルエンザと季節性インフルエンザの違い
(7/9)オンライン遺伝子検査に有益性
(7/2)動物性脂肪の摂取が膵癌(がん)の原因に
(7/2)音楽によって心拍数が変化
(6/25)不妊治療を短縮する新しい選択肢
(6/25)幼児のトイレトレーニングもハイテクで
(6/18)コーンフレークや精白パンが血管内皮機能に障害をもたらし、心疾患リスクを増大
(6/18)厳格な血糖コントロールと心血管障害リスクとの関連性は未だ不明
(6/11)糖尿病診断に HbA1c検査を推奨-国際専門員会
(6/11)生活習慣の改善により癌(がん)リスクを大幅に軽減可能
(6/4)終末期治療の選択にビデオが有用
(6/4)サルがアルツハイマー病にならない理由
(5/28)ダウン症では癌(がん)になりにくい理由が明らかに
(5/28)インフルエンザの予防接種を受けている小児は入院率が高い
(5/21)先進国で未婚で出産する女性が急増
(5/21)癌(がん)のスクリーニング検査が増えるほど偽陽性の確率も増す
(5/14)新型インフルエンザの起源は未だ謎
(5/14)米国初の顔面移植患者が会見
(5/7)少量のワイン摂取で寿命が延びる
(5/7)米国民のFDAへの信頼度は低い
(4/30)患者自身の細胞から透析用の血管移植片シャントを作製
(4/30)眼や髪、肌が黒くても遺伝子変異によりメラノーマリスクが増大
(4/23)癌(がん)治療薬の開発を加速する「第0相」試験
(4/23)幹細胞を用いて成体マウスの卵巣で卵子を形成
(4/16)人は何歳まで働くことができるか
(4/16)ブロッコリーの新芽に胃潰瘍や胃癌(がん)の予防効果
(4/9)ヒトの心筋細胞は再生されている
(4/9)緑茶やオリーブ油の抗酸化作用は保存期間の長さに伴って消失
(4/2)尿検査で不健康な食生活がわかる-尿中カリウム量で判定
(4/2)赤身肉の摂りすぎは寿命を縮める
(3/26)"適度"な運動とは1分間に100歩前後の歩行
(3/26)妊婦でのCTスキャンが増加
(3/19)首回りの脂肪が心血管疾患のリスク指標に
(3/19)オゾン/酸素注入療法が椎間板ヘルニアの痛みを緩和
(3/12)鍼(はり)治療はペットにも有効
(3/12)不況により米国人の睡眠不足が増加
(3/5)減量にはダイエット計画の選択ではなく摂取カロリーを減らすのが一番
(3/5)メディアが癌(がん)患者の治療法選択に影響を及ぼす
(2/26)コーヒーや茶の摂取で脳卒中リスクが軽減
(2/26)更年期症状治療薬に乳癌(がん)再発との関連が認められる
(2/19)風邪ウイルスの遺伝暗号を解読
(2/19)白血病の徴候は診断の数年前に現れる
(2/12)進行癌(がん)に対する抗癌薬の追加併用で状態が悪化
(2/12)高地に住む透析患者は死亡率が低い
(2/5) 減量が太りすぎ女性の尿失禁の症状緩和に有効
(2/5)クロピドグレルとプロトンポンプ阻害薬の併用は心筋梗塞の再発リスクを高める
(1/29)ES細胞を用いた初めての臨床試験をFDAが承認
(1/29)認知症介護者の3分の1が虐待的行為を認める
(1/22)チェックリストで外科手術後の合併症が減少、生存率が向上
(1/22)フラミンガムスコアでは生涯にわたる心血管疾患リスクを予測できない
(1/15)早期の選択的帝王切開は合併症リスクを増大
(1/15)幼児期の心的外傷が慢性疲労症候群に関連
(1/8)骨粗鬆(しょう)症薬が破骨細胞を増大
(1/8)血糖値の上昇が加齢による脳損傷の原因に
(12/25)血糖目標値は勧告改訂後も引き続き有効-米国糖尿病協会などが共同声明
(12/25)低用量の一酸化炭素が脳卒中患者の脳細胞を救う
(12/18)FDAが経口腸管洗浄薬に腎障害リスクの警告表示を要請
(12/18)認知症は死因から見逃されている
(12/11)C型肝炎の維持療法は一部の患者には効果なし
(12/11)偽の幹細胞治療の販売がネットで横行-国際的な利用ガイドラインを作成
(12/4)治療抵抗性高血圧患者の心血管疾患リスク予測には24時間血圧測定が優れる
(12/4)"新鮮な"輸血で癌(がん)患者の生存率が向上
(11/27)ドナーの気管と自分の幹細胞を用いた気管支移植に成功
(11/27)ロボットが高齢者介助を行うようになる日は近い
(11/20)リンパ節注射による花粉症の免疫療法に期待
(11/20)薬剤溶出ステントで生じる問題を回避できる新タイプのステント
(11/13)夜間の人工透析で死亡率が大幅に低下
(11/13)女性の性欲回復にテストステロンのパッチ剤が有効
(11/6)ニコチン依存度の高い喫煙者が増加
(11/6)関節リウマチにより心臓リスクが増大
(10/30)風邪ウイルスの作用が明らかに
(10/30)子宮頸癌(がん)ワクチンの安全性を確認
(10/23)アスピリンや抗酸化物質には心臓発作などの一次予防効果なし
(10/23)脳ニューロンから麻痺した四肢を直接動かすことに成功
(10/16)メタボリックシンドロームで大腸癌(がん)リスクが増大
(10/16)前立腺癌(がん)のマーカーにモルヒネよりも高い鎮痛効果
(10/9)心疾患患者に対するうつ病スクリーニングの必要性をアピール-米国心臓協会
(10/9)癌(がん)患者につけ込む悪徳商法に注意
(10/2)若年女性の早期乳癌(がん)の再発リスクは高くない
(10/2)COPD治療に用いられる吸入用抗コリン薬に心血管疾患リスク
(9/25)簡便な血液検査でアルツハイマー病リスクが判明
(9/25)米国女性の4人に1人が尿失禁などの骨盤底障害
(9/18)口腔内の衛生改善で心疾患を撃退
(9/18)化学療法後の癌(がん)の再増殖の原因が明らかに
(9/11)埋め込み型除細動器はQOLを損なわない
(9/11)高齢の父親から生まれた子どもは双極性障害のリスクが高い
(9/4)耳掃除は頻繁にしない方がよい
(9/4)認知症がなくても死期が近づくと知的技能が低下する
(8/28)虫歯ができる前にレーザーで検知
(8/21)プロトンポンプ阻害薬の長期使用が骨折リスクを高める
(8/28)オレンジ、リンゴ果汁も薬剤の効果に影響
(8/21)乳癌(がん)の再発リスクは長く居座る
(8/14)医療ブログが患者のプライバシーを脅かす
(8/14)よく似た薬剤名が医療ミスにつながる
(8/7)毛髪の成長を促す分子をマウスで発見
(8/7)魚好きが日本人の心臓を健康に保つ
(7/31)臨床検査の詳細がわかる一般向けウェブサイト
(7/31)ペットの持ち込みを推奨する高齢者介護施設が増加
(7/24)ピロリ菌が小児の喘息を防ぐ
(7/24)若年成人の境界域高血圧は危険、冠動脈損傷につながる
(7/17)乳房温存術後の左右乳房の不均整に多く女性が失望感
(7/17)足首上腕血圧比により心疾患リスクの予測精度が向上
(7/10)無煙たばこ製品も癌(がん)リスクを増大させる
(7/10)アルツハイマー病を早期に検知する新しい検査法
(7/3)薬剤を用いない新しい片頭痛の緩和療法
(7/3)現行のドーピング検査は見落としの可能性も
(6/26)ビッグな朝食が減量に有効
(6/26)生活習慣の改善が癌(がん)遺伝子を変える
(6/19)喫煙による肺癌(がん)リスクに男女差なし
(6/19)旅行者の下痢予防に有効な皮膚パッチ型ワクチン
(6/12)飲酒が関節リウマチのリスクを軽減する
(6/12)禁煙に成功するかどうかは遺伝子が左右
(6/5)抗酸化物質は癌(がん)の治療効果を低下させる
(6/5)医療に対する満足度は医療費に比例せず
(5/29)重篤な肺疾患の治療薬に有望性
(5/29)診断のつかない症例に取り組む米国立衛生研究所の新プログラム
(5/1)癌(がん)克服後の生存者の多くが肥満かつ運動不足
(5/22)化学療法が有害な大腸癌(がん)のタイプも
(5/22)血圧降下にはアスピリンの服用は就寝前のほうが効果的
(5/15)1つの薬剤でさまざまな疾患を治療できる新薬に期待
(5/15)電子式ピルケースが高齢者の服薬遵守に有効
(5/8)バイオ人工腎により急性腎不全の死亡率が減少
(5/8)多くの米国人が処方薬を共用
(5/1)男性の心疾患リスク増大は10代で始まる
(4/24)皮膚のコレステロール検査で心疾患リスクを評価
(4/24)口腔スワブで肺癌(がん)診断の可能性
(4/17)男性糖尿病患者は卵の摂りすぎで死亡リスク増大
(4/17)米国では1,500万人が社会不安障害
(4/10)高齢者の角膜も移植に利用できる
(4/10)癌(がん)化学療法前の絶食が正常細胞を副作用から守る
(4/3)高齢女性は男性に比べ筋肉を維持しにくい
(4/3)試験結果を誇張しすぎの癌(がん)研究が多い
(3/27)インスリンの調整によりアンチエイジング
(3/27)1日でも歩くことを怠ると疾患マーカーが上昇
(3/20)有効性の高い新しいタイプの生体吸収型ステント
(3/20)新しいタイプの抗癌(がん)薬による腎障害のメカニズムが明らかに
(3/13)非ポリープ型大腸病変も癌(がん)になりやすい
(3/13)経口のアレルギー免疫療法が小児の喘息管理に有効
(3/6)ヒト心臓ホルモンがマウスの癌(がん)を撃退
(3/6)貧血治療薬が癌(がん)患者の死亡リスクを増大
(2/28)ネコの飼い主は心臓発作リスクが低い
(2/28)"カフェイノール"が脳卒中からの回復を改善
(2/21)非浸潤性乳管癌(がん)の予後を不必要に心配しすぎ
(2/21)人工甘味料が体重増加の原因に
(2/14)鍼(はり)治療で体外受精の成功率がアップ
(2/14)アルツハイマー病のプラークは1日で形成される
(2/7)性ホルモンは前立腺癌(がん)リスクに影響せず
(2/7)舌下投与のインフルエンザワクチンが有望
(1/31)終末期医療改善をめざした新しいガイドラインを発表
(1/31)世界1,000人のゲノム解析プロジェクトがスタート
(1/24)携帯電話の健康への影響については幅広い研究が必要
(1/24)脳の判断を惑わせるニューロマーケティング
(1/17)小児の精神疾患を予測する5つの要因
(1/17)子どものいる男性は前立腺癌(がん)リスクが高い
(1/10)今年こそより質の高い十分な睡眠を得る
(1/10)不穏下肢症候群が心血管疾患の原因に

最新版でも全部のOS、ブラウザでFlashとAcrobatに脆弱性

最新版のフラッシュプレイヤーでもこの脆弱性は存在しているため、インストールされているOS、ブラウザ、アプリケーションに関係なくFlash Playerがインストールされていればこの脆弱性の影響を受ける

言い方を変えれば、どのOS(オペレーティングシステム)、どのインターネットブラウザ、フラッシュが表示できるようにフラッシュを内包しているAdobe Readerアドビリーダー/Acrobatアクロバットのどのバージョンもすべてこの脆弱性を持っている

最新版でも対策出来ていないため、対処法としてはフラッシュプレーヤーを削除するか、アプリケーションの設定を変えフラッシュプレイヤーを実行しないようにするくらいしかない
そのときはブラウザもひとつだけ設定すればすべてのブラウザに変更が及ぶわけではないのでインターネットエクスプローラーにもオペラにもファイアーフォックスにも、ブラウザ以外のどのソフトにもフラッシュを使う全部に設定変更を行わなければならない
変更する箇所は【プラグインを有効】を外して無効にすればいい
ただし、当然フラッシュを使ったサイトがきちんと表示されなくなるし、フラッシュを使わないと事実上利用できない企業のサイトは多い
ユーチューブはフラッシュで表示させているので当然動画が再生できなくなる
また、フラッシュだけ単独で無効に設定できるブラウザは極めて少ないためフラッシュだけでなく他のプラグインも無効になることにも注意が必要だ
ただし【プラグインを無効】にしても再度有効にすれば元の状態に戻るので、それまで入っていたプラグインがアンストールされて消えることはない

Flash Playerに新たな脆弱性、修正版は7月30日までに公開

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090723_304201.html

Adobeによるセキュリティアドバイザリ

 Adobe Systemsは22日、Flash Playerに新たな脆弱性が発見され、脆弱性を悪用した限定的な攻撃も確認されたとして、セキュリティアドバイザリを公開した。脆弱性は最新版のFlash PlayerおよびAdobe Reader/Acrobatに影響があり、AdobeではFlash Playerの修正版を7月30日までに、Adobe Reader/Acrobatの修正版を7月31日までにそれぞれ提供する予定としている。

 脆弱性は、Flash Playerの最新版であるバージョン10.0.22.87/9.0.159.0(およびそれ以前のバージョン)に存在し、Adobe Reader/AcrobatにもFlashに対応するライブラリ(authplay.dll)があることから同様に脆弱性が存在する。現在確認されている攻撃も、特別に細工されたPDFファイルが用いられているが、実際はFlash Playerに起因する脆弱性であることが確認されたという。

 SANS Internet Storm Centerでは、Internet Explorerと最新版のFlash Player 10の環境でテストしたところ、トロイの木馬が警告無しにインストールされてしまうことが確認できたという。また、Symantecでは、Flashは多数のWebブラウザに組み込まれており、PDF文書でも利用できることから、攻撃者は多くのユーザーをターゲットにできると警告している。US-CERTでは、修正パッチが提供されるまでの回避策として、Flash Playerを無効にすることなどを推奨している。

 Adobeでは、現在修正パッチの開発を進めており、7月30日までにはFlash Playerの修正版を、7月31日までにはAdobe Reader/Acrobatの修正版をそれぞれ提供する予定としている。また、Windows Vistaの場合にはユーザーアカウント制御(UAC)を有効にすることが対策になると説明。Adobeではセキュリティ対策ベンダーとも連絡を取っており、ユーザーに対してはウイルス対策ソフトの定義ファイルを最新版に保つことを推奨している。
関連情報
■URL
 Adobeによるセキュリティアドバイザリ(英文)
 http://www.adobe.com/support/security/advisories/apsa09-03.html
 Adobeセキュリティチーム公式ブログの該当記事(英文)
 http://blogs.adobe.com/psirt/2009/07/update_on_adobe_reader_acrobat.html
 米SANS Internet Storm Centerの該当記事(英文)
 http://isc.sans.org/diary.html?storyid=6847
 Symantecセキュリティレスポンスブログの該当記事(英文)
 http://www.symantec.com/connect/blogs/next-generation-flash-vulnerability
 US-CERTによるセキュリティ情報(英文)
 http://www.kb.cert.org/vuls/id/259425

(三柳 英樹)
2009/7/23 12:50

【他URL】
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090724-OYT8T00475.htm
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0907/24/news019.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090723/334407/
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090723-OYT8T00602.htm
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0907/23/news025.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090723/334269/

2009年7月20日月曜日

英タンノイが新サブウーファーTSシリーズを告知


英国タンノイ社が新しいサブウーファーの告知を開始している

TS801、TS1001、TS1201
http://www.tannoy.com/ResidentialDetail.aspx?pid=153&sid=20
英タンノイのニュースリリースのページはJavaScriptで動的に移行するようになっているので告知を読むなら「ニュース」ページからクリックして入るしかない

現行機はコンシューマー向けではティアックTEAC社から分社化したエソテリックESOTERIC社が2004年からTS8、TS10を発売している
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/subwoofer/

英国TANNOYでは一般向け/プロ向けともに、他にもサブウーファーのラインナップがたくさんある

30センチアルミニウムコーンウーファー2台 1500ワットアンプ搭載 TS212 iDP

30センチアルミニウムコーンウーファー 750ワットアンプ搭載 TS112iDP
TSシリーズのサブウーファーにもさらに大型上位機のTS12があり、日本ではタンノイのプロ向け代理店TCグループ・ジャパン(TCエレクトロニック TC Electronic)で取り扱いがある
・サブウーファーTS8、TS10、TS12(定価12万円)のページ
http://www.tcjapan.jp/TANNOY/products/Subwoofers/

なお、タンノイのプロフェッショナル向けの取り扱いは、PAや設備系は松田通商株式会社 Matsuda Tradingが扱い、スタジオモニター系は2009年1月5日からオールアクセス社からTCグループ・ジャパン社に移行した

●タンノイのプロ向け機器のホームページ
  • http://www.mtc-japan.com/products/proaudio/tannoy/
  • http://www.tcjapan.jp/TANNOY/
http://tcelectronic.co.jp/Default.asp?Id=16041
2009年1月5日(月)より、TANNOY社スタジオ・モニター製品の国内取扱いが株式会社オールアクセス様から弊社に移管されました。この移管により、弊社を窓口として輸入、販売、及び保守業務を開始いたします。今後とも一層のご愛顧ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

なお弊社では「TANNOY Studio Monitors」ウェブサイトを新設いたしました。

TANNOY Studio Monitors ? 新設ウェブサイト

上記ウェブサイトにて、弊社取扱い製品ラインナップの概要や技術仕様、製品価格等がご確認いただけます。

また2009年1月5日(月)以降の下記製品の国内出荷分に関しましては、音響測定用ソフトウェア「Activ-Assist Package」が標準付属されて出荷されます。

●「Activ-Assist Package」が標準付属される製品(3製品)
Precision 8D(ペア)
Precision 6D(ペア)
Reveal 6 Digital Active(ペア)

サブウーファーの導入を考えて以前、いくつか探したものの金融危機による景気後退、特に当時は恐慌・戦争に発展するのではないかという予測も強かったころなので途中で計画を白紙にした

途中で止めたといっても収穫がなかったわけではなく、期待していたメーカーのサブウーファーが全然よくなかったりと勉強になった
特に圧倒的に一番期待していたサーロジックSALogic社の

DSPドライブ・スーパーサブウーファ D.Cube2シリーズ
http://www.salogic.com/home.files/dcub.files/dcub11.htm

にはガッカリした
それどころか非常に落胆した

私が嫌いなサブウーファーは、富士通テン社のECLIPSE TD シリーズのTD725swだ
http://www.eclipse-td.com/td725sw/
ICE powerアンプを搭載していたり他にも色々やっているが、音が硬く一本調子で音の表情がまったく出ない
音楽の抑揚、表現、感情とか全然なくなって仮面の人形が機械を操作しているように聞こえる
鉄面皮が楽器を動かしているようにしか聞こえず、とても生きた人間が演奏しているように聞こえなかった

それで特に嫌っていた

とにかく単調で「なにこれ?」という感想だった
ビクターのSX-DW77/SX-DW75も似たニュアンスがあって音楽が死んだようになるしあまり音質がよくない
同じメーカーでも316SWは表情豊かで素早く良いのだが
この機種は"大型機に付けるサブウーファー"というものではなく、主に小型SPの低音を補強する"ウーファー"というコンセプトの商品だろう
それに音はともかく、前記の小型SP向け商品の割りに結構な値段で84,000円なのでまず人に薦められない
その値段なら他の製品がより取り見取りだからだ

サーロジックは、その富士通テンのECLIPSE TD725swに通じる無表情さ・一本調子さがあってダメだ
硬調で動きがない
ある程度きちんと聴いた機会が大阪にある逸品館でのデモンストレーションだったので本当にそれが実力なのかはわからない
次の機会にもう一度聴いてみよう、という気持ちにならなかったのは事実なので、今のところそう受け取っている
まあ、逸品館というのは
言いにくいんだが音良くない、いつも
吉田苑とか最近倒産したイケオンとかネット上での文章の量が多い割りに音が悪いのはどういうことなのか
もうちょっと何とかならないものか
ドルフィンとか横浜ベイサイドネットとかとは比べ物にならないほどいいことはいいんだが

他にもウィルソンオーディオのWATCH Dog(おそらく最初のバージョンでシリーズ2ではなかったと思う)のゴム質の低音も嫌だったが自分にとって現実感がある存在ではないし
ヤマハのサブウーファー、YSTシリーズは私にとってもオーディオ通にとっても論外・問題外なので眼中にない
ヤマハのサブウーファーはその内容から考えにない


サブウーファーを探していたころにスーパーツイーターで本当にいいものを見つけた
過去の単体ツイーターと比べても圧倒的に、何の躊躇もなく良いと言い切れるものなのでそのうち書こうと思う

スーパーツイーターは、過去に大人気になった物がいくつかあり、その時代を代表するツイーターというものもあった

しかし、テクニクスのリーフツイーターやパイオニアのリボンツイーターは実在感が薄く存在感が希薄で夢幻すぎたし、GEMのTS108(後にブランド名をミューオンMewonに変え、同じくリボン型のTS001スーパーツイーターをリリースした。現在どうなっているか不明)は確かに上(高音)が伸びるものの、あまりのツヤに付いていけなかった
あの艶はリボン鳴きによるものでアポジーアコースティック社のフルレンジリボン型スピーカーの"リボン鳴き"に苦労していた当時の自分には絶対に受け入れられない物だった
GEMのTS108のツヤは徹底的なものだった
同じツヤが乗っているなら最近復活した英ロジャース社のツイーターが大好きだった
オーダックス社製だったと思うがツヤが乗っているけれど徹底的にフニャーとやわらかくて
ハーベスは少し硬く攻撃的だった
今の代理店ではないころに輸入されていたワーフェデールのツイーターは本当に魅力的だった
ただ、この3社のツイーターは単売されていたとしてもスーパーツイーターとしては使えなかったと思う

他にもムラタの圧電セラミックツイーターも一世を風靡したが、猛烈なディレイがかかるあの独特な音は何があっても絶対に嫌だ
変だ
イタリアのアカペラ社のイオン型ツイーター(コロナ型とかプラズマ型とかいろんな呼び方や、それらをいろいろ組み合わせもする)も一世を風靡したが相変わらず音を思い出せない

覚えていないアカペラ社を除けば、時代を代表するほど圧倒的人気になったツイーターはいずれもかなり強烈な個性的な音色の物ばかりだ
癖が強いからこそ人を虜にするのだろう
評論家がハマるとそれについて記事を多く書くのでさらに流行が激しくなる
ただ自分は上に挙げた機種は記述したとおりの感想だったのでハマることはなかった

昔のツイーターならダイアトーンの完全プロ向け・NHK・放送局用モニターの2S-3003に採用されていたB4Cツイーターがダントツに良かった
モニタースピーカーだったので猛烈な辛口サウンドで音が出た瞬間に耳が痛くなるほどだったがすばらしかった
ケーブルメーカーの当時はアクロテック(後にアクロリンク社に移行)が2S-3003のケーブルを自社製にしたり色々カスタマイズしていたがそれは猛烈な音ではなく良かった
モニター用ということでダイアトーンではとんでもない激辛サウンドにチューニングしていたのだろう
ツイーターユニットは改造しなくてもケーブルなど交換するだけで素直だった
ただ、そのうちアクロリンクがチューニングしすぎてグニャグニャの変な音になってしまった
ダイアトーンのモニタースピーカーのB4Cツイーターは単体販売してなかった

比較的近年ではダイアモンドツイーターに感心したし、現行NHKモニターとなったフォステクスのRS-2の純粋マグネシウムツイーターにはさらに感心した
なお、普通、放送局ではこちらが使われる「放送局向けパワードタイプRS-N2」は純マグネシウムではなくマグネシウム合金のツイーターが搭載されている
ウーファーもミッドレンジも振動板に使われている紙が少し違っている
一番わかりやすい違いは紙を漉くとき炭が混ぜられているかの違いで、混ぜられている改良型は黒く、はじめに発売されたアンプ内蔵型のRS-N2は黄色っぽい
これも単体では発売されていないツイーターだ

フォステクスで他に販売されている純マグネシウムツイーターや、限定品も含め純マグネシウムフルレンジなど各種ユニットはそんなにすごいと思わない
フォステクスはもう少しがんばってもらいたい
NHKモニターのユニットと性能にちょっと落差があるように感じる
悪いとまでいかないが、ん~…物凄くもない……という感じ
特に限定品でフルレンジのマグネシウムの物は、何じゃコリャ!?という物もあったのでそういうのは止めてもらいたい

こういった本当に感心したユニットと比べても完全に格が違うのでそのうち紹介しようと思う

2009年7月17日金曜日

白熱電球のエネルギー効率が大幅に向上、白熱電球にも新技術


白熱電球は演色性と呼ばれる色の見え方が優れている
ただし色温度が低い
蛍光灯でも美術館や医療用、色が重要な職業向けの色検査用・高演色性蛍光灯がある
円形のものは今のところなく直管蛍光灯で5000ケルビンのものがほとんどだ
東芝の6500kのはかなり値段が高い

technology

白熱電球のエネルギー効率が大幅に向上、白熱電球にも新技術

http://www.technobahn.com/news/200907171428
2009/7/17 14:28 UTC - 従来型の白熱電球の場合、消費電力の90%以上が熱として排出されるなど、エネルギー変換効率の悪さから、欧米各国では白熱電球の販売を禁止しようとする動きがでてきているが、ここにきて、白熱電球であっても蛍光灯電球と同等の省エネ性を持つ新技術を用いた新製品が市場に投入されるなど、白熱電球は今後も広く利用される可能性がでてきた。

この新技術の白熱電球はディポジッション・サイエンシーズ(Deposition Sciences)というコーティング技術の基礎開発を行っている企業が開発を行い、フィリップスが昨年から販売を開始した「Halogen Energy Savers(ハロゲン・エナジー・セイバー)」という白熱電球。


ハロゲン・エナジー・セイバーの場合、普通の白熱電球の中にハロゲンランプが組み込まれており、ハロゲンサイクルの効果により従来型の白熱電球よりも30%もエネルギー効率の改善に成功している。

製品の販売を行っているフィリップス社ではこの方式の場合、蛍光灯電球と同じ省エネ効果が望める他、明るさは白熱電灯と同じ、点灯の即応性は白熱電球と同じ、また、寿命は蛍光灯電球と同じ程度になると、蛍光灯電球と従来型白熱電球の利点を兼ね備えたものだと、この新方式の白熱電球の利点を強調。

その上で、今のところエネルギー効率ではLED電球には及ばないが、LED電球の場合、白熱電球と比べると暗い、色が青白い、価格が非常に高価といった欠点を持っており、実用性の面では既存の電球の中ではハロゲン・エナジー・セイバーが一番優れていると述べている。

こうした新技術を用いた白熱電球の登場を受けて、これまで白熱電球禁止の方向で動いていた欧米各国はトーンを後退させ、省エネ電球でないものを禁止するという方向に方針を転換。白熱電球は一律で禁止としていたこれまでの方針からの転換を余儀なくされている。

2009年7月16日木曜日

生き残れない経営-派遣・請負切りはドンドンやれ

生き残れない経営:

派遣・請負切りはドンドンやれ! (1/2)

http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0907/16/news008.html

派遣社員や請負社員への依存体質を抜本的に見直すべきだと気付いた企業こそが未来を先取りできる。今こそ経営改革のチャンスなのだ。
増岡直二郎(nao IT研究所),ITmedia
2009年07月16日 07時45分 更新

 派遣・請負社員切りは、企業にとって経営改革の絶好のチャンスである。かねてから筆者は、派遣・請負などの非正規社員採用は人件費の節約になり企業の業績にプラスになると思っていたら大間違いだと、機会あるごとに指摘してきた。それは企業現場の実態を見れば見るほど、ひしひしと実感させられることである。

 非正規社員への依存体質を抜本的に見直すべきだと気付いた企業が未来を先取りできる。経済状況が劣悪の中で派遣や請負を切らなければならない今こそがチャンスなのだ。

請負社員と派遣社員
 製造現場の実態が、そのことを雄弁に物語っている。某大手企業A事業所の製造現場で見られる光景は、すでに世の中の常識になっている。製造現場のあちこちで、異なる作業服を着るグループが作業し、その現場には「○○サービス」「××製作所」という外注の社名看板が掛かっている。いわゆる請負制だ。A事業所には、請負作業者を管理する権限がない。請負先の責任者を通して指示することになる。隔靴掻痒(そうよう)である。

 長髪もいれば茶髪もいる。作業服をだらしなく着る者もいる。音楽を聴いているのか、イヤホーンを耳につけて作業をしている者もいる。ブラジル人ばかりのグループもある。工場内にあるすべての掲示には、日本語のほかに複数の外国語が併記されている。異様な感じだ。外国人たちは、ある日突然出勤せずに消えてしまうケースが少なくない。彼らの間で情報交換をして、雇用条件の良い方へ簡単に転職していくのだ。請負社員の多くはまじめに仕事に取り組んでいるはずだろうが、目に飛び込んできた第一印象はこうである。

 一方、派遣の場合は、正規社員の中に入り込んで仕事をしているので判別しにくい。まして、正規社員と同じ作業着の場合はまるで区別がつかない。

 中堅企業B社の例を紹介しよう。B社では同じ職場で仕事をしていながら、派遣と正規には歴然とした処遇差、何より給与の差がある。会社、組合からの通達や特典は、非正規社員には無縁だ。休憩時間も派遣と正規は別々に群れる。潜在的に、派遣社員には最初から敗北感や諦め、自虐観がある。請負社員も同じだ。一方、正規社員には最初から優越感や差別感がある。当然、仕事に対する意識の差が生まれる。

 A事業所のある部署の製造現場で働く者は、指導員数人と主要ラインの作業員数十人が正規社員で、8割以上が非正規社員である。これほど多く賃金の安い非正規社員に依存していれば人件費の節約にはなろう。しかし麻薬みたいなもので、小人数で始めた非正規社員の利用が、やがて大多数を占めることになり、ついには後戻りできなくなる。

忠誠心など生まれるはずがない

非正規社員採用のマイナス要因
 実は、人件費の節約を目的とした非正規社員採用は、企業に計り知れない負の影響を与える。まず忠誠心である。請負も派遣も一時的な雇用であることに加えて、敗北感や自虐観を持っていれば、製品やサービスに対する忠誠心が生まれるわけもない。基本的に彼らにとって製品の品質も、納期も、作業能率も、作業改善も、心底から取り組む対象ではない。

 次に技術の伝承である。昔は、作業者に技術を競わせたり、先輩が指導したりした。その中で作業班長などのリーダーが育ったり、あるいは技能オリンピック出場を目指したりして、彼らが現場技術の中核的指導者になっていくことが連綿と続いていた。ところが、今や作業者間の競争もなければ、現代の名匠的な最終目標を目指す作業者もいない。非正規社員80%では、技術の伝承など極めて困難、むしろ忘れ去られている状況だ。

 人材育成についても、まったく同じことが言える。人材育成は座学だけではない。OJTや課題の実践など職場そのものが人材育成の場である。その職場がゆがんでいては、人材が育つはずがない。

総合力が発揮できない組織に…
 総合力も生まれない。企業の総合力は、組織力、コミュニケーション力などによって発揮される。しかし、正規社員が人種差別のような意識を非正規社員に持ち、非正規社員が心の底に常に不満を持っているようでは、互いのコミュニケーションに欠け、組織力はマイナスに働く。事実、ある会社の情報システム部門で自己卑下する非正規社員と、高慢な正規社員との間で確執が生じ、その上、非正規社員の一部に正規社員にすり寄る者が出て、組織が滅茶苦茶になった例がある。

 現場のカイゼン活動も、総合力の欠如の影響を受ける。正社員でカイゼン活動を活発に行っていたときは、身の回りの細かな改善や、うっかりミスを防ぐ方法を従業員がグループ討議で自発的に発案したものだったが、非正規社員が入ると自発性や積極性に欠ける。非正規社員独自でカイゼングループを作っても、忠誠心が弱いので活動が停滞する。

 労働市場や雇用条件も変わりつつある。非正規と正規社員との待遇格差是正の必要性が随所で主張されている。例えば、賃金格差是正のため同一労働同一賃金制を採用すべきだ、正規社員の過度な保護を規制すべきだ、あるいは非正規社員の社会保険非加入を規制すべきだなど、非正規社員雇用による経費節約メリットが薄められる方向にある。

 スペインで契約期限を区切った有期雇用が働く人の3分の1を占め、彼らに対する教育投資の手抜きから労働生産性が落ち、技術革新が遅れ、失業も増加して問題化しているという(朝日新聞 2009年5月15日付)。有期雇用が非正規社員の大半を占める日本でも、労働生産性の伸び悩み、経済競争力の衰退が懸念される。

 こうして検討してくると、非正規社員に頼る体制は正規社員が大勢を占める体制に比べて、質量の両面から企業経営にとって分が悪い。このあたりで当たり前のように行われてきた非正規社員依存の仕組みを、思い切って抜本的に見直すべきではなかろうか。経営環境の悪化で非正規社員を切らざるを得ない今、次に立ち直るときには非正規社員を減少させ、正規社員が大勢を占める体制を確立する決意をしておくべきである。早い時期に決意し実行した者が企業経営の未来を先取りできる。

 そのことについて疑問を感ずるなら、自らの企業について本気で非正規社員体制と正規社員体制とを比較検討することを勧める。条件によって差は出るだろうが、正規社員体制に軍配が上がるはずだ。

「生き残れない経営」 バックナンバー一覧

著者プロフィール
増岡直二郎(ますおか なおじろう)

日立製作所、八木アンテナ、八木システムエンジニアリングを経て現在、「nao IT研究所」代表。その間経営、事業企画、製造、情報システム、営業統括、保守などの部門を経験し、IT導入にも直接かかわってきた。執筆・講演・大学非常勤講師・企業指導などで活躍中。著書に「IT導入は企業を危うくする」(洋泉社)、「迫りくる受難時代を勝ち抜くSEの条件」(洋泉社)。

関連キーワード
経営 | 雇用 | 人材 | 給料 | 人材派遣 | 生き残れない経営 | 人員削減 | 改革 | リストラ | 格差 | 生産性 | 競争力 | 赤字 | 能率 | 金融危機 | 経営者

関連記事生き残れない経営:「赤字を消すために人殺し以外は何でもやれ!」――経営現場にはびこる勘違い

2009年7月15日水曜日

【SSDの断片化問題】性能低下につながるSSDの諸特徴

【SSDの断片化問題】
性能低下につながるSSDの諸特徴
SSDの速度低下を招く「メモリー断片化問題」を考える 第2回

http://www.computerworld.jp/topics/storage/155609.html

(2009年07月15日)

 SSDは、市場に登場して間もなく、十分に成熟していないようだ。今回は、パフォーマンス低下の問題をはじめ、SSDがかかえるいくつかの懸念事項について解説する。

SSDの長寿命化を図る処理が
パフォーマンス低下の原因に

2009年7月13日月曜日

アースソフトがデジタルテレビチューナーの新製品、PT2告知

アースソフトからデジタルテレビチューナーの新製品
PT2
登場予定
http://earthsoft.jp/PT/specification-PT2.html

筋萎縮性側索硬化症・ALSや若年性痴呆が既存薬と市販薬の組み合わせで治療可能なことが発見される

有望視される新しいアルツハイマー病の治療法 2009年7月23日

医療と介護>ニュース
医療ニュース 介護・老後ニュース

「認知症」「ALS」などの原因抑える物質を発見

 筋肉が動かなくなる難病である筋萎縮(いしゅく)性側索硬化症(ALS)や、若年性認知症の治療につながる物質を、東京都精神医学総合研究所の野中隆主席研究員らの研究グループが見つけた。11日からウィーンで開かれる国際アルツハイマー病学会で発表する。

 これまでの研究で、ALSや若年性認知症を発症した患者の脳や脊髄(せきずい)には、TDP43と呼ばれるたんぱく質が異常を起こして蓄積していることがわかっており、これが細胞の死滅や病気発症の原因になると見られている。

 研究チームは、人の神経細胞に異常なTDP43を作り出す遺伝子を組み込み、患者の細胞を再現。この細胞を使って、様々な薬の効果を確かめたところ、ロシアでアレルギーなどの治療に使われていた医薬品と、国内でも市販されている薬剤とを併用することで、細胞内に蓄積した異常たんぱく質を80%以上減らせることを突き止めた。

 ALSは往年のメジャーリーガー、ルー・ゲーリッグ選手が発症したことで知られる難病で、治療法はまだ開発されていない。40~65歳で発症する若年性認知症も治療法がない。

 野中主席研究員は「すでにある薬を使って、ALSなどの進行を大幅に抑えることができる可能性がある。早急に治療薬開発につなげたい」と話している。
(2009年7月12日 読売新聞)

2009年7月12日日曜日

重度の肥満で新型インフルエンザが重症化か

ホーム>科学

太りすぎで新型インフル、重症の恐れか

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090712-OYT1T00575.htm
新型インフル

 米疾病対策センター(CDC)は、太りすぎの人が新型インフルエンザにかかると、症状が重くなる恐れがあると発表した。

 CDCの判断の基になったのは、米ミシガン大学の報告。5月下旬から6月中旬までの間に、新型インフルエンザが悪化し、同大大学病院の集中治療室に運ばれた患者10人を調べたところ、9人の体格指数BMIが30以上(高度肥満)だった。

 7人はBMIが40を超えていた。死亡した3人のうち2人が肥満で、従来の重症患者には見られなかった肺血栓を起こしていた。

 これまで、重症化の危険があるグループとして知られていたのは、ぜんそく・糖尿病などの持病のある人や乳幼児ら。最初に感染が広まったメキシコで、新型インフルで死亡した人の4分の1が肥満だったという報告もあったが、糖尿病などの持病も抱える人が多く、肥満との関係は、はっきりしていなかった。
(2009年7月12日19時04分 読売新聞)

豚インフルエンザ:重症患者共通の特徴として肥満に注目-専門家

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003013&sid=alNTdVNe7CLU&refer=jp_us

7月10日(ブルームバーグ):豚インフルエンザ(新型インフルエンザ)に感染し、重症となった人の多くに見られる共通の特徴として、肥満が注目を集めている。

英グラスゴーから豪メルボルン、チリのサンティアゴから米ニューヨークに至るまで、豚インフルエンザを研究している専門家は、病院からの報告が裏付ける一定の傾向に着目。肥満度を示す体格指数(BMI)が40を超え病的肥満患者とされる人が豚インフルエンザに感染すると、治療困難で死に至る恐れもある呼吸器の合併症を発症するという。

世界保健機関(WHO)は、豚インフルエンザと肥満まん延の組み合わせの危険性を確認し理解を深めるため、データ収集に取り組んでいる。スイスの製薬会社ロシュ・ホールディングはさまざまな研究結果を組み合わせ、患者の体重に応じて抗インフルエンザ薬「タミフル」の処方を変えるべきかどうか検討を進めている。

WHOの新型インフルエンザ対策担当、進藤奈邦子医務官は「病的肥満は重症患者に最も多く見られる特徴の1つだ」と指摘。「大きな問題になっている」との見方を示した。

ただこれまでのところ、データはいくつかの事例に基づくものだけであり、世界や国レベルの報告はないという。

経済協力開発機構(OECD)によると、米国、英国、オーストラリアでは、過去30年間で肥満率が3倍になった。途上国でも肥満は増えている。

翻訳記事に関する翻訳者への問い合わせ先:東京 柴田 広基 Hiroki Shibata hshibata@bloomberg.net Editor:Fumihiko Kasahara 記事に関する記者への問い合わせ先:Jason Gale in Singapore at j.gale@bloomberg.net
更新日時:2009/07/10 11:53 JST

着メロ・着信音を鳴らすと著作権侵害、追加料金を-著作権団体が主張

2009年07月10日 15時50分12秒

携帯電話の着信音を鳴らすのは著作権侵害で追加料金の支払いが必要であると著作権団体が主張

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090710_ringtone/

着信メロディや着うたなど、好きな楽曲を携帯電話の着信音として利用できるサービスは今や無くてはならないものになっていますが、なんと着信音を鳴らすことが著作権侵害であるという驚くべき主張が著作権団体によって行われました。

にわかには信じられない主張ですが、いったいどういうことなのでしょうか。

詳細は以下から。

ASCAP Makes Outlandish Copyright Claims on Cell Phone Ringtones | Electronic Frontier Foundation

インターネットやネットワーク化された社会において市民の自由を守るために1990年に設立されたアメリカの「電子フロンティア財団(Electronic Frontier Foundation)」が発表したリリースによると、アメリカ作曲家作詞家出版者協会(ASCAP)が連邦裁判所に対して、携帯電話のユーザーが公共の場所で着信音を鳴らす度に著作権法に違反しているという主張を行ったそうです。

すでに携帯電話会社は着信音をユーザーに販売するにあたって著作権者にロイヤリティを支払っていますが、ASCAPはユーザーが公共の場所で着信音を鳴らすことで、音楽や映画などを演奏したり上映をする「興行権」が侵害されていると解釈しているとのこと。

そして興行権が侵害されているため、ASCAPは携帯電話会社が著作権者に対して追加のロイヤリティを支払わなければならないとしています。

このようなASCAPの主張に対して、電子フロンティア財団の知的財産部門を担当する弁護士は「着信音を利用している何百万のユーザーがレストランで着信音を鳴らしてしまうことが著作権を侵害しているのであれば、車の窓を開けてカーステレオを聴くことも著作権侵害である」と非難しています。

ユーザーにとってはさらなる負担を強いられかねない主張ですが、裁判所によって認められる可能性はあるのでしょうか。日本の携帯電話業界への影響があるのかどうかも気になるところです。

2009年7月11日土曜日

ホリエモンと東国原知事の類似点とは-『全能の神』感、精神科医

ホリエモンと東国原知事の類似点とは

http://news.livedoor.com/article/detail/4245514/

2009年07月11日07時51分 / 提供:PJ

東国原氏のイメージ
【PJニュース 2009年7月11日】いまから約4年前の8月、ライブドアの堀江貴文元社長が、自由民主党本部で同年9月に行われた衆議院選挙の出馬表明をした。郵政民営化に反対して自民党を離党し、国民新党を結成した亀井静香元政調会長の地盤である広島6区から無所属での出馬だった。当時の自民党幹事長であった武部勤氏は、堀江氏を「弟だ、息子だ」だと肩入れし「刺客」として選挙に送り込んだ。

当時の政党支持率は自民党が20%前半、民主党が10%台であった一方、無党派層が60%を超えるような状況だった。その当時、小泉純一郎首相は郵政民営化を一大争点とした対立構造を作り出し、無党派層を取り込んで、結果的に2005年9月11日の総選挙で自民党が296議席を獲得する歴史的な圧勝を収めた。

そのころの堀江氏といえば、連日のごとくテレビに出演しては、マスコミ関係者からちやほやされた。やがて、議員経験も無しに総理大臣の座を射止めると、妄想に近い感情を抱くようになった。飛ぶ鳥を落とす勢いで事業を拡大させ、ヒト・モノ・カネが彼の周りに集まって来た。「星に穴を開けてホテルを造り、宇宙旅行ビジネスに参入する」などと周囲に漏らし始めたのもこのころだった。

知人の精神科医によると、大きな失敗もなく、順風満帆でビジネスや政治で成功し続けた人は全能感を抱きがちだという。成功の数字を実感しつつ、周囲にちやほやされるため、自信がいつのまにか過信に変わり、いつのまにやら不死身の全能の神と思いこんでしまうらしい。その発症のきっかけが、テレビのスポットライトだ。スポットライトが当たっている姿をテレビで見て、自身に後光が指しているのだと勘違いしてしまう。

わたしが接してきた人々の中では、堀江氏を含め、ITや不動産、金融などの分野で急成長したたたき上げの社長らにこの傾向が強い。こんな輩と同じ穴のムジナとも言えるのが、宮崎県の東国原英夫知事ではないか。テレビに映る東国原氏の表情が、かつてのホリエモンのそれと重なり合う。

県知事に当選してからというもの東奔西走し、宮崎県のPRに限って言えばそれなりの実績を作った。芸能人出身とあってメディアの使いこなしになれている。このためか、全国の知事の中ではもっとも注目度の高い人物である。その東国原知事が次期衆院選に自民党公認で出馬する条件として、自らを党総裁候補とすることを表明している。古賀誠選挙対策委員長自らが訪ね来て、選挙対策を懇願したものだから、舞い上がってしまったようだ。

自民党内や野党、そして世間から少なからず東国原氏への批判があるのは読者の皆さんご承知の通りだ。理由は簡単。宮崎のPR以外に、県政をうまく運営しているという実績があやふやである現在、自民党の長、強いては国の代表としてその役割を努めきれるかというと大きな疑問符が付くからだ。テレビのインタビューでは「地方分権」を呪文(じゅもん)のように唱(とな)えるだけで、外交問題に振られると、「地方でできることは地方で、外交などは国で」などと、焦点がずれた応答しかできず、国政をまとめる力不足は否めない。

2009年6月現在の時事通信による政党支持率を見てみると、自民党が18.4%、民主党が15.5%、そして無党派層(支持無し)が58.1%となっている。2005年と比べ自民党と民主党の支持率が拮抗(きっこう)してきたものの、依然として無党派層が多い。

これらの数字を見れば、東国原氏にでも自民党の意図はおのずと知れてくる。テレビを通じた無党派層への客寄せパンダが、東国原氏のせいぜいの役割だろう。さしたる県政での実績がない東国原氏は、宮崎県知事の肩書きを剥いでしまえば、「そのまんま東」という一芸能人でしかない。そこをはき違えて、「わたしを自民党総裁に」とは、やはり、ホリエモンと同じような全能感が、東国原氏の体によぎっているのではないか。東国原氏よ、あなたは全能の神ではない。【了】

2009年7月6日月曜日

遅れている日本の慢性痛治療-『“病気”ではない、ぐうたら病。我慢すべき』世間だけでなく医師の意識も

家庭の医学|くすり検索|病院検索|健康コラム|ヘルシーウーマン|とっておきレシピ|健康ブログ
ヘルスケア>健康ニュース

痛みは "がん"だけじゃない―慢性痛に理解を

http://health.goo.ne.jp/news/cabrain-22931.html

2009年 7月6日 (月) 13:00
【第68回】花岡一雄さん(日本ペインクリニック学会代表理事、JR東京総合病院長)

 身体の異常を察知する"危険信号"である痛み。人間が生きていく上で重要な感覚だが、疾患が治ったのに痛みだけが持続し、苦しめられる患者もいる。日本ペインクリニック学会代表理事の花岡一雄さんは、「日本では今、こうした『慢性痛』を抱える患者が増えている。衣服がこすれたり、風が吹いたりといった小さな刺激で、強い痛みを感じる患者さんもいる」と話し、対策の必要性を指摘する。しかし、がん性疼痛と比べると、それ以外の慢性痛への理解はあまり進んでいないのが現状で、医療用麻薬の使用も敬遠されがちであるなどの課題があるという。花岡さんに慢性痛への対策の在り方などについて聞いた。(萩原宏子)

■増え続ける慢性痛患者
―慢性痛を抱える患者は、日本にどれくらいいるのでしょうか。
 高齢化の進行に伴い、日本では慢性痛の患者さんが急増しており、今は約2000万人の患者さんがいるといわれています。日本では「痛み」というと、がん性疼痛に注目が集まりがちですが、慢性痛を抱えた患者さんは数の上ではもっと多いのです。ちなみに、がん性疼痛は慢性痛に含まれます。慢性痛の中には、帯状疱疹後神経痛のように、少し風が吹いただけでも強い痛みが生じるような恐ろしい痛みもあります。
 米国では慢性痛の患者さんが多数いるということを早くから察知しており、慢性痛に伴う経済的損失は、実に年間8兆円ともいわれています。そのため米国では、2001年から「痛みの10年」政策を開始して、状況の改善に向け、対策を進めています。

―慢性痛が、なぜ経済的損失につながるのでしょうか。
 まず、痛みがあると本人が働けませんから、国民総生産に影響します。また、痛みを抱えた患者をサポートする人も必要になるし、医薬品も要ります。こういうものを含めると、米国では8兆円ぐらいになるわけです。
 日本の場合、この半分の4兆円ほどといわれています。経済的な観点からしても、慢性痛に注目して、きちんと対処をしていくことが必要です。痛みが取れれば、少なくとも本人が自分で自分のことをできるようになります。高齢化が進む日本では、健康寿命と死亡寿命の間を縮めることが絶対に必要です。

―慢性痛の治療は難しいのでしょうか。
 患者さんが痛みを長い間我慢していると、治療は難しくなります。痛みは大きく分けて、侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、心因性疼痛の3種類があるのですが、痛みを放置していると、だんだんこの3つの痛みが、一緒になってくるんですね。ガチガチに重なり合って、解きほぐすのが困難になります。
 特に日本では、「我慢は美徳」とする文化がありますから厄介です。患者さんには痛みを早めに訴えて、早めに治療してほしい
と思います。患者さん自身が「痛い」と言わないと、医師にも分かりません。痛みがひどくなってから治療するのは難しいのです。本人も苦しみます。
 また、「痛み」というのは個人的な感覚なので、ほかの人と共有したり、伝えたりすることが難しい。そういう意味でも、患者さんにはお気の毒なことですが、慢性痛は周囲の理解を得にくい部分があります。周りの人たちはどうしても、「手術後、痛みがあるのは分かるが、傷跡も残っていないのに、なぜ痛いのか」と思ってしまうんですね。これが例えば、がんに伴う痛みであれば、周りも「患者さんを大事にしなければ」と思うのですが、慢性痛の場合、ただ「サボって」いるように見えてしまうこともある。そして患者は、周りの理解が得られないことにショックを受ける。「『痛い』と言っても分かってもらえない」と。そして今度は、「心因性疼痛」につながってしまう。こういう人が多いのです。

■医療用麻薬に理解を
―日本では、慢性痛の治療への取り組みは進んでいるのでしょうか。
 さまざまな課題があります。まず、薬の問題。日本では、がん性疼痛に対する麻薬系の薬はいろいろあるのですが、非がん性疼痛はそうではない。保険で使える薬が、非常に限られています。今使えるのは、基本的に塩酸モルヒネだけです。この塩酸モルヒネは4時間程度しか効かないので、患者さんは1日に何回も飲まなければなりません。これはかなり大変なことです。
 しかし、がん性疼痛と比較すると、こうした慢性痛はあまり注目されておらず、使える薬も少ないのが現状なのです。わたし自身、慢性痛でも使える医療用麻薬を開発する必要があると思っています。現在、塩酸モルヒネ以外の薬剤の開発申請もなされております。1日1回貼っておくだけでいい徐放薬のような製剤など、がん性疼痛の治療で使用している麻薬製剤も使えるようになればと思っています。
 医療を提供する病院側の採算が取れないという問題もあります。例えば、痛みの治療を進める上で、患者さんの話を「じっくり聞く」ことは非常に大事なのですが、これもなかなか、難しいところがある。医療では、タクシーのメーターのように、話を聞く時間に比例して、報酬がどんどん上がっていくわけではありませんよね。時間がない中で、話を1時間も聞いていたら、ほかの仕事ができなくなってしまう。100人の話を1時間ずつ100時間も聞けるわけがないのです。「話を聞く」ことに対する報酬というのはありません。

―慢性痛を抱える患者を支えるために、医療従事者にはどんなことが求められるでしょうか。
 医療用麻薬への理解が大事だと思います。医師が医療用麻薬の使用に抵抗があることも、慢性痛の治療の障害になっているのです。がん性疼痛のある患者さんに対しても、医療用麻薬に抵抗がある医師が存在しているのが現状ですから、ましてや慢性痛の患者さんに処方されない医師は、もっと多い。また、麻薬は管理のための手続きが煩雑で、これも医師が敬遠する一つの理由になっています。きちんと麻薬の管理がなされていること自体はいいことなのですが。
 日本では、医療用麻薬の代わりに拮抗性鎮痛薬を処方する医師が多いです。管理も比較的楽ですし、多くの医師が使い慣れていますから。ただ、拮抗性鎮痛薬には天井効果があるので、強い痛みにはやはり医療用麻薬が必要です。患者さんが、「痛いから医療用麻薬を出してほしい」と言っても、周囲が敬遠する今の状況を、どうにかしなければいけないと思います。

―なぜ医療用麻薬の使用に抵抗を感じる医師が多いのでしょうか。
 医師が受けてきた教育が、一つの理由だと思います。慢性痛に対して医療用麻薬を使用するという概念は、この10年くらいの間に出てきたものなんですね。だから、手術麻酔の授業を受けたことはあっても、痛みの治療における医療用麻薬の使用については教育を受けていない医師が多いのです。現状では、痛みの治療に詳しい医師の層は薄いと言わざるを得ません。
 医療用麻薬は正しく使えば、決して害になるものではありません。
そもそも、人の体内にはモルヒネに似た内在性オピオイドという物質が存在しており、痛みを和らげる効果があります。医療用麻薬は、痛みのない人が使うと害がありますが、強い痛みがある人には必要です。そのことを理解してほしいと思います。

2009年7月3日金曜日

毎月5万円の副業収益を得るには-自分に合った楽しくできる趣味を利用

お金・給料の新常識 2009年 7月 03日

月5万円の副業収入を得るには―大高志帆
「しんどい家計を守る」ための全課題14【7】

http://president.jp.reuters.com/article/2009/07/03/DCA52C86-5EFF-11DE-BB2C-7FCF3E99CD51.php

プレジデント 2009年1.12号
月々のお小遣いがあと5万円増えたらもっと生活がラクになるのに――。

ライター 大高志帆 撮影=古市和義
キーワード: 「しんどい家計を守る」ための全課題14 生活 収入・給料

ラクで楽しい仕事を探すのが鉄則

自販機設置で4万円。写真投稿で8万円。月190万円の猛者も
ライター 大高志帆●同志社大学経済学部卒。雑誌「non-no」での連載が好評を博している。

月々のお小遣いがあと5万円増えたらもっと生活がラクになるのに――。これはビジネスマン共通の思いではないだろうか。そんなあなたにお勧めしたいのが、副業という選択だ。

まずは自分の会社に副業を禁じる社則がないかを確認したほうがよい。実際には、住民税を給料天引きの特別徴収から普通徴収に切り替えてしまえば、会社に副業収入を知られずにすむ。

肝心なのは本業に支障をきたさないこと。副業とはいえ、収入がある以上は立派な仕事。精神的・物理的負担は少なからず生じる。自分の趣味や仕事を活かしつつ、ライフスタイルに合った「ラクで楽しい」仕事を探す。表には、ビジネスマンが挑戦しやすい副業をまとめた。

例えば、自販機の設置可能な場所を発見し、その土地所有者が設置を承諾すれば、1台成約で4万2000円(東京都内の場合)を得ることができる。通勤や営業の移動時間を利用して、臨時の収入を得るチャンスだ。

個人向けに自販機設置の業務委託をするピープル代表・大川和光氏は、

「設置場所の狙い目は、空き缶が溢れている自販機。管理に手がかかるので、放ったらかしにされているのです。今の契約に『空き缶の収集作業込み』の条件を提示すれば、自販機を当社のものへと切り替えてもらえる可能性がある」

ピープルは、飲料メーカーの設置契約を代行する会社。新たに自販機設置のメリットやデメリットを納得させるのは大変だが、他社設置の自販機をピープルへ据え替えるのであれば手間が省ける。過去には月190万円もの収入を得た人もあり、まめに探し続ければ週に1台をクリアするのはさほど難しくないという。

「自分の会社に置く自販機の設置を紹介して、ポケットマネーを得た人もいます」と大川氏。まずは身近なところから探してみたい(初期登録料に1万円かかるので注意が必要)。

趣味をお金にするチャンスだってある。

ビジネスマンに朗報!“お得な”副業集めました「PIXTA」は、オンボードが運営する写真やグラフィック作品の販売サイト。

「月刊宝島」や「R25」をはじめ、著名な雑誌やテレビ番組などから、サイト上へ「リクエスト」が出される。私たちは出題に応じた写真を撮り、依頼主が投稿された中から気に入ったものを購入していくのだ。買い取り価格は媒体によって違うが、およそ2万~8万円。さらに、世間に自分の作品をお披露目するチャンスもついてくる。また、選考から漏れた作品もWEB上で保存され、別団体が購入する場合もある。

「テレビ局からフランスの市場の写真が緊急で欲しい、というリクエストもありました」と、オンボードプロデューサーの岡洋介氏。納期が短ければライバルも少ないので、マメなチェックが肝要だろう。撮りためてきた海外旅行中の写真にお宝が眠っているかもしれない。

PIXTA(http://pixta.jp/)へアクセスすると「(洗剤などで)荒れた手の写真」「世界バブル崩壊をイメージさせる写真」という一般人向けの出題に加え、「残業がつらそうな光景」「名刺交換」など、会社ならではのリクエストが出されている。ビジネスマンにこそ、積極的に挑戦してほしい。